ロボットプログラミング教室 ワオラボ(WAO!LAB)の詳細情報・口コミ・評判
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中)~高校生 |
対応コース | ロボット プログラミング ビジュアルプログラミング |
教材(ハード・ソフト・言語) |
わくわく、ドキドキしながらプログラミングの世界を体験
1
教育方針・理念
プログラミング学習を通して「自ら学んでいける人材」を育てる
ワオラボでは、プログラミングの基礎から応用まで、幅広いカリキュラムの中から自分に合ったものを選び、無理なく、楽しく学べる教室です。また40年の歴史と45,000人が通うワオ・コーポレーションの技術とノウハウを使い、「自ら学んでいける人材」の育成を目指しています。
2
カリキュラム・コース
プログラミングとデジタル工作、ひとりひとりに最適なカリキュラム
ワオラボでは、パソコンやタブレットを使って小型のコンピューターに指令を書き込み、モーターを動かしたり、LEDを光らせたりするコースや、 3DプリンターやCADを使ってサッカーロボットや自動運転カーを作ったりするコースで、プログラミングの基礎から応用までステップアップすることが可能です。2年後、3年後には与えられた課題を解決するだけではなく、自分で目標を設定し、その実現に向けて、自ら学習していけるような内容になっています。
3
教材の特色
生徒のレベルやコースに合わせた時間を忘れて没頭できる教材
ワオラボでは、コースに応じてさまざまな教材を使用します。カラフルなブロックといろいろな電子部品が揃った男女を問わず楽しめる「KOOV®(クーブ)」や、市販のロボットキットに自作のオムニホイールを取り付けたもの、さらにステップアップすると頭脳部にArduino互換マイコンを使ったWAO!LABオリジナルキットなど時間を忘れて夢中になれる教材を使用しています。初心者~上級者までレベルにあった教材を使うことで、ひとりひとりに与えられた課題と自ら向き合うことができます。
ワオラボでは、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しております。
① スタッフ及び会員の皆様の入室前の健康チェック、手洗いの徹底
② スタッフ及び会員の皆様のマスクの着用
③ 供用部のアルコール消毒
④ 工具、パソコン類は、2人以上での使いまわしを禁止し、授業ごとに消毒
⑤ KOOVなどレンタルキットは、全パーツ消毒・洗浄
⑥ 同時受講人数を制限し、できる限り生徒間の距離を確保
⑦ WAO!LAB内テーブルには、1人ずつのスペースごとにビニルカーテンを設置し、
対面及び左右の飛沫感染を防止し、授業ごとに消毒
以前と比べ多少の不自由さはありますが、ロボットプログラミングを安心して、
一層お楽しみいただけるよう、工夫しながら運営して参ります。
体験や入会申込は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
ロボットプログラミングにも、幼児の時期だからこそ必要な学びがあります。それは、楽しい実体験と想像の世界を広げることです。このコースでは、パソコンやタブレットは使いません。 「前へ」「右へ」「左...
KOOV®で動くおもちゃを作って遊びながら、思考力、創造性を育てます。 このコースで、KOOV®ブロックの組み立てやKOOV®アプリの使いかたに慣れておけばおくほど、小学3年生からスタートする...
創造性を重視して、プログラミング的思考を育てます。 小学校でのプログラミング必修化対応におすすめのコースです。 人気のロボットキット『KOOV®』で生き物や乗り物など、さまざまなロボットを作...
レギュラーコース修了または同等の学習経験があり、テキストプログラミングに挑戦したいお子様にぴったりのコースです。 学習ゴールは、プログラミング言語Python(パイソン)でKOOV®を自由に使...
ワオラボの授業カリキュラムは、お子さまの年齢・経験に応じてステップアップしていきますので、初めての方でも安心して学習を進められます。ほとんどのお子さまが入会時は未経験でスタートしていますが、楽しく夢中になってご受講いただいております。
ご安心ください。マウスの使い方からファイルの保存の仕方まで、初めての方でも安心して学習を進められるよう丁寧に指導させていただきます。
授業で使用するパソコンやタブレットは、教室でご用意いたします。ただし、ROBOTICSで学ぶロボットプログラミング講座 マスターコースのみ、各自でパソコンのご用意が必要です。
特にルールは設けておりませんので、お客様のご事情に合わせてご対応ください。また、保護者の方は教室内でお待ちいただくこともできます。
日程の変更や翌月への繰り越し等、できる限り柔軟に対応しておりますのでお気軽にご相談ください。ただし、予定された授業時間までに連絡なく欠席された場合は、振替ができませんのでご注意ください。
運営本部 | ワオ・コーポレーション |
---|---|
スクール名 | ロボットプログラミング教室 ワオラボ(WAO!LAB) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児(年中)~高校生 |
ワオラボ (WAO!LAB)を運営するのは、「能開センター」「個別指導Axis」などのスクールを全国で展開する株式会社ワオ・コーポレーション。教育事業で40年の歴史を持つ、安心感のある会社と言えるでしょう。
培ったノウハウはワオラボの運営にも生かされており、2019年はロボカップジュニア世界大会優勝、KOOV Challengeで金賞&銀賞を受賞するなど、大会実績も上々。初心者はもちろん、上を目指したい子にもしっかりとした教育を提供しているスクールです。
使用教材はコースによってさまざまですが、とくに注目したいのが「KOOV®(クーブ)で学ぶロボットプログラミング講座」で使われるソニー・グローバルエデュケーション(SGED)の「KOOV®(クーブ)」。半透明のカラフルなブロックでロボットが組み立てられる教材で、「いかにもロボット」な無骨さがなく、女の子や低年齢のお子さんからも評判がいいそう。カリキュラム自体もSGEDとの共同開発で、まったくの未経験から、大人のエンジニアが実践で使用するプログラミング言語Python(パイソン)まで無理なくステップアップできます。
ロボットが貸し出し制で、教材買取の必要がないのもうれしいですね。ある程度しっかりとしたカリキュラムを求めるご家庭におすすめのスクールと言えそうです。