ワオラボ(WAO!LAB)の詳細情報・口コミ・評判
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中)~高校生 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング 電子工作 動画制作 ITリテラシー デザイン タイピング |
教材(ハード・ソフト・言語) |
Scratch
|
「子どもたちの"個性"を”特別"に!プログラミングで未来をつくる力を育む」
1
教育方針・理念
IT教育の変革期をリード!10周年の実績と子どもたちの可能性を引き出す挑戦
ワオラボは、2025年4月に10周年を迎えたロボットプログラミング教室です。2013年に政府が成長戦略にIT教育の推進を盛り込んだ頃から開発をスタートし、当時一部の先進的な取り組みに限られていたプログラミング教育の先駆けとして開校しました。小学校・中学校・高等学校とプログラミング教育が必修化され、市場が数十倍になったこの変革期の10年にわたり、プログラミングや先端技術への興味や学びを通して、お子さま一人ひとりの個性を最大化するサポートを続けております。
2
カリキュラム・コース
幼児から高校生まで幅広い年齢に対応、一人ひとりのお子さまに応じた最適なカリキュラムを提供
幼児(年中)から高校生までを対象に、様々なロボットプログラミング講座を開講しています。ブロックやカードなど身近にあるものを使ってプログラミングにつながる考え方を学ぶ内容から、競技や研究にもつながる複雑な技術/プログラミングに挑戦したい方に向けた内容まで揃えているのが特長です。また、ワオラボでは、土台となるカリキュラムに加え、生徒一人ひとりの興味や進度に合わせた柔軟な指導を行っています。スタッフが、一人ひとりの気になることや強みを見極め、夢中になれる学びの中で最大限伸ばせるようにサポートしていきます。
3
実績
各種大会に積極的に出場、受賞者も多数輩出!
教室では、年に1回以上の展示や競技大会への参加を積極的に勧めています。 希望者には授業でのサポートも行われ、大きな目標に向かってじっくりと考え、試行錯誤する機会を提供しています。また、周りの生徒の取り組みや作品を参考にすることで、アイデアを形にする創造性や実現力も高めることが可能です。 「KOOV Challenge」「RoboRAVE」「Robo Cup Junior」などの各大会では、毎回のように複数の受賞者を輩出し、さらに深い学びへのモチベーションにもつなげています。
4
講師・教員
全国に展開する個別指導塾にも提供、教材・マニュアルを開発する専門チームが運営
ワオラボは、全国に展開する個別指導Axisにロボットプログラミング教材やマニュアルを提供している専門チームが運営しています。 長年にわたり教育現場で培ったノウハウや声を活かし、変わりゆくニーズに合わせた教材を開発・改善しているのが特長です。ワオラボのカリキュラムは、最新の教育理論と実践に基づいた内容となっており、お子さまの学びを効果的にサポートいたします。レベルに合わせた時間を忘れて没頭できる教材です。
ご自宅からでも学べるキットもご提供しています。
幼児の時期だからこそ大切な学びーーそれは、楽しい実体験と想像の世界を広げることです。 シンプルな命令カードを並べて動かす、かたつむり型のロボットQobo(キューボ)と、大きなサイズで扱いや...
創造性とプログラミング的思考を育てる講座です。まずはひとりで組み立てができることを目標とし、プログラミングでは動きを観察することに重点を置き、プログラムを書きかえながら自分の思いに沿うようにアレ...
プログラムを一から自分でつくる経験を積み重ねることで、順次処理や条件分岐などプログラミングの基礎に触れていきます。電子パーツの仕組みを学びつつ、動きを加えてオリジナルの作品にしたり、試行錯誤を通...
α-XplorerやTJ3Bなどの競技用ロボットを使い、C言語をベースに開発された「C-Style」でのプログラミングを通して、競技大会への出場や課題解決を目指す講座です。3Dプリンター・レーザ...
ワオラボの授業カリキュラムは、お子さまの年齢・経験に応じてステップアップしていきますので、初めての方でも安心して学習を進められます。ほとんどのお子さまが入会時は未経験でスタートしていますが、楽しく夢中になってご受講いただいております。
全く問題ございません。マウスの使い方からファイルの保存の仕方まで、初めての方でも安心して学習を進められるよう丁寧に指導させていただきます。また、コピーやペーストなど、パソコンの基本操作をカリキュラム内に取り入れ、プログラミングに取り組みながら身に付けられるのが特長です。
授業で使用するパソコンやタブレットは、教室でご用意いたします。ただし、ROBOTICSで学ぶロボットプログラミング講座 マスターコースのみ、各自でパソコンのご用意が必要です。
特にルールはございませんので、お客様のご事情に合わせてご対応ください。また、保護者の方は教室内でお待ちいただく(授業の様子をご見学いただく)ことも可能です。
日程の変更や翌月への繰り越しなど、できる限り柔軟に対応しております。別の曜日・時間帯への変更も可能です。学校の行事など決まっている予定に関しては前倒しで受講できる場合もございます。
なお、予定された授業時間までに連絡なく欠席された場合は、振替ができませんのでご了承ください。
運営本部 | ワオ・コーポレーション |
---|---|
スクール名 | ワオラボ(WAO!LAB) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児(年中)~高校生 |
備考 | KOOV®講座の教材とカリキュラムは、ソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルを使用しています。 |
◉創業50年目の株式会社ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室で、2025年4月に10周年を迎える
◉幼児から高校生までを対象に、年齢や経験、目標に応じた講座やカリキュラムを提供
◉ 各コースは月2回または月4回から選べ、他の予定に合わせて振替受講も可能
◉ 年1回以上の展示や競技大会が開催され、希望者には授業内でサポートしている
◉ 「KOOV Challenge」「RoboRAVE」「Robo Cup Junior」など、さまざまな大会へ出場し、毎回のように入賞している
【各種大会のデータ】
KOOV Challenge 2024 において、銀賞1名・銅賞2名・特別賞2名を受賞(受賞枠は全国でそれぞれ4)
RoboRAVE大阪大会2024、ロボット相撲の部において小学生・中学生ともに会員が所属するチームが優勝!
ロボカップ・ジュニア 2024 関西ブロックで準優勝!(全国大会出場)
初出場のRoboRAVE神戸大会2024、ロボット作品展示部門で入賞枠を独占!
ロボカップ・ジュニア 2023 関西ブロックで準優勝!(全国大会出場)
KOOV Challenge 2023 で、小1~小3部門で、世界チャンピオンの金賞をはじめ上本町校から4名が受賞!!(入賞枠は8)
RoboRAVE神戸大会2024では、ロボット相撲の部で三宮校の会員生が連覇!
また、a-MAZE-ing(板状のコースを落ちずに走りきる)部門・ライントレースでボールを運ぶ部門でも優勝!