ワクワク、ドキドキしながらプログラミングの世界を体験
プログラミング学習を通して「自ら学んでいける人材」を育てる
WAO!LABでは、今話題のプログラミングの基礎から応用まで、幅広いカリキュラムの中から自分に合ったものを選び、無理なく、楽しく学べる教室です。また40年の歴史と40,000人が通うワオ・コーポレーションの技術とノウハウを使い、「自ら学んでいける人材」の育成を目指しています。
プログラミングと、デジタル工作によるロボットを取り入れた独自のカリキュラム
WAO!LABでは、パソコンやタブレットを使って小型のコンピューターに指令を書き込み、モーターを動かしたり、LEDを光らせたり音を出したりするコースや、3DプリンターやCADを使ってサッカーをするロボットや自動運転カーを作れたりなどさまざまなコースでプログラミングの基礎から応用までステップアップすることが可能です。2年後、3年後には与えられた課題を解決するだけではなく、自分で目標を設定し、その実現に向けて、自ら学習していけるような内容になっています。
生徒のレベルやコースに合わせた時間を忘れて没頭できるロボット教材
WAO!LABでは、コースに応じてさまざまな教材を使用します。カラフルなブロックといろいろな電子部品が揃った男女を問わず楽しめる「KOOV®(クーブ)」や、市販のロボットキットに自作のオムニホイールを取り付けたもの、さらにステップアップすると頭脳部にArduino互換マイコンを使ったWAO!LABオリジナルキットなど時間を忘れて夢中になれる教材を使用しています。初心者~上級者までレベルにあった教材を使うことで、ひとり一人に与えられた課題と自ら向き合うことができます。
運営本部 | ワオ・コーポレーション |
---|---|
スクール名 | ロボットプログラミング教室 WAO!LAB(ワオラボ) |
対象学年 | 小学校1年生~高校生 |
公式サイト | https://www.waolab.jp/ |
ソニー・グローバルエデュケーションと共同でカリキュラムを開発したというWAO!LAB(ワオラボ)。カラフルでかわいいKOOV(クーブ)を使うため、女の子の反応がとても良いそうです。
WAO!LABの学びの目的は小さな「できた!」を重ねさせ、自分で考えて取り組むクセをつけること。壁にぶつかったとき、諦めてしまうのではなく「解決しよう!」と前向きに考える子どもを育てます。忍耐強さや積極性を育てたい方におすすめのスクールです。