【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

好奇心が未来をつくるオンラインテーマパーク『SOZOW(ソーゾウ)』を2021年1月スタート!無料先行体験の受付も開始

好奇心が未来をつくるオンラインテーマパーク『SOZOW(ソーゾウ)』を2021年1月スタート!無料先行体験の受付も開始

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

Go Visions株式会社は、小・中学生を対象とした、子どもの創造性や自己肯定感等の非認知能力を育むアクティビティを自宅で体験できるオンラインサービス『SOZOW(ソーゾウ)』​を​2021年1月に開始します。

これに先立ち、11月7日(土)~11月29日(日)に先着8,000家族限定で、複数のアクティビティからひとつを無料で先行体験可能になるそうです。
11月の無料体験登録受付は公式サイトにて開始されています。

サービス開始の背景

デジタル化の進展や新型コロナウイルスを経験した社会において、「働き方」の在り方や価値観は大きく変化しています。

それに伴い、これまで教科の点数・偏差値や学歴が重視されてきた評価の尺度も、創造性、意欲等の非認知能力や実際の経験・アウトプットが重視される社会へと変わっていくとGo Visions株式会社は考えています。
こうした中で、子育てに取り組む親は従来型学校教育で中心となっている正解ありきの画一的な教育に疑問をもち、子どもの個性を伸ばすにはどうしたらいいのか、悩む姿も見られます。

『SOZOW』は、従来型の画一的な教育ではなく、子どもの興味・好奇心に基づく個別最適な体験を提供し、一人ひとりの「個性」が輝く社会をつくっていくために誕生しました。
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに在宅での学習・体験サービスのニーズが高まっていることを受けて、完全オンラインサービスとして展開、子どもの可能性が広がる多様な体験を自宅に届けます。

サービスの特徴

子どもの世界がひろがるオンラインテーマパーク

『SOZOW』は子どもの興味を引き出し、世界を広げていくための様々な体験ができる「オンラインテーマパーク」です。兄弟・姉妹で自由にシェアできるチケットを利用し、好奇心の赴くままに、好きなアクティビティに参加することができます。

アクティビティはインタラクティブなライブ配信が中心で、対話やクイズ、身近な事例から子どもの興味を引き出し、子ども自ら考え、制作や発表をする機会を多く提供します。
また、参加者一人ひとりの多様な考えを尊重する場であることを大事にし、一人では考えつかないような新しい視点や考えに触れることを通して、子どもの世界を広げていきます。

サービス開始時のアクティビティには、子どもたちに人気の「ゲームプログラミング(Scratch)」「マインクラフト」や「Youtuber」、「ITリテラシー」といった、これからの時代に欠かせないデジタルなものづくりや発信方法などを体験できるシリーズや、「ビジネス・起業」「お金」といった、学校ではあまり扱わない、大人になったときに必要なことを体験できるシリーズなどを用意されるそうです。

このほか、プロのゲームクリエイターやYouTuber、起業家など、その道のプロフェッショナルによるライブ配信や、VR・AR等のものづくり体験などに参加できるアクティビティもあります。
 
正式サービス開始時に提供予定のアクティビティ(イメージ)

今年7月〜8月にトライアルで実施した「プログラミング」のアクティビティの参加者からは、「プログラミングの仕組みが分かって、すごく嬉しかった。もっと知りたいと思った」(小5・男子)、保護者からは「集中力があまりない子どもだと思っていたが、オンラインで60分も夢中で参加していたので驚いている」(小3・男子の保護者)などの声があったとのことです。
8月にトライアルで実施したアクティビティの様子

ホームミッションで「創る」楽しさ。オンラインでつながるSOZOWキャンパスも!

ライブ配信のアクティビティで体験したことを活かして、自宅で一人ひとり異なるアウトプットの場となる「ホームミッション」に挑戦でき、自宅で「創る」「探求する」を楽しむことができます。
さらに、スタッフに質問できるQ&Aの仕組みを用意し、アクティビティ外でも「自分だけのアウトプットづくり」に伴走します。

また、オンラインのコミュニケーションツールを利用した参加者同士のコミュニティ「SOZOWキャンパス」にも参加できます。
子どもたちが自宅で作った作品などを共有し、他者からのフィードバックを受けられるほか、参加者同士でテーマに応じたクラブ活動を行うこともでき、距離を超えて、興味で繋がる友達を日本中に作ることもできます。

無料会員登録で豪華プレゼントが当たるキャンペーンも実施!

11月7日(土)~11月29日(日)までの期間はサービス開始に先立ち、先着8,000家族限定で4つのアクティビティの中からひとつを選んで無料で体験することができます。
一家族につき、ひとつの無料体験ができます。

<無料体験できるアクティビティ>
1.「はじめてのプログラミングの世界へ」
2.「Youtuberになろう!(入門編)」
3.「起業家になろう!(入門編)」
4.「めざせお金マスター!(入門編)」


12月以降の無料体験の予定はまだ決まっていないとのことです。

さらに、11月30日(月)までに体験に必要な会員登録(無料)をしていただいた方を対象に、タブレットやゲーム機、プログラミング教材など豪華賞品が抽選で当たるプレゼントキャンペーンが実施されます。
会員登録(無料)は、https://www.sozow.net/lpよりアクセスしてください。

 サービス概要

■名称: SOZOW(ソーゾウ)
※『SOZOW』は、日本語の「想像(imagination)」と「創造(creation)」の意味に加え、ギリシャ語では「解放」の意味もある「SOZO」に、「好奇心、驚き、ワクワク」の「WOW」を組み合わせた名称です。

■サービス開始: 2021年1月(予定)
※2021年1月から予定している正式サービス開始時の利用可能家族数は「2,000家族」限定となります。11月内の正式サービスお申し込みで入会金1万円のところ「入会金0円」となるキャンペーンも開催します
※11月7日(土)~11月29日(日)は正式サービス開始前の無料体験期間として運営いたします

■対象:小学生~中学生

■料金:チケット月謝制(金額はいずれも税別)
・4回分チケット 10,000円/月(1チケット2,500円)
※チケットの範囲内で自由にアクティビティを選択でき、兄弟・姉妹でチケットをシェアすることも可能です
※このほか、入会料:10,000円/回、月額システム利用料:1,000円/月が発生します

■参加方法:インターネットに接続したパソコン・タブレットから、ウェブ会議システムにてご参加いただけます

■登録方法:無料体験の申し込みには会員登録(無料)が必要です。
公式サイト(https://www.sozow.net/lp)よりお申し込みください

■お問い合わせ先: info@go-visions.com

ライターコメント

 自宅でアクティビティを学ぶことのできる『SOZOW(ソーゾウ)』が大々的な先行体験を実施しているようです!
8,000家族が対象ということで、申し込んでみるのもよいのではないでしょうか!

先行体験講座では、プログラミングだけではなく、YouTuberや起業家の体験ができる講座もあるようで、お子さんの興味に合わせて選択することができそうですね。
プログラミングやWEBのスクールの習い事を迷っている保護者の方は、この機会に気軽に体験から始めてみてはいがかでしょうか。

「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら