パソコン教室わかるとできる 富士校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 小学3年生から6年生までのお子さまを推奨しております。それ以外の学年のお子さまの場合は教室に一度ご相談ください。
1
教材の特色
現役プログラマーとデザイナーが教材を開発
「わかるとできる」の子ども向けプログラミング講座で使用される教材やカリキュラムは、実際にプログラミングとデザインの現場で活躍する専門家によって開発されています。これらの教材は、実際のプログラミング現場の知見を活かしながら、お子さまがゲーム作成を通じてプログラミングの基本を学べるように設計されており、創造性を発揮しながら楽しく学習できるようになっています。
2
指導形態(少人数OR大人数)
映像授業と個別学習で自分のペースで学習
「わかるとできる」の子ども向けプログラミング講座では、映像授業と個別学習を組み合わせることで、各生徒の学習ペースに合わせた指導を実現しています。お子さまは、他の生徒との比較や進行に影響されることなく、自分の理解度や興味に応じて学習を進めることが可能です。また、映像授業を利用することで、学習内容を何度でも復習し、理解を深めることができます。
3
習得可能技術
プログラミングの基礎を楽しみながら習得
当教室では、「Scratch(スクラッチ)」を用いて、プログラミングを初めて学ぶお子さまでも楽しく学べる環境を提供しています。ゲーム作成を通じて、プログラミングの基本概念を自然に身に付けることができます。小さな課題を一つずつクリアすることで、徐々に技術を習得し、コースを終える頃には、自分のアイデアを形にする力がしっかりと身についているでしょう。
初めてプログラミング学習にチャレンジするお子さま向けの講座もご用意しています。キーボードやマウス操作に不安がある方も、当講座では基本からしっかりサポートします。さらに、人気のプログラミングツール...
ビジュアルプログラミングの王道、「Scratch(スクラッチ)」を活用したお子さま向け講座です。Scratchの基本操作はもちろん、実践的な練習や単元ごとの確認テストを通じて、知識をしっかりと定...
「基本編」を終えたあとのステップとして「スクラッチ講座 応用編」をご用意しました。この講座では、プログラムの手順を覚えるだけでなく、実際の問題に取り組み、解決策を練る力を育むことを目的としていま...
「ジュニア・プログラミング検定」とは、Scratch(スクラッチ)を使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定するための検定です。この講座では、検定合格に必要なテクニックを学び、...
教室名 | パソコン教室わかるとできる 富士校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
富士駅
(約900m)
JR身延線 / JR東海道本線 柚木駅 (約1,220m) JR身延線 富士駅より徒歩10分 駐車場完備していますので、送り迎えも安心です。 |
対象学年 | 小学3年生から6年生までのお子さまを推奨しております。それ以外の学年のお子さまの場合は教室に一度ご相談ください。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
予約制です。時間割のなかで好きな時間をご予約できます。 学校がお休みの時は、昼の時間帯に変更も可能です。 1限目 10:00~11:00 2限目 11:10~12:10 3限目 13:20~14:20 4限目 14:30~15:30 5限目 15:40~16:40 6限目 16:50~17:50 7限目 18:00~19:00 8限目 19:10~20:10 月・水 8限目まで 火・木・土 6限目まで 金 5限目まで 日曜 祝日は定休日になります。 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 振替制度あり 教材レンタルあり 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
教室から一言 |
一つ一つの機能を理解しながら次に進む事ができとても分かりやすいです。 わからなくなったら何度でも復習できるので自分のペースで習得していくことができます。 また習ったところまでで自分なりのプログラムを組み立て、実践できるので、プログラミングをすぐに楽しむ事ができます。 ジュニアプログラミング検定の会場でもありますのである程度できるようになったら、検定の取得も可能です。 |
スクール名 | パソコン教室わかるとできる |
運営本部 | 株式会社わかるとできる |