テックプログレスが幼児向けプログラミング教材販売
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
本教材は、世界で最も使用されているプログラミング言語学習環境、「Scratch(スクラッチ)」の低年齢向けに開発された「Scratch Jr」を使用。
アニメーションやゲーム作成をしながら、小さな子どもでも簡単にプログラミングが学べ、日本語と英語版のテキストとマニュアル付きのものもあるため、インターナショナルスクール等でも指導することが可能だという。
買い切り教材のため1度購入すれば、半永久的に使用でき、マニュアルもあるため誰でも教えることができる。また、テキストマニュアルのデータ提供によって、自由にカスタマイズ可能なのも特徴。
■商品概要
商品名:Scratch Jr. ワークブック
内容 :幼児向けプログラミング学習教材
教材 :日本語版
日本語版 英語版のセット
価格 :日本語版 97,200円(税込)
日本語版 英語版のセット 129,600円(税込)
商品構成:幼児用テキスト1冊(20分×全36回分)
データ一式(指導者マニュアル・テキスト)
学習時間目安:授業全36回分・各回30分程度(月3回ずつで1年間で終了)
■販売に関するお問い合わせ先
株式会社創研(日本全書事業部)
所在地 :大阪市城東区東中浜4-9-15
電話番号:06-6967-4687
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
Makeblock、幼児・児童向けの新製品「mTiny プログラミングキット」の販売を開始
Makeblock Japan株式会社が、幼児・児童向けのプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」を発表、2019年10月11日(金)より販売を開始。タッチペンを使ったゲーム...
2019.10.02|千鳥あゆむ
-
プログラボ、JRシステムとマイクロビットを使ったワークショップを開催
プログラボはJRシステムとマイクロビットを使ったワークショップを開催すると発表した。 ワークショップで使用するカリキュラムはJRシステムが独自で開発したもの。
2021.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
ナレッジ・プログラミングスクールが「商用利用・改変OK」の無料プログラミング教材サイトオープン
ナレッジ・プログラミングスクール(東京都世田谷区、代表:市川葉子氏)は、商用利用・改変OKの無料プログラミング教材サイト「ナレッジレッスン」を5月19日にオープンしました。 ス...
2022.06.02|コエテコ byGMO 編集部
-
世界190カ国2000万人のユーザーを持つプログラミング『CodeCombat』とFCEエデュケーションが日本での...
株式会社FCEエデュケーションは、CodeCombat Inc.と提携し、世界中の子ども達にプログラミングを学ぶ機会を提供するために開発された「英語&ゲームで学ぶ本格的プログラミング」...
2022.12.14|コエテコ byGMO 編集部
-
アーテック、知育ロボット『alilo-アリロ-』の販売を開始
アーテックは2018年6月1日(金)、幼児向けプログラミング知育ロボット『alilo―アリロ―』を 発売した。 『alilo―アリロ―』は、2020年のプログラミング教育の必修化...
2018.06.08|コエテコ byGMO 編集部