デジタネ プログラミング教室 K-topプログラミング教室 所沢駅前校の詳細情報・口コミ・評判
楽しく元気にプログラミングを学べる教室!!
対応コース | ビジュアルプログラミング ゲーム制作 プログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
1
教育方針・理念
マイクラ / Roblox / ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング学習ができる
子どもたちが大好きなマインクラフトを使ったコースはもちろん、Robloxを使った本格的な3Dゲーム制作ができるコース、ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング学習ができるコースもご用意!
デジタネオリジナルの教材だからこそできるラインナップ!男女問わずどなたでも楽しく受講いただけます。
小学校低学年・プログラミング初心者の方向けのカリキュラムからご用意しているので「初めてのプログラミング学習で不安!」「パソコン操作もまだできない!」という方でも安心してスタートできます。
2
その他特色
世界トップティーチャーが公式アドバイザリー就任
▼正頭先生がオススメする理由
エンタメが豊富な現代において、子どもたちは物事を「楽しいかどうか」で選ぶ傾向が強まっています。子どもたちが「学びは楽しい」と感じるためには、教育のハードルを下げる必要があります。デジタネはエンタメをベースに学びを設計し、「楽しみながら学ぶ」教材作りを突き詰めていることから、現代の子どもたちとの相性が良く、将来性を感じました。デジタネのアドバイザーとして、デジタネの発展とよりよい学びを浸透させたいと考えています。
3
実績
デジタネ卒業生は有名大学への進学も多数!東京工業大学・名古屋市立大学医学部 等
デジタネで学習されたユーザーさんの中には国立大学医学部や有名私立大学へ進学されている方が数多くいらっしゃいます。エンジニアやWEB・グラフィックデザイナーを目指しプログラミングスキルを磨き続けている方もおり、それぞれの夢に向かって羽ばたいていっております。
▼卒業生の声
・勉強も大切ですが、好奇心や楽しさが学びに繋がるもプログラミングの良さだと思います。
・プログラミングを通じて「なぜ?」という気持ちが磨かれ、視野が広がっていると思います。
4
教材の特色
コンテスト開催や検定などチャレンジする気持ちを応援
デジタネでは、学びのアウトプットをする場の提供をすることを目的にプログラミングコンテストを毎年開催しています。子どもたちは楽しくプログラミングに取り組みながら、学習成果を作品として形にすることができます。
また、「プログラミング能力検定」や「ジュニア・プログラミング検定」の資格取得を目指すことができるので、お子さま自身も成長を実感することができます。取得すると受験や入試にもお役立ていただけます。
5
習得可能技術
タイピングスキル・コンピューターリテラシーの向上
社会全体のデジタル化が急速に進み、タイピングスキルは重要性が増していきます。デジタネでは、楽しくローマ字やタイピング練習ができるマイクラッチタイピングをご用意。
またこれからの社会ではデジタルを正しく活用できる「コンピューターリテラシー」が求められるようになります。基礎的なパソコン操作を始め、インターネットトラブルに巻き込まれないようなIT全般の知識など、ネットを活用する全世代にとってますます必要な能力となっていくことは確かです。デジタネでは基本的なコンピューターリテラシーを学べる教材も提供しており、プログラミング以外の力も育むことが出来ます。※教室によりタイピング練習の導入状況は異なります。
6
教材の特色
自社開発ならではの使いやすいプログラミングツール・作品を共有できる「コミュニティ」
オリジナルのプログラミングツールは、ひらがな表記に完全対応、オートセーブ機能など子どもたちに使いやすい設計になっています。チェストのブロックの中にアイテムを入れたり、マイクラの音を再生したりデジタネだけのプログラミング機能も充実!子どもたちが楽しい作品制作をするため常にアップデート!
また「コミュニティ」では作品を投稿することで沢山の仲間に見てもらうことができるので、閲覧数やいいね!など自分が投稿した作品への反応を楽しみながら学習のモチベーションにつなげることができます。仲間の作品を通して様々なアイデアや考え方に触れることで創造性が膨らみ、より質の高い学習経験をつむこともできます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。コースを通じて、大規模な建物を作ったり、アスレチックやTNTを降らせるミニゲームを制作したり、自分だけのダンジョ...
マイクラッチJrコースでは小学校低学年で学ぶ算数や理科の授業内容を先取りしています。マインクラフトで楽しみながら、プログラミングの要素はもちろんのこと、数理能力も並行して育むことができます。また...
