tsuku.io Schoolのロゴ画像
ツクドットアイオー・スクール

tsuku.io School

運営本部: NPO法人クリッパー

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 集団指導(少人数制)
対象学年 小学3年生から中学3年生
対応コース ゲーム制作 ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 資格対策
教材(ハード・ソフト・言語)

Scratch マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード Springin'(スプリンギン) プログラミング未経験でも絵や音を使って創作できるアプリ。文字を使わずに直感的に作品作りが可能 ビジュアル言語 ブロックやアイコンを組み合わせてプログラムを作る言語の総称。初心者や子どもに優しい学習方法 Blockly Googleが開発したビジュアルプログラミング。ブロックからテキストコードへの変換も可能で学習に最適 Tinkercad WEBブラウザ上でCADモデリングを行うことができる、無料のオンライン3Dモデリングアプリです。 M5Stack ESP32搭載の小型開発ボード。ディスプレイやボタン付きでIoTプロジェクトの試作に便利 その他

tsuku.io Schoolの教室一覧(2件)

tsuku.io Schoolの特徴

社会課題にITで挑戦する プログラミング×ものづくり教室

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    問題解決力とプログラミング的思考を次世代に育む

    tsuku.io Schoolでは今まで培った問題解決のプロセスや、たくさんの子どもたちに教えてきたプログラミング教育の成果を活かした独自のカリキュラムで、次世代を担うプログラミング的思考と、それを使った問題解決能力を養うことができます。

    問題解決力とプログラミング的思考を次世代に育む
  • 特徴

    2

    カリキュラム・コース

    生徒のレベルに合わせた4つのコースを用意

    tsuku.io Schoolでは生徒の進度にあったコース選択ができます。独自の教材を使用して、プログラミングだけではなくデジタルファブリケーションや電子工作まで体験できます。

    生徒のレベルに合わせた4つのコースを用意
  • 特徴

    3

    授業内容

    遊びも取り入れ、楽しくじっくり学ぶ

    授業は最大7人の少人数体制で実施。子どもの興味や疑問にすぐに対応できる体制を整えています。授業の進行は、プログラミング的思考の育成を目的としたアクティビティをアイスブレイクとして実施した後、個人ワークを行います。

    遊びも取り入れ、楽しくじっくり学ぶ
  • 特徴

    4

    教材の特色

    M5StackとTinkercadなどを使って子どもの創作の幅を広げます

    使用するプログラミング教材は、中国発のM5Stackを使用します。Blocklyによるビジュアルプログラミングで簡単操作な上、ディスプレイや付属のセンサーなどと組み合わせて、さまざまなデバイスの開発できます。さらに、Tinkercadなどの3Dプリンター技術なども利用可能で、子どもの創作を後押しします。

    M5StackとTinkercadなどを使って子どもの創作の幅を広げます

オンライン対応について

【オンライン体験会】
オンライン会議システムを利用した体験会もご用意できます。
ご遠慮なくお問い合わせください。

【オンラインクラスについて】
オンラインクラスは月,金曜日に開講中です!
継続的なオンライン受講はもちろん、事情があり教室に通塾できない際の振替授業としてご利用いただくこともできます。

初回授業までに以下のご準備をお願いします。詳細は、体験授業時にお申し込みください。
◉ 安定して通信できるインターネット環境
◉ プログラミングを実行するPC
◉ 受信可能なメールアドレス

tsuku.io Schoolのコース・料金 (4件)