【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ディズニーキャラクターとプログラミングを学ぶ!「テクノロジア魔法学校」が法人向けプランキャンペーン開催中!!

Sponsored
ディズニーキャラクターとプログラミングを学ぶ!「テクノロジア魔法学校」が法人向けプランキャンペーン開催中!!
『アラジン』『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『美女と野獣』……

ディズニーの可愛いキャラクター達とプログラミングを楽しく学べるのが「テクノロジア魔法学校」です。

本格的なディズニーのデジタル作品を制作しながら、4つの言語(HTML/CSS・JavaScript・Processing・Shader)を学べます。プログラミング全般に通じる基礎力を身に付けることができ、Scratchの次の教材として、テキストコーディング初心者に最適な教材となっています。


そんな「テクノロジア魔法学校」が2020年11月より、学習塾・民間プログラミングスクール向けの法人向けプランを開始したとのこと!プログラミングに興味がある女の子にも魅力的に映るでしょう。

この記事では「テクノロジア魔法学校」の魅力や、教材として導入する方法を詳しく解説します。
記事の末尾にはキャンペーンのご案内もございますので、ぜひ最後までご覧ください。

「テクノロジア魔法学校」とは?


小学生が通うプログラミングスクールでは、プログラミングの概念を身につけるビジュアルコーディングソフトのScratchから学習を始めるケースが多くあります。「テクノロジア魔法学校」は、Scratchの次の教材としてテキストコーディングを本格的に学び始めるのに最適な入門教材だといえるでしょう。
 
「テクノロジア魔法学校」はWebデザイン・ゲーム制作・メディアアートの3つの領域で実際にデジタル作品を作りながら、初心者に最適な4つの言語(HTML/CSS・JavaScript・Processing・Shader)を横断的に学ぶ「クロスカテゴリー学習」を採用しています。入門編から応用編まであわせてたっぷり184レッスン。ユーザーに占める女性の割合が55%と高いのも特長です。

「テクノロジア魔法学校」のレッスンの特徴

「テクノロジア魔法学校」は、ディズニー作品を題材にしたレッスンをベースに、美しい映像のなかでプログラミングを学べます。
 
ここからは「テクノロジア魔法学校」のレッスン内容を具体的に紹介します。

具体的なレッスン例


「テクノロジア魔法学校」は入門編・基礎編・応用編を含む全7章、184レッスンで構成されています。
 
洞窟から『アラジン』を脱出させるために横スクロールゲーム制作を体感したり、『塔の上のラプンツェル』のメディアアートでランタンの打ち上げを再現するなど、子供たちが夢中になって取り組める、わくわくするレッスン内容が豊富に盛り込まれています。
 
また、「テクノロジア魔法学校」は中学校・高等学校の累計導入校数 No.1(※)の実績があるプログラミング必修化対応教材(ライフイズテックレッスン)と同じ学習システムを採用しています。
 

作品完成までに細かくゴールが設定されているため、受講生が飽きずに学習を続けることができます。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ。
調査概要:2020 年 12 月期_実績調査

民間スクールに嬉しい3つのポイント

Scratchの”次の教材”として、今後のニーズをカバー

小学校に続き、中学校や高校でも必修化が予定されているプログラミング。本格的なテキストコーディングの学校導入が進むなか、テクノロジア魔法学校は、テキストコーディングが”楽しく学べて好きになる”プログラミングの基礎固め"におすすめの教材です。

Scratchも学んだし、本格的なプログラミングにステップアップしてみたいな」という保護者・生徒のニーズを満たせるのが大きな特長と言えるでしょう。
 
Webデザインでは、基礎的なWeb制作用言語からワンランク上のJavaScriptを使用したレッスンまでカバーしています。プログラミングの基礎を理解することで、Webサイトの成り立ちが理解しやすくなります。
 
ゲーム制作では、パズルゲームやレースゲームなどを作りながらゲームの基本的な構造を学べます。アルゴリズムの基礎から物理や数学の知識まで、ゲーム感覚で理解を深めていけるでしょう。
 
そして、動くアート作品を作れるのがメディアアートです。Processingという言語を用いてCGを生成し、表現力豊かなアート作品を作る喜びを体感できます。

②自走型レッスンで講師への負担を軽減

学びやすさに徹底的にこだわった「テクノロジア魔法学校」は、学習者一人でも教材を進めていける自走型プログラムです。
 
1レッスンごと10〜20分程に設定され、ストーリー仕立てで進められるスタイルで、生徒がつまずきづらいプログラムになっています。

管理画面から生徒の学習進捗を一括で管理できるので、1人1人のペースに合わせて対応しやすいのも大きなメリット。大人数の生徒がいるスクールやオンラインレッスンにおいても、講師の方の知識と経験に頼らずに指導しやすい教材です。

③集客用素材もご提供!魅力的な集客が簡単に!


ご提供の宣伝素材を使ってプロモーションに活用することも可能です。魅力的なWebサイトやチラシも簡単に作成できます。
 
「プログラミングは難しそう」「男の子ばかりで通いづらい」といったイメージを持つ層にも、ディズニーキャラクターでひと味違ったアプローチができます。

この記事をご覧になった方限定!初期費用半額キャンペーン実施中

ここからはプログラミング教室様向けのお得なキャンペーン情報をご紹介していきます。

この記事をご覧になった方限定!!

ディズニーの魅力が詰まった「テクノロジア魔法学校」は、プログラミング教室様向けのキャンペーンを実施中です!

この記事をご覧になった方限定で、初期費用が半額になります。
アカウント数も1名からお申込みいただけるため、まずは少人数から導入してみたい事業者様にぴったりなキャンペーンとなっています。
お問い合わせはこちら

※お問い合わせの際は「コエテコの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズです。
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら