プログラミング教育 HALLO あいコムこうか 土山校の詳細情報・口コミ・評判
個性は宝。キミだけの「すごい!」をさがそう。
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社あいコムこうか |
教室の特徴 |
1
教室・施設環境
広々とした会議室でレッスンを行います
レッスン会場は、余裕のある座席配置、目の前には大きなモニターなど設備が充実しています。入口には消毒ツールもあり、安心してレッスンを受けていただけます。
2
教室・施設環境
保護者さまの送迎待機場所やレッスン用サブ会場として使用しています
レッスン環境はメイン会場と全く同じですが、生徒数に応じて同時レッスン可能な大型の会議室です。普段はパーテーションで仕切ってありますので、保護者さまの送迎待機場所としても活躍しています。”忍者の里”といわれる甲賀の山々が窓の外に広がり、開放感あふれる抜群のロケーションとなっております。
3
教室・施設環境
レッスンをサポートしてくれる大型ホワイトボード
今日のレッスン概要や授業の進み具合などをコーチが随時可視化いたしますので、生徒さんはもちろん保護者さまにもご好評をいただいております。
「できた!」をハナマルで表現してお子さまのモチベーションをアップさせます。
4
その他特色
学校帰りに早めのご来校で宿題を片付けられる!
当校では概ね15時30分過ぎにスタッフが教室を開けますので、学校帰りにそのままご来校いただいてレッスン開始(16時30分)まで宿題を頑張っていただくことも可能です!
保護者さまの送迎待機場所もありますので、どうぞご活用ください。
5
授業内容
定期的に体験会を行います!
プログラミング教育 HALLOあいコムこうか土山校では、
ゲーム感覚で学びたい初心者の方からプログラミング学習が可能!
まずは「プログラミングの仕組み」を知っていくことから始め、
ビジュアルプログラミング言語からテキストコーティング…と、
無理なく進めていくことができます。
プログラミング学習の必修化や大学入試に備えて、
まずは体験レッスンにいらっしゃいませんか?
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
現在、オンライン授業には対応しておりません。ご了承ください。
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:年長/男の子
体験日:2025/04
スムーズに案内してもらえて、親子分離になっても先生に安心感を与えてもらったので子供は楽しそうだったので子どもが興味をひくような教材になっていたので長く続けられそうな気がするので良かった家から近いので通いやすいが駐車場が狭く、道と隣接しているので危ないと思うので大人がサポートする必要はある良い雰囲気で子どもが興味をひくものが教室内にたくさんあったので飽きずに続けられそうな気がする価格帯だけ見ると高い方とは思うが、習い事の内容として他のところと差はないので妥当な価格かと思う教材や、教室内の雰囲気に興味を持っていたので良かった
体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
室長の説明は丁寧で、こちらの要望をしっかり聞いてくださり(メモしてくださり)、好印象でした。体験当日に2名の男性講師を見かけましたが、優しそうな雰囲気でした。子供の体験中、親は説明を聞いている時間がほとんどだったので、講師の子供に対する接し方や教え方はしっかりと確認することができませんでした。(後半に少し様子を見に行く時間はありました)子供の「できない〜!」という発言に対して、優しく教えてくださっているように見えました。教材はオリジナル教材(アプリ)があるようで、ゲーム感覚でプログラミングを学べる内容になっているとのことなので、子供の成長が楽しみです。体験時も夢中で取り組んでいるように見えました。マンツーマンレッスンだと思っていたのですが、実際は講師1人に対して生徒3人の少人数制のようです。教室の近くに住んでいるので自転車で送迎予定ですが、最寄駅からもすごく近いです。駅近なので電車の...
