世田谷ハツメイカー研究所、小学生向けロボットプログラミングのオンデマンド講座を開設!

世田谷ハツメイカー研究所、小学生向けロボットプログラミングのオンデマンド講座を開設!

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

2020年3月4日(水)、世田谷ハツメイカー研究所は、小学生を対象とするオンデマンドプログラミングスクール「WWWハツメイカー研究所 (ワールドワイドウェブハツメイカーケンキュウジョ) 」を開設しました。

この講座では、世界で注目されているMakeblockのmBotを使ったプログラミングを学習することができます。

動画で何度も繰り返し視聴できるので自分のペースで学習を進められます。
さらに、月1回ライブ配信では質問タイムも開催するとのことです。

観たいときに観られるオンデマンド講座 

プログラミング教室である世田谷ハツメイカー研究所は、地方や家の近くにプログラミング教室がないお子さん向けにオンデマンド動画を配信しています。

観たいときに観られるオンデマンド講座で、全12章の動画を配信。
これらの動画を活用して何度も繰り返し学習し、ロボットプログラミングの基礎を学ぶことができます。
また、引き続き、随時新しい講座を追加予定とのことです。。

本講座では、自宅にパソコンとインターネット環境があれば、どこからでもロボットプログラミングが学ぶことができます

詳細ページ:https://live.hatsumaker.com/

講座概要

料金

2020年3月6日現在、2種類のセットが用意されているようです。

■mBot本体+オンデマンド動画12章セット 13,200円(税込)
オープンキャンペーンとして、オンデマンド動画代が無料となるサービスが実施中です。
※オンデマンド動画の視聴期間は6ヶ月間となります。
※学校や塾で使用をご希望の方は、別途お問い合わせください。

■オンデマンド動画12章セット 6,600円(税込)
オープン価格で、先着100名限定で3,300円(税込)で提供するキャンペーンを実施中です。
※オンデマンド動画の視聴期間は6ヶ月間となります。
※学校や塾で使用をご希望の方は、別途お問い合わせください。

オンデマンド講座 全12章の学習内容


オンデマンド講座の主な学習内容は以下のとおりとなっています。

#1 組み立て(約17分)
#2-1 プログラムとは何か?(約5分)
#2-2 プログラムの仕組みについて(約7分)
#3 Bluetooth接続&モーター十字キーコントロール(約10分)
#4 ブザーで作曲(約23分)
#5 LEDライトを光らせる(約11分)
#6 超音波センサー自動ブレーキ(約14分)
#7 ライントレース自動運転(約20分)
#8 光センサーで部屋の明るさをはかろう(約9分)
#9 赤外線センサーメッセージ(約10分)
#10 超音波テルミン(約10分)
#11 光センサーグラフ(約11分)
#12 タイルコースゲーム(約21分)

#おまけ動画1(約10分):マウスの使い方、mBlockのブロックの使い方
#おまけ動画2(14分):プログラムの組み方、図形を描いてみよう

※おまけ動画は「mBot本体+オンデマンド動画12章セット」または「オンデマンド動画12章セット」の購入者限定。

また、月に1回、Zoomミーティングを利用して学習者からの質問に対応するためのオンラインライブを実施するそうです。
※オンデマンド講座を購入した方のみご参加いただけます。

教育機関での利用向けのサポートも

世田谷ハツメイカー研究所では、本製品を教育機関で利用する場合のサポートも行っているようです。

生徒のプログラミング学習をサポート

世田谷ハツメイカー研究所は、学校や塾などの教育機関を対象にしてプログラミング学習をサポートを実施しています。
オンデマンド講座での学習に加え、実際に出張授業をさせていただくことも可能とのこと。

教育現場でのオンデマンド講座を活用すると、次のようなメリットがあります。
1.講師の人材不足を解消
2.授業レベルの個人差を解消
3.専門家による技術サポート

料金

■1クラス10名以下の場合
月額:5,500円(税込)
サービス内容:オンデマンド講座の視聴、30分間のオンラインサポート(1回のみ)
契約期間:6ヶ月間〜

■1クラス30名以下の場合
月額:11,000円(税込)
サービス内容:オンデマンド講座の視聴、60分間のオンラインワークショップ開催(1回のみ)
契約期間:6ヶ月間〜

オプション:
・2回目以降の60分間のオンラインワークショップ(1回5,500円)
・授業オンラインサポート(1時間5,500円)

その他、別途要望に応じて見積り可能

ライターコメント

mbotでプログラミングを学ぶことのできるオンライン講座が開設されました。
動画の紹介画像を見ると、人気YouTuberのような親しみやすい雰囲気がでていますね!

プログラミング教室は都市部を中心に増加していますが、今回紹介した講座は地方の子でも学べる機会を作ることを目的としています。
今ならおトクなオープンキャンペーンも実施中とのことです。新型肺炎で休校中に新しいことを始めようと思っている方はいかがでしょうか?

「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

「コエテコ byGMO」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコ byGMO」チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
事業紹介・一覧
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F(アクセス
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場証券コード : 6180
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449
グループ会社 GMOビューティー株式会社(美容医療クリニック向けDX/検索・予約サービス) 主要取引先 : 湘南美容クリニック(SBC メディカルグループ)、共立美容外科など
GMO趣味なび株式会社(趣味とまなび領域のサービス運営)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281
加盟団体/各種届出 届出電気通信事業者A-17-8490
一般社団法人日本インターネットポイント協議会(JIPC)
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)
一般社団法人日本ブロックチェーン協会
ISMS認証取得
公益社団法人全国学習塾協会 賛助会員
クリエイターエコノミー協会 賛助会員
一般社団法人インターネットメディア協会
一般社団法人日本クイズ協会 賛助会員
一般社団法人 デジタル人材共創連盟
一般社団法人 日本ディープラーニング協会
私塾界(全国私塾情報センター) 正会員
運営者情報の詳細はこちら