将来の労働力不足解消に寄与。エリクソン、箕輪小、KDDI がロボット教育プログラム活用の授業を実施!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
2022年12月8日と15日の2日間に実施されました。
ロボット教育プログラム活用の授業を実施
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/VgKpb3XYe76gDZCf0fnFmg.png)
本プログラムはエリクソンによって、スウェーデンやイタリア、 南アフリカ、インドなどでグローバルに展開されています。
日本での本プログラムを活用した授業の実施は今回が初めてだそうです。
現在、多くの企業が将来の労働力不足解消の手段としてロボットの活用を検討しています。
一方、日本の公教育ではロボットに関する教育の導入が進んでいません。
今回は、2030年に20歳になる現在の小学6年の児童を対象に、ロボットの基礎的な技術を学べる授業を行いました。
授業について
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/dsYYxPlIP-ZckS9WdsdL2w.png)
エリクソンとKDDIの技術部門に所属する社員がインストラクターを担当。
小学6年の児童30名に、モーター駆動やセンサー情報取得などのロボット制御の基本を伝えました。
また、高度なロボット工学で使われているのと同様の手法を子どもたちに体験してもらい、ロボット活用の重要性や将来的な応用の可能性を伝えました。
授業を受けた児童の声好意的な感想の声も寄せられたようです。
「同じ班のインストラクターさんと一緒に話し合いながらプログラムを組めたうえ、プログラミングの大変さ・面白さを知ることができました。街にこれからロボットが来るのが楽しみです。」
先生の声
「何度も何度も失敗しながら、試行錯誤を重ね、相談を繰り返して取り組む姿は、まさに学校教育が目指している学びの姿だったと思います。ついつい大人が失敗しないように、先回りをしてしまいがちですが、失敗にこそ深い学びがあることを再認識しました。」
ライターコメント
試行錯誤しながら理想の動きに近づけていく様子は、プログラミングを学ぶ人なら必ず経験するシーンです。ロボット制御の工夫とともに、プログラミングの学び方も経験できたのではないでしょうか!
企業が協力する授業の様子をコエテコでもこれまでにたくさんお伝えしてきました。
専門的な知識がある方が担当するので、大人数の児童生徒に対してロボットやドローンを操作する授業を安全に提供できますね!
学校の力だけではまだ限界があるプログラミング教育ですが、このような出張授業がもっと行われると今後の良いモデルにもなりそうだなと感じます。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「Qiita」が春日井市立西山小学校(愛知県)で「プログラミング出張授業」を開催
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社は、小学6年生54名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を実施しま...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
夏休みは朝8時からタイピング特訓!小中学生向け、オンラインタイピングキャンプ開催
株式会社やる気スイッチグループが展開する「プログラミング教育 HALLO®」(以下、HALLO)では、「タイピング特訓の夏!タイピングキャンプ」と題した無料オンラインイベントを開催しま...
2022.08.06|コエテコ byGMO 編集部
-
「Qiita」が、府中市立武蔵台小学校で「プログラミング出張授業」を開催!
2022年8月25日、Qiita株式会社は府中市立武蔵台小学校の小学3-6年生30名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を行いました。 エンジニアに関する知識を記録・共...
2022.09.12|コエテコ byGMO 編集部
-
江田島市の空き家を改装した施設で小学2年生に「スクラッチゲーム開発講座」を実施
ITベンチャー企業のバレットグループ株式会社は、広島県江田島市の同社開発ラボ『COCODEMO江田島ラボ』を通じて地元の江田島市立切串小学校の2年生を対象としたプログラミング教室第1回...
2022.11.27|コエテコ byGMO 編集部
-
競技プログラミングコンテスト 「HACK TO THE FUTURE 2023 for Youth」11月11日よ...
フューチャー イノベーション フォーラムは、競技プログラミングコンテスト「HACK TO THE FUTURE 2023 for Youth」の予選を2022年11月11日(金)から2...
2022.10.28|コエテコ byGMO 編集部