-
【無料体験会 受付中】学年や年齢(幼児/小学生/中学生/高校生)に合わせて4つの内容をご用意。夢中になれるプログラミングをはじめよう!【2024年9月更新】
-
年に1回開催のコンテスト(国際大会 KOOV Challenge)の作品づくり。同じ目標に向かう、周りの生徒が使うパーツや動きにも興味が広がり、普段の学び以上に積極的になります。【2024年8月撮影】
-
「この作品の特長は?」授業では他の生徒と作品を見せ合うことも。考えたことを伝えるスキルも伸ばします。【2023年11月撮影】
-
KOOV Challenge 2023 では、ワオラボ2校舎から20人以上が挑戦し、小1~小3の部門で4人が入賞!(受賞枠8)【2023年12月撮影】
-
Robo RAVE での大会の様子。自作のロボットを持ち寄ってコースをゴールまで走らせるタイムを競い合ったり、相撲をしたり。自慢の作品で相手を押し出せるかな?【2023年10月撮影】
-
開発拠点の当教室は、KOOVブロックの数も豊富。規模の大きい作品に挑戦することも可能。こちらの作品では、海と陸(市場)の世界をKOOVブロックを散りばめることで表現しました。【2023年10月撮影】
-
ワオラボの授業は基本的に土曜日・日曜日の決まった時間ですが、ご予定に合わせて他の曜日や時間帯に振替が可能です。【2024年9月更新】
-
小学校高学年~中学生コースの授業、自作のロボットでサッカー競技。生徒同士や見本ロボットとの対戦を通して課題を見つけ、加工やプログラムの改善を重ねることで、精度を上げていきます。【2024年4月撮影】
-
体験会2024、KOOVレギュラーコースの様子。ロボットカーを組み立て、ゴールできるように動かしてみよう!【2024年8月撮影】
-
年中・年長向けコースでは、カタツムリ型のロボットでプログラミングの基礎を学び、手に取りやすい大きさのブロックでの組み立てを通して空間認識力も伸ばします。【2024年8月撮影】
-
授業では様々なミッションにも挑戦!ロボットカーの上に載った棒を倒さずに走れる一番速いスピードはどれくらいだろう?【2023年12月撮影】
-
KOOVマスターコースでは、Webサイトや人工知能(AI)の開発分野で主に利用され、大学入学共通テストの「情報Ⅰ」プログラミング言語との親和性も高い、Pythonを使用。【2023年6月撮影】
-
自分で作ったサッカーロボットで他の生徒と対決!センサーでボールを認識し、相手のゴールに向けて動かせるようにプログラミングします。相手の動きを見ながら調整できるかもポイント。【2024年4月撮影】
-
はんだごてを使った部品の接着、火傷をしないように細心の注意を払って指導し、作業を進めます。【2023年6月撮影】
-
パンフレットが大幅にリニューアル。ワオラボが大切にしている、それぞれの時期に合わせた学び・目標をご紹介しています。【2024年2月末撮影】
-
シンプルな命令カードを並べた通りに動くQobo(キューボ)は、 コースが進むと条件分岐や繰り返しもあり、プログラミングの基本が、楽しみながら体にしみこんでいきます。【2023年7月撮影】
-
低学年向けコースではレシピ通りに進めるだけではなく、自らの工夫を考える時間も。パーツを加えて豪華にしたり、動きを足したり。アレンジを通して発想力・創造性を鍛えます。【2023年6月撮影】
-
ライントレースは、細かい数値の調整がポイント。どの部分が原因でうまくいかないのか、何度も試行錯誤しながら改善することを学びます。【2023年1月撮影】
-
授業の一コマ。指導者はあくまでも教えるのではなく、子どもたちそれぞれの希望や進捗に沿って質問したり相談に乗ったりすることで引き出す役割があります。【2023年12月撮影】
-
年に1回開催のコンテスト(国際大会 KOOV Challenge)に向けた作品づくりの様子。いつもよりも時間をかけてプログラミングや組み立てに取り組み、学びの成果を発揮しよう!【2023年8月撮影】
-
ROBOTICSーロボット相撲の様子。自慢のロボットで「はっけよい、のこった!」【2023年3月末撮影】
-
ROBOTICSで学ぶコースでは、一通りカリキュラムを修了すると各自が決めた課題に取り組むドクターコースへ進級。専門は、競技・課題解決・映像など多岐にわたります。【2023年8月撮影】
-
コンテストに向けて制作中。形も見本のプログラムもない自由制作では、アイデアを考える・伝わるようにプレゼンシートを作るなど普段とは違う刺激もあり、生徒のみなさんも一層熱が入ります。【2023年8月撮影】
-
自分だけのオリジナル作品を教室に展示することも。写真はKOOV Challenge 2023 で生み出された受賞作品。【2023年12月撮影】
-
季節の作品集「かえるのがっしょう」。輪唱⇒合唱パートとプログラムで編曲した作品です。歌っているカエルが光ります。【2024年6月撮影】
-
新作品も次々とお披露目、このチューリップはどのように動くのでしょうか?【2024年2月末撮影】
-
「はんだごて」を使った部品の接着、火傷をしないように細心の注意を払って作業が進みます。【2023年6月撮影】
-
Qoboの命令カードには、「7色に光る」「音楽にあわせて踊る」などさまざまなアクションに加えて、計算モードもあり、小学校での算数の先取りにもおすすめです。
-
体験会の様子(冬バージョン)。雪道を走って、メッセージカードを届けよう!【2023年12月撮影】
-
ワオラボでは季節の作品も次々とお披露目。体験会では、その時期ならではの仕掛けもお楽しみいただけます!【2024年6月撮影】
-
坂や障害物を乗り越えて、黒い線をたどってゴールを目指そう!【2023年6月撮影】
-
他の作品の動きを動画で見て研究、自分の制作にどう活かせるだろう?【2023年11月撮影】
-
Robo RAVE での大会の様子。こちらのロボットは、手前に坂を作ることで、相手のロボットの車輪を乗り上げさせて持ち上げやすくする工夫をしています。【2023年10月撮影】
-
KOOV Challenge 2023 で生徒のみなさんが作った作品と、授業で自由に使える3Dプリンター【2023年12月撮影】
-
ワオラボとソニーで共同開発した独自のKOOV®カリキュラム(最大8年間)
-
-
-
KOOV®とスクラッチ型で基本を学んだら、本格的なPython(パイソン)型にステップアップ!
-
-
-
-
-
-
KOOV®でつくった「BGM付きメリーゴーランド」
-
-