プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.42(258件)
141-150件を表示 / 全258件
体験者:年長/男の子
体験日:2020/09
子供はとても楽しんでいた。すぐにもでも行きたいと何度も言っていたので、通わせたい。親としては今後のカリキュラムも興味深いものだった。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
教材は見やすく、取り組みやすいものでした。少しずつ難易度が高くなるので、嫌にならないと思いました。
体験者:小5/男の子
体験日:2025/02
教材代はアプリのサブスクでした。 マイクラの様なアプリで、子供は楽しめると思います。 難易度が上がるとタイピングが必要になり、コード入力などもするようになるそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
独自教材は、スクラッチに似たもので、よいプログラミングをした場合、ポイントが高くなるなど、喜ぶ工夫がされていました。大体1年位で次のステップに進むようです。 進捗としては、ゆっくり目に...
体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
使用しているプログラミング環境については、他でもあるといえばあるもかなと感じました(スクラッチ等)。 独自性として子供のやる気を継続するようなポイントの仕組みやクリエイトモード?のよう...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
プレイグラムという教材を使用して授業は進められます。プログラミングスキル、タイピングスキルの向上を目指した内容です。自宅学習でもプレイグラムを利用することができます。小1でも楽しみながら...
体験者:小4/男の子
体験日:2024/09
年齢や技術に合わせて教えていただけるので安心しましたし、長く通わせても良いと実感しました。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
Pythonベースでこの先継続していけば徐々にペースを上げて色々と学べると感じました。
体験者:小1/女の子
体験日:2024/08
Playgramという教材を使っており、楽しく学べていました。タイピング練習をしてからゲーム感覚でプログラミングをやっていました。
体験者:小4/女の子
体験日:2024/08
ただ単にプログラミングに慣れる。という事でなく学ぶというカリキュラムになっている所に惹かれました。自分のペースでどんどんすすめられるところにも、子供の成長を感じられ向き不向きなども見てい...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |