NTTデータ、2020年6月より小学生向けIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」をスタート

NTTデータ、2020年6月より小学生向けIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」をスタート

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、全国のグループ会社と一丸となり、2020年6月より小学生向けのIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」を立ち上げることを発表しました。

「NTTデータアカデミア」は、2004年からNTTデータが開催しているプログラミングなどを体験する「こどもIT体験教室」* をSDGs、STEAM教育および日本国内における社会・地域貢献を目的に一新したものです。

2020年7月24(金) ~26日(日)に実施の第一弾のイベントは、申し込み締切が2020年7月5日(日)までとなっています。

* こどもIT体験教室とは、小学生およびその保護者を対象とした「ITの楽しさ」を体験できるイベントです。
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2016/051301/
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2016/081701/

本カリキュラムについて、申し込み

 本カリキュラムは「プログラミングセッション」と「社会におけるIT活用事例を学ぶセッション」の2つから構成される全体で90分~120分程度の1回完結型のイベントです。

2020年度は集合形式とオンライン形式が用意されています。
開催の際にはNTTデータグループの各地域会社と連携し、全国1500人超の小学生や保護者の方々が参加予定です。
今後、2021年度以降もさらなる拡大を目指していくとのことです。

2020年の学習指導要領改訂で小学生向けプログラミング教育に対する社会的要請が高まってきている状況を受け、NTTデータおよび国内グループ会社12社で連携し、今回新ブランドを立ち上げ、SDGsおよびSTEAM教育にも通ずるIT教育を推進していくことになりました。

NTTデータアカデミア ウェブサイトはこちら
申し込みはこちら

開催概要

開催概要は以下の通りです。
対象
小学生とその保護者の方々 ※一部イベントではお子さまのみ
カリキュラム
「プログラミングセッション」と「社会におけるIT活用事例を学ぶセッション」の2部構成
時間は全体で90分~120分を予定、1回完結型のイベント
開催方法
2020年度は感染症を考慮し、主にオンライン形式での開催を予定。社会情勢を見ながら集合形式も実施予定。一部グループ会社では小学校と調整し、集合形式(出張型)での開催を予定
集合形式:感染症対策としてソーシャルディスタンスを保持できる教室レイアウト、マスク着用、定期的な手洗いや消毒液利用の励行、換気の徹底を実施
オンライン形式:自宅に居ながらリモート形式で参加可能、講師による遠隔サポートも有り

※詳細なカリキュラムや開催方法は各会社によって異なります。

開催予定

2020年度はNTTデータ、NTTデータ北海道、NTTデータ東北、NTTデータ北陸、JSOLの計5社が連携し、全国1500人超の一般小学生や社員の子どもと保護者の方を対象にオンライン形式を中心に開催いたします。
開催は各社のWebサイト等でお知らせ予定です。 集合形式、またはオンライン形式
会社名 開催日 人数 開催形式 募集方法・その他
NTTデータ 7月24日(金)~26日(日) 約1140名 オンライン形式 https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/socialactivity/academia/nttdata/
NTTデータ北海道 7月20日(月)~8月31日(月) 自由参加 オンライン形式 北海道内自治体主催のイベントに出展、イベントサイト上で募集予定
NTTデータ東北 6月21日(日) 約30名 オンライン形式 ※対象は社員の子どものみ
NTTデータ北陸 8月以降の開催を予定 約30名 集合形式、またはオンライン形式 ※対象は社員の子どものみ
JSOL 8月以降の開催を予定 約300名 集合形式
(出張型)
小学校への出張教室を予定、小学校ごとに個別に募集を行います。
※新型コロナウイルス感染症の影響により開催内容に変更の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

「NTTデータアカデミア」について



「NTTデータグループは、ITを通じて、こどもたちの探求心を育みます。」という思いを込め、下記の3つのブランドメッセージを掲げています。


<ブランドメッセージ>
  • ITで地域の課題を解決するNTTデータグループが「地域のこどもたちに寄り添う」
  • 「こどもたちのITや社会に対する探求心を育てる」
  • 「IT体験を通じてこどもたちが主体的に行動する力を養える」

今後について

2021年度以降の開催拡大に向けて、NTTデータ信越、NTTデータ東海、NTTデータ関西、NTTデータ中国、NTTデータ四国、NTTデータ九州、NTTデータ先端技術、NTTデータグローバルソリューションズの計8社も検討を進めており、さらなる拡大を目指しているとのことです。

ライターコメント

NTTデータによる小学生向けのプログラミングカリキュラムの実施が発表されました。
一部は会場に集合しての授業ですが、主にオンラインでの開催がメインであるようですね。

第一回目のカリキュラムでは、『プログラミン』 というビジュアルプログラミングの環境を使い、プログラミングを初めての小学生のお子さんでも取り組むことのできる内容になっているようです。
これから勉強を始めるお子さまの場合でも、楽しんで入門できるきっかけとなりそうですね!

さっそく7月に開催される第一回目のイベントの申し込みは2020年7月5日までと日にちも近いようです。
検討をしている方はぜひチェックしてみてください!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