体験者:中1/男の子
体験日:2025/04
色々なことを丁寧に説明していただきました。子どもは楽しく体験させていただきました。色々なことを丁寧に説明していただきました。子どもは楽しく体験させていただきました。体験の時、駐車場がほぼ満車の状態でした。送迎時、駐車場に空きがあるかが少し不安です少人数制で対応していただけると聞きました。その割には広い部屋で、教室をしておらられました。兄が通っていたパソコン教室よりは料金設定は高めでしたが、子どもが興味を持ちそうな教材です。何が楽しいのかずっと笑いながら体験していました。先生が子どもに合わせて進めてくださっていて安心しました。
体験者:小3/女の子
体験日:2025/04
先生の子供に対しての接し方がとても柔らかくてよかったです。想像以上に子供が興味を持ったようでやりたい!と即答でした。短時間の体験の中でも興味を引く教え方をしてくれたのかな?と思いました!タブレットでゲーム感覚で知識を養っていく事が子供からしたらスムーズに知識を吸収できるんでしょうね。頭が柔軟なうちに慣れてくれたらなと思います。近所で通いやすくて良かったです。ショッピングモールなので親の時間も潰しやすく人が多くて安心かなと思います。隣の学童の声が響いて集中できるのかが少し気になりました。本人は気にしていない様子でしたが‥プログラミングでは相場なのかなと。他の習い事に比べると高いと思いますが吸収できる物も大きいと思うのでこんなものかなと思います。先生が優しい!褒めてくれた!と喜んでいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
子供を見守りつつ、ちょうど良いタイミングで指導をして下さっていたのが、子供に合っていると思った。子供を飽きさせないデザインかつゲーム感覚で段階的にプログラミングの概念を学んでいけるところが良かった。学童から近く親の送迎がなく通うことが出来るので、一人で通えることを本人も楽しみにしており、親の負担も軽減されるのが良い。明るい雰囲気で解放感があった。英会話教室も兼ねているので、子供の声も聞こえており、閉塞的な雰囲気ではないところが良かった。やや高めと感じたが、プログラミングはどこも高めの設定なので、子供が楽しければ良し、と考えている。他のプログラミング教室はちょっと研修を受けた方が教えたりしているところもあったが、ここは講師がその道のプロの方なので将来的にPythonを学ぶことになっても安心して学ばせられるところが良い。
体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
体験教室を希望してからの連絡が早かった。また、動画を使ったカリキュラムや授業内容の説明が分かりやすく、授業の体験では子供のやる気を引き出すような褒めて伸ばすような教え方で、子供も楽しんでいた。最初はゲーム感覚で学び、だんだんとプログラミングが身につくような教材でした。正しいタイピングが身につけられるところが特に気に入りました。通学している小学校から近く、学校から直接行って、授業が始まるまで自習して待っていても良いところが気に入りました。古い建物ですが、室内は明るく、自習スペースもあり、過ごしやすそうに感じました。大きい道路沿いにあるので、車の音や振動は少し気になりました。一般的な料金設定だとは思いますが、維持管理費がもう少し安いと嬉しいなと感じました。
体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
すごく丁寧に教えてくださりました。実際に教えてくださる先生ではないのですが、子供の様子を見て合わせて案内して下さいました。親にも体験をさせて下さったのは良かったです。タイピング練習やステージがどんどん上がっていったり、ポイントを貯めて買い物ができたり、自分で作ったステージをみんなに公開したり、他の人が作ったステージを体験できたり、内容は子供が楽しくできる内容で良かったです。ただ、先生はリモートで先生1人に対して生徒3人みたいで、先生がリモートなのはビックリしました。ただ、それに関してはそこまで支障がある感じではなさそうです。ショッピングセンターにあるので、駐車場も停めやすく、子供を待っている間に買い物が出来るので通わせやすいです。メインが英会話教室で、飾り付けなどあり綺麗でした。ショッピングモールには行き慣れていましたが、ここにこの施設がある事を知りませんでした。ただ、逆にそれが騒が...
体験者:小6/男の子
体験日:2025/03
体験教室前の日程調整や教室(これまでの教室から移転した)の案内まで、丁寧にやりとりして頂き、助かりました。優しい雰囲気の先生で、人見知りな子どももリラックスして体験できた様子でした。Playgramの映像が美しく、ミッションをクリアすることに夢中になれるような魅力的な内容であると感じました。以前、別のプログラミング教室に通っていたことがあるので、初めのステージをとばすことは可能ですかと質問したところ、ステージのクリアタイムを競うこともできるので初めのステージもおもしろいと思いますとのことで、納得しました。教室の移転により、自宅からの距離が近くなったので、より通いやすくなりました。教室周辺は車がよく通るので、安全に通えるか少し心配ではあります。駐車場が十分な広さである点はありがたいです。学童保育の中にある教室なので、賑やかな雰囲気でした。和室や、木製の階段があり、塾というよりは家の様で...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
とても丁寧に対応していただけました。こどものモチベーションをあげる声かけもたくさんしていただけました。ミッションを1つずつクリアしていく形式のため初心者向けにはとても良い内容だと思いました。一方、自由度はあまり高くないので自分の好きなように好きなものを作りたい場合には不向きかもしれません。駅近くなのが良いです。また複合施設内にあるので待っている間に買い物を済ませることができるのがメリットです。広さは充分でしたが専用教室ではありません。音楽やダンススタジオ内をレッスン時に簡易的にプログラミング教室用にセッティングしている形です。他の教室と比べても料金は安いと思います。お試しで通ってみるならばちょうど良いくらいの価格帯かと思います。先生が丁寧に優しく教えてくださるので、まったくの初心者でも安心して通えると思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