Roblox(ロブロックス)を使って学習をするコースです。 世界中で爆発的にユーザー数が増え(2023年6月時点:デイリー6,550万人以上)、日本でも人気YouTuberに取り上げられ、小中...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/07/17
子供に分かりやすく、焦らずゆっくり優しく指導して下さるので、自分の世界に入りがちな息子も楽しく学べています。プログラミングの基礎を子どもの興味があるゲームで解説してくれるので、理解するのも早いと思います。駅前の商店街にあり場所は分かりやすいのですが、提携の駐車場や駐輪場がないのでどこかに停めて行くしかなく、子連れには少しそこが不便です。綺麗で清潔感があり、注意散漫になるようなものも置いてないので集中して授業が受けれています。月3回で考えたらすこし割高だと思いますが、休んだ分は振替などしっかりして下さるのでありがたいです。プログラミング前にやるタイピング練習で自己ベストが出るととても嬉しそうにしています。特に無いです。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/04
とてもハキハキとしていて、初めての子供に対しても分かりやすく説明して下さいました。子供が集中してしまって聞いていない場面でも優しく声掛けしてくれていました。子供の好きなマインクラフトを使ったプログラミング指導だったので、より集中して授業を受ける事が出来ると思いました。家が駅から遠いので、教室近くの駐車場や駐輪場に停めて歩かないと行けないのが少し不便です。すっきりとした清潔感がある教室で子供の気が散る物がないので集中して勉強出来る環境だと思います。他の習い事よりは高めの金額ですが、本人のやりたい事なので今後の為にも技術が身に付いたらいいな、と期待しています。初めてのプログラミング体験でしたが、先生も優しく教えて下さり、とても楽しく集中して取り組めました。他の生徒さんが実際にやっているのも見て、良い刺激をもらえたと思います。
体験者:中2/男の子
体験日:2022/07
子供のペースに合わせて説明をしてくれました。さりげなく褒めてくれるので、子供自身が意欲的に取り組む姿勢がみられてとても良かったです。いつも遊んでいるマイクラを使ってのプログラミングなので、頭の中でイメージもしやすいようで、プログラミング自体楽しみながらできました。はじめは先生が丁寧な説明してくれます。慣れてくると動画を見ながら自分のレベルに合わせて、自分のペースで進められて、子供自身も満足そうでした。駅からも比較的近く、人通りも多いお店の中にあるので、中学生なら多少暗くなっても一人で通えそうです。お店の中の階段を登っていくのですが、外から見ると階段の場所が少し分かりにくいかなとは思いました。教室のある階に上がると、清潔感があり綺麗な教室でした。パソコンも無料で貸してくれ用意してくれていました。回数は月に3回で振替えもできるのが嬉しいです。お値段は、プログラミング教室ならこれくらいなの...
体験者:中1/男の子
体験日:2022/04
とても接し方が上手で安心してお任せできると感じました。こどもたちも自信を持って体験に参加することができました。マイクラですので、こどもの興味があるプログラミングの内容です。楽しくてもっとやりたいという気持ちが大きいようです。駅からは近く、人通りのある道路沿いですので、安心ですが、自宅から遠いので迷っています。机や椅子、パソコンも揃っていて安心です。子供たち同士も仲が良さそうで、楽しそうにしていたのが印象的です。親切な価格です。他のプログラミング教室へ体験に行きましたが、他のところよりも安く、通わせやすいと思いました。先生も教材も雰囲気も内容もとても良かったです
体験者:小1/男の子
体験日:2021/09
とにかく間違うことをポジティブに捉え、子供のチャレンジを後押ししてくれるスタンスが良かったです。子供が好きなマイクラが教材なのは興味を持たせるのに良かった。小1には1時間授業は少し長く集中力がもたないかもしれません。今回は体験で先生が付きっきりでしたので通常授業の様子は100%理解できていません。自宅から近く、自転車で通える立地、分かりやすい場所なので全く問題ないと思います。教室は清潔感があって明るい雰囲気でしたので良かったです。小1にしては机、椅子が大きくて作業しづらそうではありました。椅子にクッションなどあって高さが調節できるといいです。他の習い事と比べれば授業回数に対して料金は割高に感じます。回数を増やすか料金をもう少し下げて欲しいです。間違えても全く問題ないことを繰り返し声かけしてもらったことが子供にとって安心できたようでした。
デジタネ プログラミング教室は全国に200校以上あるので、地方の方も学習できます。
デジタネ プログラミング教室は、人気のマインクラフトやRobloxで学ぶプログラミングスクールです。
デジタネ プログラミング教室の教材は、たくさんの企業・教材として選ばれているので安心して学習できます。
デジタネ プログラミング教室は、マインクラフトでプログラミングが学べるコースをはじめ、スクラッチを使ったゲーム制作、ロボットプログラミングなど楽しく学べるコースが豊富なので、目的や好みでカリキュラムを選べます。
デジタネ プログラミング教室は、タイピングの練習なども行いますので、PCが使えなくても問題ありません。
教室名 | デジタネ プログラミング教室 K-topプログラミング教室 所沢駅前校 |
---|---|
認定歴 |
|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
所沢駅
西武池袋線 / 西武新宿線 西武池袋線/新宿線「所沢駅」西口からプロぺ通り中央を徒歩2分 所沢サンプラザ3F大教室 |
対象学年 | 小学1年生以上 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ゲーム制作 プログラミング |
教材 | マインクラフト Roblox |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
毎週火曜日 月3回実施 ①16:30~17:30 ②17:30~18:30 ③18:30~19:30 お休みをした際は、振替受講が可能です! |
教室から一言 |
子ども達が楽しくプログラミングを学べる環境作りに力を入れています! 本教室では、PC基本スキルであるタイピングからマインクラフトを使ってノーコードプログラミングを学べる「マイクラッチコース」、Robloxを使い本格的なプログラミング言語Luaを学べる「Robloxコース」の2種類からお選びいただけます。 どちらのコースも動画教材と使用しているので、各生徒にあったペースで勉強ができます。(初心者の方でも安心して勉強できます!) また、プログラミングだけではなく挨拶やマナーなどコミュニケーションの基本もしっかりと学べます。 ご興味をお持ち頂けましたら、体験会も実施しておりますのでお気軽にご連絡ください! _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________ 担当講師:下山 連絡先:080-4419ー4285 メールアドレス:y-shimoyama@k-top.net K-top事務局 連絡先:042-304-6377 メールアドレス:info@k-top.net |
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
公式サイト |
https://k-top.net/programming/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 授業開催日:火曜日 月3回 ①16:20-17:10(Jr)50分、②17:15-18:15(マイクラッチ)60分、③18:20-19:20(マイクラッチ)60分 体験会も上記授業内にて実施しております。お気軽にお問合せください。 |
最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。
デジタネでは、実践的なカリキュラムを通して、子どもたちが楽しみながら学び、未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。
ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきます。