セガトイズ、家でICT教育ができるキーボード付き「マジカル・ミー・パッド」セットを11月に発売
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
『ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド』はミッキーの声での翻訳やプログラミングを使ったゲーム作成ができるなど約180のアプリを搭載した子ども向け商品。
今回は、キーボードを使った遊びや学びが楽しめる60種類以上のアプリが詰まった専用ソフトとキーボードを追加し、プログラミングやショートカットキー、タイピングなどを楽しく習得することができる。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/a7QpFPzzcYOsYpdaf02HRg.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/xPr4GmMXTqfgcBvaZZLt0w.jpg)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/4CohmKEgZD4GUhwSud0pjA.jpg)
さらに本商品は、インターネットにつながなくてもアプリを使うことができるので、子ども達がネットトラブルに巻き込まれることなく安全に学習でき、本商品や『Mepodミー☆ポッド』 、『ディズニーキャラクターズ マジカル・ミー・ポッド』 を持っている友達と写真やメッセージを送ることも可能。子ども達に大人気のディズニーキャラクター達と学習するので、飽きることなく楽しむことができる。
<商品概要>
■商品名 :ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズマジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット
■対象年齢 :6才以上
■発売予定日:2018年11月15日(木)
■価格 :20,000円(税別)
■販売流通 :玩具専門店、量販店、雑貨販売店、通信販売など
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
セガトイズから遊びと学びが両方できるタブレット型トイが今夏発売!
セガトイズから、プログラミングの勉強や、疑似AIにより新しい学習スタイルを提供するタブレット型トイ「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド」が2018年...
2018.05.25|コエテコ byGMO 編集部
-
キッズデザイン賞を受賞の「embot」の次世代機、「embot+」を2023年11月15日(水)発売予定
株式会社e-Craft、および株式会社タカラトミーの両社が手がけるプログラミング学習教材玩具「embot(エムボット)」は、「第17回キッズデザイン賞」(2023年8月23日発表)にお...
2023.10.01|コエテコ byGMO 編集部
-
SIE、ロボットトイ「toio™」の「toio™コア キューブ」と専用充電器を単体で発売!
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は日本国内において、ロボットトイ「toio(トイオ)」の「toio™コア キューブ」(以下キューブ)と「toio™コア キューブ...
2020.03.30|千鳥あゆむ
-
将来の労働力不足解消に寄与。エリクソン、箕輪小、KDDI がロボット教育プログラム活用の授業を実施!
エリクソン・ジャパン株式会社、横浜市立箕輪小学校、KDDI 株式会社は箕輪小の6年生の児童に対し、エリクソンが提供するロボット教育プログラム「Connect to Learn デジタル...
2023.01.27|コエテコ byGMO 編集部
-
生徒と先生がプログラミング的思考を学ぶ!東京ミッドタウン八重洲内の中央区立城東小学校にて実施
総合教育サービス事業の株式会社やる気スイッチグループが株式会社 Preferred Networksとともに展開する「プログラミング教育 HALLO®」は、2022年11月14日(月)...
2022.12.05|コエテコ byGMO 編集部