プログラミング教育 HALLO スクールIE 戸越銀座校の詳細情報・口コミ・評判
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
教室の特徴 |
1
講師・教員
HALLOコーチ紹介
プログラミングを楽しめるように取り組んでいきます。スクールIEの講師としても人気講師が行っていますので飽きずに取り組むことを心がけています。
2
教育方針・理念
授業の雰囲気と授業方針
少人数で行っています。まずは自分自身で進めていきコーチはヒントなどを与えながら進めていきます。間違えることも大事なことと考えていますのでトライ&エラーしながら思考力も高めていきます。
3
習得可能技術
タイピング技術も身に着けよう!
タイピング速度は今後の人生において非常に重要になります。いち早くタイピング力を身につけて将来に役立てよう!
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
ロールプレイング形式で段階的にプログラミングの基礎を無理なく学んでいけます。次々とパズルを解くような感覚で進み、未経験から一流のプログラマーを目指せます。
高学年~中学3年生
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
少人数制で先生がしっかりと声をかけてくれてよかったです。先生が優しい雰囲気だったので、子供も先生に聞きやすかったと言ってました。教材はレベルが幅広く設定されており、自分に合ったレベルが見つかると思いました。また、毎週先生から報告もあるそうなので、どういった事をしているなど、事細かに聞けるのはとてもいいと思います。駅から徒歩で行けてアクセスが良かったです。ビルはカードがないと入れない様になっているので、安全面などはしっかりしてると思います。平日はオフィスとして使用しているそうなので、とてもオシャレで落ち着いた雰囲気でした。教室の中が見えるのでどう言った雰囲気でしているのかが、保護者が見れて良いと思いました。他の習い事よりは少し高めの設定ですが、少人数制で運営しているみたいなので、金額は妥当かなと思いました。学年別のレベルとかではないので、自分のペースで進めるのはとてもいいと思いました。...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/01
過度に教えすぎず、適度に助言をし、良い印象でした。優しい態度で接してくれ、子どももリラックスした様子でした。ビジュアルプログラミングからテキストコーディングまで、どのようにステップを踏んでいくかの段階が実際に見て取れて良かった最寄り駅からも歩ける距離です。教室前の駐車場もある程度の台数があり、アクセスに不便はないと思いました部屋の中は綺麗に保たれ、受講生の名前を表示したり、試験まであと◯日と表示したり、更新の必要のある掲示物もよく管理されている印象でしたロボットプログラミング等に比べて、iPadを用意するだけで済むため、初期費用が安くて済みそうです本人が自分から進んで楽しくカリキュラムを進めていく姿が見られて良かったです
体験者:小1/女の子
体験日:2025/01
生徒数に関わらず、一人一人に対してよく目を行き届かせてくださっている印象を持ったので、授業や通塾に対して安心できました。カリキュラム内容だけではなく生徒自体の心身の成長、親子の伴走態勢へのアプローチもあり、手厚いと思います。昨今のプログラミング教室に多いビジュアルプログラミングだけの提供に終わらず、将来的にPythonへとステップアップできるカリキュラムに賛同できました。立地・アクセスは利便性の高い良い場所だと思うが、閑静な住宅街にやや近づいてきているゾーンであり、授業時間帯の近辺の明るさや人通りに不安は感じます。駅近辺の商店街など、賑やかで人目のあるゾーンへ出るまでに少しではあるが距離があり、時間帯によっては一人歩きはさせられない印象です。英語塾・学童も同施設で運営されているため、時間帯にはよるが子どもが多く明るく温かい空気感が出ている。プログラミング授業に対して集中するという面で...
受講時:小5~小5/男の子
投稿日:2024/12/26
楽しく受講していました。講師の方もとても良い方で楽しく過ごせてプログラミングもためになったと言います。ただ他の習い事との両立が難しくどれかを選ばなければいけなかったので短期になってしまいました。カスタマイズはあまりできないようでした、あとバグも時々あって次のステップへ行くのがすんなりいかない時もあったようです。ただプログラミングを始めるにあたり、わかりやすい教材を使用していたと思います。駐車場はあるものの、混雑している中での送り迎えでしたので教室とは関係なくあまり安全とは言えないのかなと思いました。良かったと思います。ただ学習塾も兼ね添えているので少々殺風景な感じもしました。家でもできる(ただ時間がなかった)のメリットはありましたが、個人の興味の深さがあったかと言えば、そうでもなかったので長続きしませんでした。先生やスタッフの方皆さんとても優しいでした。特にありません。短い期間でした...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/12
先生は良い意味でも悪い意味でサバサバしている感じでした。毎回沢山のお子様と接してると思うので慣れた感じでテキパキでした。20分位で作れるロボットをテキストを見ながら組み立てていくという内容でした。親は紹介ビデオを見ながら子供が作ってる作業を後ろ姿しか見れず、もっとどんな感じで作ってるのかやテキスト内容など身近に見たかったです。駅からすぐ近くの教室なので通いやすいと思います。防犯面でも周りにお店や人通りがあるので安心です。教室は狭く一人に対しての作業スペースもギリギリな感じがしました。もっと大きい教室の方が、先生も移動するスペースが作れて生徒の所に行く際もスムーズかと思いました。教材費、レッスン料月2回は、高い値段設定だなと思いました。月4回一クラス5人位でレッスンを受け入れられたらこの額で良いかなという感じです。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
学生のような印象で、高いプロフェッショナル性を感じるものではありませんでしたが、マンツーマンな状況であったこともあり、非常に丁寧に子どもに寄り添い、親と違う伝え方で導いてくれる指導法であると感じました。子どもも興味をもって取り組めるプログラムがあって、実際熱中して体験時間を楽しく過ごしました。プログラミングと呼ばれる基礎となる部分が身に付くだろうと感じました。家からがんばれば徒歩で通うことのできる距離ですが、駐車場はなく、大通りに面しているので車での送迎は難しそうに感じました。やる気スイッチグループの英語教室や塾なども兼ね備える建物でしたが、全体的に古い印象はあります。机や椅子なども質の良さを感じるものはないです。当日は体験のみで、事務局の方不在で説明がなかったため不明です。ネット情報から見ると他のプログラミング教室の相場感であるので、コスパ的な観点では良いと思いました。教材や考え方...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/11
