プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.42(253件)
241-250件を表示 / 全253件
体験者:年長/男の子
体験日:2022/08
デバイスはiPadで、タイピングなどは外付けキーボードで行っていました。 教材の内容は大きく3段階に分かれていて、個人の進み具合によって差はあるが、おおよそ2年で終了するとのお話でした。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/07
全てが初めてだったためよく分かりませんが、徐々に慣れて行きたいです。手持ちのiPadでもできるのが良いです。家でも触らせて勘を養いたいです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
体験で操作しただけなので、授業は見ていません。木曜日に体験に行ったので、プログラミングの授業自体もやっていませんでした。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/05
まずは日本語、つぎにプログラミングの英語、最後は自分でプログラミングを入力と段階的に勉強できるようになっているのが良いと思いました。 これならプログラミングの英語に苦手意識を持たず...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
iPadでゲーム感覚のカリキュラムが多いと思いました。 週一授業で、他は自宅学習(オンライン)だそうです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
できたばかりなので教材の有効性はまだ分からないが、子供の成長を見ながら有効性は見ていきたい
体験者:小2/女の子
体験日:2021/09
プログラミングをがっちり習わせて習得させたいというよりは、好きなことをして自分に自信を持って欲しい、ソーシャルスキルを身につけて欲しいという思いで選んだので、子どもの興味を惹く教材、授業...
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
イマイチ教室にいる時と自宅でやる時の差があまり感じられないくて、分からないとこなど積極的に聞けることがポイントかなと思いました。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/01
レベル別ではないクラス編成のため、発表の場でお友達からも知識や刺激が得られる事や、自己表現の機会も得られ、総合的な成長を期待したい。 お友達が作ったもので皆が楽しんでいたのも印象的だっ...
体験者:年長/女の子
体験日:2023/04
授業中は音声なしで実施するため、文字がスラスラ読めないうちの子では、画面に出てきたポップアップの意味を理解せずに、ボタンを押してしまうことがあり、うちの子供にはまだ難しいかなぁと感じました。
先月は体験会にご参加いただきありがとうございました。 また嬉しいコメントをいただきありがとう...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |