プログラミング教育 HALLO スクールIE 西可児校の詳細情報・口コミ・評判
スクールIEとHALLOのコラボ
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
1
教材の特色
楽しみながらテキストコーディングまで身につく超本格派教材「Playgram」
「Playgram」は、遊び感覚で進めながら本格的なテキストコーディングまで自然に身につけられる、超本格派のプログラミング教材です。子ども向け教材にありがちな“遊びで終わる”要素を排し、国際基準のカリキュラムに基づいて体系的に学べるのが特長3Dグラフィックの世界でミッションをクリアしながら学ぶ仕組みは、まるで人気ゲームのような没入感があり、子どもが夢中になれる工夫が満載です。楽しみながら学びを積み重ねることで、将来のアプリ開発や入試対策にも役立つ実践的なスキルが育ちます。
2
指導形態(少人数OR大人数)
レベルや学習ペースに合わせて一人ひとりに個別最適化されたレッスン
多くのプログラミング教室は大人数制や教材任せの学習スタイルが中心ですが、プログラミング教育HALLOでは一人ひとりに合わせた個別最適レッスンを導入しています。コーチが学習ペースや理解度を細かく把握し、適切なヒントやアドバイスを行うことで、子ども自身が「自分で考える力」を養えるのが特長です。つまずきやすいポイントは丁寧にサポートし、得意な部分はさらに伸ばせるので、初心者から経験者まで安心。自分に合ったペースで着実に力をつけられる環境だからこそ、無理なく楽しく学びを継続できます。
3
授業内容
論理的思考力・問題解決力が身につく
プログラミング学習は、単なるコードの習得ではなく「論理的に順序立てて考える力」を育む絶好の機会です。さらに、プログラミングには必ずしも正解が一つとは限らず、課題に対して自分なりの解法を探し出すことが求められます。こうした過程を繰り返すことで、子どもは自然と論理的思考力や問題解決力を磨いていけます。プログラミング教育HALLOでは、ゲーム感覚で学べる教材「Playgram」に多彩な工夫を組み込み、楽しみながら試行錯誤を重ねられる仕組みを用意。小さな成功体験を積み重ねることで、考える力と挑戦する姿勢の両方がしっかり身につきます。
4
カリキュラム・コース
本格的なテキストコーディングへと無理なく進める
多くの子ども向けプログラミング教材は、ブロックを組み合わせるようなビジュアル言語で止まってしまい、次のステップであるテキストコーディングに移行できずに挫折してしまうケースが少なくありません。プログラミング教育HALLOでは、独自教材「Playgram」にビジュアル言語とテキスト言語の橋渡しとなる仕組みを取り入れているため、自然な流れでPythonへ移行できます。PythonはAI開発やアプリ制作にも使われる実用的な言語であり、無理なく学びながら将来につながる本格スキルを身につけられるのが大きな魅力です。
5
授業内容
正確で速いタッチタイピングが身につく
タイピングは学校で教えるのも難しいといわれますが、プログラミング教育 HALLOなら楽しみながら正確で速いタッチタイピングを習得することができます。プログラミングと並行して学ぶことでテキストコーディングが可能になります。
6
教育方針・理念
日本の未来を創るこどもたちに、世界基準のコンピューターサイエンス教育を。
プログラミング教育HALLOは、日本の未来を担う子どもたちに「世界基準のコンピュータサイエンス教育」を届けることを目指しています。教材は、人工知能(AI)の研究開発で世界をリードする株式会社Preferred Networksが手掛けた本格派「Playgram」。さらに、やる気スイッチグループが学習塾「スクールIE」や英語学童「Kids Duo」で培ってきた、やる気を引き出す指導メソッドを融合させています。遊び感覚で学びながら継続できる仕組みと、未来のキャリアに直結するスキル習得を両立した、まさに次世代のためのプログラミング教室です。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン校あり
ロールプレイング形式で段階的にプログラミングの基礎を無理なく学んでいけます。次々とパズルを解くような感覚で進み、未経験から一流のプログラマーを目指せます。
小学生~成人まで
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/03/20
教員・講師(コーチ)はとても丁寧に指導してくれます。計画的に集中し、楽しく学べるようにしていただいて今後の成長が楽しみです。教材は、カリキュラム又は個人に合わせていただき、子どもも楽しく学べるよう工夫されています。駐車場もあり、近くには駅もあり将来的には学校帰りなど自身でも通えるのでアクセスは便利です。教室の内装や雰囲気は、明るく、集中できるよう工夫されています。又、室内の温度調整もされており快適です。料金に適した授業内容や回数に設定されていて満足です。予算通りで続きやすい金額です。子どもが特に楽しく通い、課題も積極的に取り組んでいるので親としてもサポートしやすいです。特にありません。特にありません。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/12
子供目線も重視して教えている。また、一つ一つクリアできるようしっかりサポートしてくれた。「できたね!」や「これはどうクリアすれば良いのかなぁ?」と積極的支援でした。子ども気に入り、教室に入会したいと言っていました。教材がしっかりしている感じでした。ちゃんとカリキュラムの説明もあり、目標を立て実践していけると思いました。英語も自然に身につけていきそうです。駅から近く、送り迎えの駐車場もありました。中学生や高校生でしたら、自転車でも通えると思います。寒い日の体験でしたが、暖房も入っていて良かったです。広々いお部屋で、コロナ予防対策もしっかりしていました。いろんなプログラミング教室と比較して、平均的であると感じましたが、他にも習い事をしているし、増やしたい習い事もあるので、iPadのレンタルは家庭のを使って節約できたらいいかなぁと思いました。教材の強みを感じることができた。子どもも体験教室...
はい、もちろんです。ロールプレイング式で段階的にプログラミングの基礎を学んでいくので、初心者からでも安心して学べるカリキュラムになっております。また、iPadでレッスンを行うので、パソコンに苦手意識があるお子様でも取り組みやすいです。わからないところがあっても、HALLOのスタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご受講ください。
オンライン校はオンラインでの体験が可能です。最寄りの教室での受講をご希望の場合は、体験授業も各教室での参加をお願いしています。
Playgramのサポート端末は、「第6世代以降※」の「ノーマルipad」および「第4世代以降」の「iPad Air」のみとなります。
※Pro,Mini等は現在動作保証しておりません。
ミッションモードを進める以外にも、タイムアタックやSランクを目指すなど、様々な自学習の方法を提供しています。わからない所はレッスンで聞くことを促して頂き他の自学習を進めて頂ければ大丈夫です。
プログラミングとタイピングを両面から学ぶことで初心者でもコードを書けるようになります。特にブロックモードとテキストモードがスムーズに繋がっているので、他の教室で挫折するポイントを乗り越えることが可能です。
教室名 | プログラミング教育 HALLO スクールIE 西可児校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-9647
【受付時間】10:00-18:00(※日・祝除く) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
西可児駅
(約300m)
名鉄広見線 徒歩3分 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
教材 | その他 |
授業形式 | 集団指導 |
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
公式サイト |
https://www.hallo.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | オンライン校はオンラインでの体験が可能です。最寄りの教室での受講をご希望の場合は、体験授業も各教室での参加をお願いしています。 |
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。