現在の子どもの力と今後伸ばせる力の説明を的確に教えて頂けた。優しく、面白かったと子供も話してくれました。親は見ていないため、教材のことは分からないが、子どもが興味を持ちながら進めていける感じだった。自宅から近いため通いやすい。車が通らないところにあるので子供ひとりで通うのにも安心して行かせられると感じました。とても綺麗で静かな環境だった。落ち着いて課題にとりくめる環境だと感じた。他の生徒さんがいらっしゃるとまた違うのかもしれません。今までの教室に比べ、高いと感じた。時間も今までと比べ短いのでより高く感じました。今まで習ってきた知識を認めていただけて子供も嬉しそうでした。さらにまだこれから習うことでどんなことを学べるのか分かりやすく教えていただいた。
寺田 優
教室長
常岡 里沙
コーチ(講師)
はい、もちろんです。ロールプレイング式で段階的にプログラミングの基礎を学んでいくので、初心者からでも安心して学べるカリキュラムになっております。また、iPadでレッスンを行うので、パソコンに苦手意識があるお子様でも取り組みやすいです。わからないところがあっても、HALLOのスタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご受講ください。
株式会社Preferred Networksが開発したプログラミング教材『Playgram』を使用します。ゲーム感覚でプログラミングを学べるので、お子様でも楽しんでプログラミングを学んでいただけます!
レンタルもしくはご家庭で用意するか選択可能です。ただし教室によって対応が異なる場合があるため、詳細は教室にご確認ください。
6歳~中学三年生の方が対象になります。
体験レッスンは随時行っております。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
教室名 | プログラミング教育 HALLO あいコムこうか 土山校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9647 |
実績 | 『ニッポン全国 家族対抗ぷよ合戦!~ぷよぷよプログラミング大会~』参加 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
甲賀駅
(約9,660m)
JR草津線 油日駅 (約10,350m) JR草津線 寺庄駅 (約11,150m) JR草津線 国道1号線「土山支所」交差点すぐ。 近隣で唯一、大きい6階建の建物なので、すぐにお分かりいただけます。 ・甲賀市コミュニティバス 土山本線 「土山地域市民センター」バス停 徒歩1分(バス停降りて目の前が教室です) ・JR「貴生川駅」「甲南駅」「甲賀駅」「油日駅」から車で15分~25分、近江鉄道「水口駅」「水口松尾駅」から車で20分 ・お車での通学も可能です(駐車場60台以上) ・遠方からお通いの場合も、保護者待機場所を設けておりますのでご安心ください。 |
対象学年 | 年長さん~小学6年生まで対応しております。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング |
教材 | その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
現在:毎週木曜16:30~ *通われる生徒さまや保護者さまのご意向を尊重し、他曜日も授業を行う場合があります |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 教材レンタルあり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり |
講師数 | 2人 (女性1 人、男性1人) |
最大収容人数 | 1レッスンあたり6名 |
バリアフリー対応 |
▼教室(5階)まで車いす対応エレベーターあり ▼バリアフリー対応トイレあり ▼車いすで受講可能です |
支払い方法 | ▼口座引き落とし(振替) ▼銀行振込 ▼現金 |
費用・支払い方法について | ▼口座引き落とし(振替)は毎月26日です |
教室から一言 |
ご覧いただきありがとうございます。 プログラミング教育「HALLO」あいコムこうか土山校では、公共施設である土山地域市民センター(甲賀市役所 土山支所)内の広々とした会議室を利用し、お子さまに最先端のプログラミング教育をご提供します。 コーチ1人に対して生徒さん3人までの”少人数制”で、画一的な教育ではなく、お子さま一人一人に合わせた最適な教育環境を実現します。 プログラミング教育「HALLO」は、プログラミングのスキルが身につくだけでなく、物事を順序だてて考える”プログラミング的思考”を学んでいただけるように設計されています。 当スクールでプログラミングを学ぶことで、学校の勉強はもとより社会に出てからもずっと役に立つ”プログラミング的思考”がお子さまの中でぐんぐん育まれていきます。 お子さまの「現在」、そしてお子さまの「将来」を見据えて、あいコムこうか土山校でプログラミングを始めてみませんか? *本ページでは保護者さまのご承諾を得た生徒さんの写真のみを公開しております |
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
運営本部 | 株式会社あいコムこうか |
公式サイト |
https://www.hallo.jp/classrooms/detail/2586/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
開設年月 | 2023年06月01日 |
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。