小・中学生向けプログラミングスクール 「Gakken Tech Program」レポート
会場は渋谷にある「セルリアンタワー」
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/NS-XI97YnTJa91NeKgVzwA.jpg)
会場の「GMO Yours」に到着
会場に来た子供たちが受付で名前を言うと、係のお兄さんが名前を書いたシールを胸に貼ってくれ、ます。子どもたちは5~6人ずつ、4つの島に分かれて着席します。すでに着席を済ませた子どもたちは、一人一台あてがわれた薄型タブレットPCの「Surface」(サーフェス)に興味津々。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/H348vDmfYLaIpeDC8JGziQ.jpg)
急速に広がるIT関連ビジネス
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/W7XBpC64h1oX4dTqzNV8iA.jpg)
子どもの頃からプログラミングの楽しさをわかってもらいたい
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/O-Oas2jGXdf3SJGp2YCkqw.jpg)
まずはプログラミングツールの原理を体験
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/gVC0ldXPbWZAYVDKx2588w.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/fMgbs8zKICiaeR_EkgyUbQ.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/r6OfBAUcY3nJ79PK7puOFA.jpg)
子どもたちに人気のゲーム「Minecraft」をもとにわかりやすくプログラミングを学べる
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/xYSVXy1YzZxr3OzgTMlneQ.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/K0mlynUo0zQvuWZi8XSffQ.jpg)
休憩も取らず、ワークショップに没頭する子どもたち
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/TJxNK7ivJvAa_QzS9e_3qQ.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/3VzJ1kCuQzG8UaVm6Mi4SQ.png)
お父さん・お母さんに、今日のワークショップの成果を披露
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/x4WTYbu5l_zq8rBSswgRyw.png)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/R_3q0GMPFD71_TcBw3oyNg.png)
終了証書に得意げな子どもたち
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/82AzllmMoaEyc2zrDTAIHQ.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/z0Ow-4nkJZEiP77NaSWTTQ.png)
最後に、学研プラスの講師の方から今後の取組みについてお話がありました。それによると、2016年から始まった小・中学生向けプログラミングスクール「Gakken Tech Program」は既に3000名を超える子どもたちが無料体験を行っていて、今後もこうした体験プログラムは行っていくようです。
また無料体験でなくても、「1DAYキャンプ」と称した1日体験のプログラミングも開催しています。料金は15,000円となっており、、実際にコードを書いたりと、さらに本格的で充実した内容になります。
まとめ:IoT時代の人材育成のために
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/tw5Ck6LtvjqhUToV7PlQcg.jpg)
こうして2時間のプログラミング体験ワークショップは、あっとういう間に終了しました。
今回のプログラミングワークショップのように、子供にプログラミングを学んでもらう取り組みは民間でも動き出していますが、2020年からは、公教育である小学校でプログラミング教育が必修化となります。
さらに、すべてのものがインターネットに繋がる「IoT (Internet of Things)」の時代がすぐそこまで来ています。今日参加した子どもたちのように、手取り足取り教えてもらうのではなく自発的にタブレットに向かい、必死で手を動かす子供たちを見ていると、なんだか頼もしく見えてきました。
今日のような体験を通じて、子供たちがこれからの時代を生き抜くための知識や体験を支えていく、スクールはなくてはならない存在であると感じました。
「Gakken Tech Program」基本情報
70年の教育の歴史を持つ学研が独自に作成した教材を使い、物事を論理的に考える力や学校では学べないプレゼンテーション力、自分のアイデアを形にするまでの苦労と喜びを、たくさんの子どもたちと一緒に学んでいきます。
<コース>
プログラミング入門:スクラッチでゲームを作ろう
難易度:1
対象年齢:小学1年生~小学6年生
使用言語:スクラッチ
プログラミング基礎:マインクラフトコースVOL.01
難易度:2
対象年齢:小学1年生~中学3年生
使用言語:LUA
プログラミング基礎:マインクラフトコースVOL.02
難易度:2
対象年齢:小学1年生~中学3年生
使用言語:LUA
プログラミング実践:ホームページとWebアプリを作ろう
難易度:3
対象年齢:小学3年生~中学3年生
使用言語:HTML / JavaScript
※開催日によっては「マインクラフトコース VOL.01」「マインクラフトコース VOL.02」だけのコースになることがあります。
※1日コースの他に、GWや夏休みには3日間のコースもあります。
<参加費>
15,000円(税別)
※パソコンは各自で持ち込み、もしくはレンタル(別途料金)になります。
<ホームページ>
http://gakken-tech.jp/camp/
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
1日で子どもがプログラミングできるようになる学研のプログラミング教室~その「テキスト」の秘密とは?-Gakken ...
学研ブランドのプログラミング教室は2つあり、ひとつは、子どもが定期的に教室に通う『もののしくみ研究室』、もうひとつが『Gakken Tech Program(学研テックプログラム)』で...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
「Gakken Tech Program」プログラミングキャンプ レポート学研ブランドのテキスト&少人数制の手厚い...
小学生・中学生を対象としたプログラミングスクール「Gakken Tech Program」。東京・五反田にある学研ビルや首都圏の大型書店などが会場となって開催されている、学研(学研プラ...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
(イベントレポート)コエテコジュニアプログラミングフェス2023「夏休み最後の大イベント」をレポート!
2023年8月20日、渋谷フクラス「GMOインターネットグループイベントスペース」にてコエテコジュニアプログラミングフェス2023が開催されました。プログラミング初心者でも楽しめるワー...
2024.11.06|大橋礼
-
プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」 「プログラミング教育と学習に関する調査」を実施
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
女の子向けプログラミングイベント!「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」イベントレポート
2021年6月、GMOメディア株式会社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」と株式会社アフレルは一人でも多くの女の子がプログラミングに触れる機会作りを目指し...
2024.11.06|千鳥あゆむ