テクキチキッズ プログラミングアカデミー 学芸大学教室の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
Co-Learning(共同学習)型プログラミング教室
テクキチ-Techkichiは、 Co-Learning(共同学習)型プログラミング教室です。なにか問題に直面したときに、論理的に課題を明確にし、自分で新しい解決策を生み出すことのできる人材を育成します。レベルアップしていく課題をひとつひとつクリアしていくことで、自信や問題解決能力を養います。講師1人に対し生徒3-4人の少人数制で、生徒一人ひとりの年齢・レベル・チャレンジしたいことに応じて、個別指導を行います。基本概念を楽しく自然に学ぶことができるだけでなく、自分のアイデアを形にすることにより「創造力」や「論理的思考力」を、失敗と修正を繰り返すことで「問題解決能力」を身につける事ができます。
2
講師・教員
講師は全員現役エンジニア
講師は平日、現役のエンジニアとして第一線で活躍している人だけです。プログラミングの技術のみならず、今後の人材開発に関する重要性に対し高い意識を持っておりそれを少しでも多くの人に浸透させるためにテクキチで土日のみ講師として教えております。高い技術と知識を持ち合わせおりますので、小学生の初歩的なプログラミング思考から、日々進歩していくプログラミング最前線までどのレベルにも対応して指導することが可能です
3
実績
産・学・官プロジェクトへも提供する教育プログラム
テクキチは多くの企業、地方自治体、学術機関と連携してこどもたちに世の中の製品がどのような仕組みで動いているかなど”再発見”を通し事象の構造を理解することの大切さや知的好奇心を高め、学ぶ意欲を向上させるという、学習で一番大切な”動機付け”を顕在化させ、興味があるから自発的に学ぶ、という姿勢につなげることに携わってきました。またこどもたちのみならず、保護者や企業で働く大人に対してプログラミングの基礎や論理思考の重要性の意識を高め、それを楽しく学ぶことにより、 人材育成や企業CSR事業の成長活動を支援しております。このような実績から様々なプログラミングに関する大会などにエントリーして多くのこどもが自分で考えて困難に立ち向かい達成する成長をサポートしております
教室名 | テクキチキッズ プログラミングアカデミー 学芸大学教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
学芸大学駅
(約270m)
東急東横線 |
対象学年 | 小学2年生~高校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | - |
教材 | - |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
土曜日・日曜日 ①10:30~11:50 ②12:30~13:50 ③14:00~15:20 ④15:30~16:50 ⑤17:00~18:20 電話受付時間 10:30~18:30 (祝祭日休み) |
こだわり | オンライン対応 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 複数講師 |
支払い方法 | 各種クレジットカード ICチップカード 現金 口座振込(口座振替はいたしておりません) |
費用・支払い方法について | 入会金、教材費無料※ ※ロボット教材等購入は可能 |
スクール名 | テクキチキッズ |
運営本部 | Baby Company Inc |
備考 | プログラミング教室が数多くありますが、そのほとんどが教える側の手間を省くために決められた教材を購入させ、形式にはまった講義をこなすだけのプラモデル制作型詰め込み教育です。 テクキチアカデミーは違います。ゲームづくりをはじめ、自作のロボットや様々なIOT機器の開発、WEBアプリの開発など様々なプログラミングを学びます。 詰め込み式の画一的な授業とは違い、自分のアイディアや能力次第で無限大にチャレンジできることが広がります。 平日は第一線で活躍する現役エンジニアが講師ですので、その情報量やサポートできる範囲は他に追随を許しません さまざまなプレゼンテーションする発表会やコンテストにも出場します 2019年にはロボットプログラミング世界大会(MakeX)に出場しました(小学生部門世界20位) 2020年には当校生徒が子供プログラミング大会(EXA Kids)ファイナリストまで進みました(特別賞受賞) プログラミングを通して、考える力、表現する力、伝える力、そして実現する力を育みます こどもの能力を信じてください、 まずは体験スクールにお越しいただいて、その楽しさを実体験してみてみませんか? 東急東横線、学芸大学駅から徒歩3分 JR恵比寿駅よりバス一本で15分(東急バス、三谷停留所) プログラミング教育とは具体的なプログラミング言語やその手法を教えることが目的ではなく 「プログラミング的思考をやしなうこと」 物事を分解し順序だてて整理していく思考訓練です |