低学年ですが、褒めてもらえたことが本当にやる気になっていて、帰ってからも早く次の授業に行きたいと言っていました。授業内容の説明を受けて、これからの時代に必要なアイテムだと、理解しました。入塾の時期もベストだと思いました。これからが楽しみです。駅近、周辺は安全、広めの歩道あり、自転車や車でのお迎えも楽かとおもいます。私の家からは、とても利用しやすいです。とても綺麗で、デスク、設備はお手洗いなども綺麗でした。安心して通わせられます。少し高い設定ですが、ログインして家庭でも勉強できますし、将来のことを考えると、本人のやる気もありますし、頑張って通わせたいです。先生方は明るくて、子供も自然と笑顔になっていました。褒められたことをずっと家でも話していました。
体験者:小3/女の子
体験日:2024/11
優しい話し方で子供にも優しく教えてくれていたのでとても良かったとおもいます。色々学びたいと思いました。iPadを使用しキーボードも繋げていたのでパソコンみたいに出来て良かったと思います。家からも駅からもプログラミング教室は近いのでとても良かったです。駐輪場がわからなかった。スッキリとした空間で静かでとても良かったです。全部の部屋を見たわけではないのですみません。料金は少し高いかなと思いますが他と比べていないのでまだわからないです。月4回だけではなく同じ授業料でもう少し日数があればもっと良い最初は全然わからない問題でも自然に出来るように頭をとても違うんだなとおもいました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
生徒にプログラミングを教えるのではなく、生徒に寄り添い、一人一人の状況に応じてサポートしていく姿勢に好感が持てました。プレイグラムという教材を使用して授業は進められます。プログラミングスキル、タイピングスキルの向上を目指した内容です。自宅学習でもプレイグラムを利用することができます。小1でも楽しみながらできる内容でした。グリーンコートというショッピング施設内にあり、最寄駅の千石駅からは、徒歩5分もかからなく、利便性は高いと思います。グリーンコートの駐車場、駐輪場を使用することが可能です。机や椅子はシンプルなもので、教室自体も簡素な作りです。施設内の通路と窓ガラスで仕切られているだけなので、通路を歩行している人から中が丸見えなのが少し気になりました。月4回の授業で、月謝と管理費、教材費で月、約2万円程度です。教室の方からは、プログラミング教室の中では、中の上くらいの値段設定とのことでし...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/10
間違った時、答えをすぐ教えるのではなく、考えさせる教えた方をしてくださってたのが素敵だなと思いました。話すトーンも優しいので楽しく取り組めていたと思います。実際、小学校のプログラミングの授業でもあつかっている内容と同じものがあると教えていただいたので、安心感がありました。家からも近く、駐車場があるので通いやすそうです。おなじ建物の中に本屋もあるので、始業までに時間をつぶしたりできそうな点が嬉しいです。本屋さんが近くにあるので、騒がしいイメージはないです。しかし、大通りに面しているので、車の音は少し気になりました。サイレンやバイクの音は響いて聞こえそうです。入会金や月謝は少し高いイメージです。まだ体験をしたのが一つ目なので、比較はしにくいですが、他の習い事よりは高いと思います。多くてもひと枠に生徒さんが3人までとおっしゃっていたので、少人数でしっかりと教えてもらえると考えれば妥当なのか...
この度はプログラミング教育HALLOR412校の体験会にご参加頂きありがとうございます。 当...
森田喜之
室長
格和コーチ
コーチ
はい、もちろんです。ロールプレイング式で段階的にプログラミングの基礎を学んでいくので、初心者からでも安心して学べるカリキュラムになっております。また、iPadでレッスンを行うので、パソコンに苦手意識があるお子様でも取り組みやすいです。わからないところがあっても、HALLOのスタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご受講ください。
株式会社Preferred Networksが開発したプログラミング教材『Playgram』を使用します。ゲーム感覚でプログラミングを学べるので、お子様でも楽しんでプログラミングを学んでいただけます!
レンタルもしくはご家庭で用意するか選択可能です。ただし教室によって対応が異なる場合があるため、詳細は教室にご確認ください。
6歳~中学三年生の方が対象になります。
体験レッスンは随時行っております。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
教室名 | プログラミング教育 HALLO スクールIE 戸越銀座校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9647 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
戸越銀座・戸越駅
(約230m)
東急池上線 / 都営浅草線 東急池上線「戸越銀座」駅徒歩1分 都営浅草線「戸越」徒歩4分 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
教材 | その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール | 現在 木17:00~ 金17:00~ 土13:50~と16:20~の時間帯で行っています。時間帯によっては残り少ない募集の日程もありますので教室にご連絡ください。 |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 複数講師 休会制度あり |
最大収容人数 | 10人 |
教室から一言 | 現在小学生から中学生の生徒が通っています。基本のブロックモードやパイソンの言語で書かれたパイソンブロックや実際に文字を打ち込むパイソンモードを生徒の状況に合わせて進めていきます。タイピングの練習もしてトライ&エラーを繰り返して思考力も養えるようにアドバイスをしていきます。生徒の皆さんは楽しく通っていますので是非一度体験してみてください。 |
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
公式サイト |
https://www.hallo.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。