【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

女の子向けプログラミングイベント!「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」イベントレポート

女の子向けプログラミングイベント!「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」イベントレポート
2021年6月、GMOメディア株式会社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」と株式会社アフレルは「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」を共同開催しました。

一人でも多くの女の子がプログラミングに触れる機会作りを目指すイベントとなっています。

期間中は、全国各地の会場やオンラインで様々なイベントや保護者向けセミナーが実施されました!

KIKKAKE 2022~ガールズプログラミングフェス~

「KIKKAKE 2022~ガールズプログラミングフェス~」は、プログラミング未経験やプログラミングに苦手意識を持つ女の子が、全国のプログラミングスクールが提供する様々な体験コンテンツを通して、プログラミングの楽しみや可能性を知り、プログラミングを始めるきっかけとしてもらう1か月間のイベントです。

KIKKAKE 2022~ガールズプログラミングフェス~

https://coeteco.jp/kikkake >


今回は、「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」で開催されたイベントの一部をまとめて紹介していきます!

KIKKAKEとは?

現在、小学生へのヒアリング調査で「女の子は男の子と比較してプログラミングを学ぶ機会が少ない」という課題があります。
「KIKKAKE」はこの課題を受け、女の子にもプログラミングを始めるキッカケを提供したい」という想いで開催されました。

本イベントは、2021年6月1日~30日に「コエテコ byGMO」と株式会社アフレルによって共同開催されました。

期間中は、プログラミングが初めての女の子も興味を持てるようなイベントが全国各地の会場やオンラインで多数実施されました。
また、お子さまのプログラミング教育を検討している保護者向けのセミナーやイベントも開催されました。

どんなイベントが実施されたの?

期間中に各スクールと連携して開催されたイベントのうち、3つをピックアップして紹介していきます!
どれも初心者の子でも楽しく参加できるイベントとなっています。

これからKIDS:「にゃんこスター アンゴラ村長と学ぶ! なわとび音ゲーを作ろう!」 

4歳から中学生までを対象とするプログラミングスクール・これからKIDS(キッズ)の体験イベント「にゃんこスター アンゴラ村長と学ぶ! なわとび音ゲーを作ろう!」
なんと、大人気のお笑いコンビ・にゃんこスターが講師を務めます!

にゃんこスターがプログラミング講師に!「アンゴラ村長と学ぶなわとび音ゲーイベント」をレポート|KIKKAKE×これからKIDS

今回レポートするのは、4歳から中学生までを対象とするプログラミングスクール・これからKIDS(キッズ)の体験イベント、「にゃんこスター アンゴラ村長と学ぶ! なわとび音ゲーを作ろう!」。なんでも、あの「縄跳びネタ」をScratchで再現しながらプログラミングが学べるそう。いったいどのような世界が繰り広げられるのでしょうか?密着レポート&インタビューしました!

にゃんこスターがプログラミング講師に!「アンゴラ村長と学ぶなわとび音ゲーイベント」をレポート|KIKKAKE×これからKIDS
夏野かおる
夏野かおる

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

お二人の「縄跳びネタ」をScratchで再現しながらプログラミングを学んでいきます。
なんでも、にゃんこスターのアンゴラ村長は株式会社これからの社員でもあるそうです。芸人の仕事と両立されているんですね!

Scratchの学習に入る前に、黒板を使ってプログラミングの基礎的な概念を学ぶところからスタートしていきます。
プログラミング初心者の子でもとっつきやすいイベントとなりました。

ロボ団:「旅する女子のワールドツアー✈プログラミング的思考にチャレンジ!」

ロボットプログラミング教室ロボ団の体験イベントは「旅する女子のワールドツアー✈プログラミング的思考にチャレンジ!」です。
コロナ禍で旅行に行きにくいこの頃。だからこその「世界旅行」というテーマで、ワクワクしながら学習に臨めそうですね!

小澤志穂
小澤志穂

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

オンラインで開催された本イベント。まずは、講師の方が、Zoomの使い方を一人ひとりしっかりサポートしてくれます。
小学校の低学年の子でもしっかりとZoomを使いこなせるようになりました。

おうちから参加できるバーチャル旅行で、キャビンアテンダント役の講師からタイ・アメリカ・イタリアの観光地が紹介されます。
その中で、楽しみながら「シミュレーション」「順次」「条件分岐」が学べるミッションに挑戦し、プログラミング的思考にチャレンジしていきます。

CodeCampKIDS:「Scratchでファッションコーディネート」

小・中学生向けのプログラミング教室を運営するCodeCampKIDSが開催したのはScratchでファッションコーディネート」というイベント。
1時間半のイベントの中で、Scratchでファッションコーディネートを楽しめる作品を制作できます。

センスが光る!CodeCampKIDS「Scratchでファッションコーディネート」イベントレポート|KIKKAKE×CodeCampKID

今回は、小・中学生向けのプログラミング教室を運営するCodeCampKIDSが開催するイベント、「CodeCampKIDS Scratchでファッションコーディネート」をレポートしていきます! このイベントではなんと、プログラミングが初めての子でも、1時間半のイベントの中でScratchでファッションコーディネートを楽しむことができるゲームを作れるのだとか。詳しくレポートします!

センスが光る!CodeCampKIDS「Scratchでファッションコーディネート」イベントレポート|KIKKAKE×CodeCampKID
千鳥あゆむ
千鳥あゆむ

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

少人数のイベントで、ファッションや絵を描くことに関心がある子が集まりました。
ZoomやScratchの使い方から講師の方が優しくサポートしてくれるので、初めてプログラミングに触れる子も楽しみながら参加できているようでした!

本イベントでは、「ボタンを押すと女の子の洋服やアイテムが高速で入れ替わり、タイミングよくクリックするとコーディネートが決まる」というプログラムを作成していきます。
洋服やアイテムなどを自由にアレンジできるので、思い思いの作品が制作されていました。

他にもいっぱい!ピックアップ3スクール

KIKKAKEではこの他にも、たくさんのスクールがイベントを開催されました。ここでは3スクールについて簡単にご紹介します。

KPLAB:「MESHコンサート」

女性スタッフが多いこともあり、普段から女子人気の高いKPLABでは、Scratch/MESH/KOOVを使った楽しい企画を複数開催!

中でも、コエテコスタッフが気になったのはソニーのMESHを使った楽器づくり。小さな木箱にMESHの「明るさブロック」を入れ、そっと足を置くと……音を奏でます!


ワークショップ当日は、ドレミファソラシドの音階を作り、『きらきら星』を演奏したそう。演奏後は「動きブロック」の動きセンサーを利用して、拍手の音や歓声といった音も入れたのだとか。まさに演奏会のような、臨場感ある仕上がりになりました。

HOPPA/ビーフェア(京進グループ):「シールでプログラミング お気に入りの服で出かけよう!」

保育園等を運営するHOPPA/ビーフェア(京進グループ)では、「シールでプログラミング お気に入りの服で出かけよう」を実施。マップ上に並べられた服からお気に入りのものを選び、どのように進めばコーディネートが完成するかを考えます。


プログラミングはアンプラグド(パソコンを使わない形式)で行われました。子ども達は色毎に指示の異なるカラフルなシールで、専用のシートに「コマの進ませ方」のプログラミング。試行錯誤しながらも「できたー!」という声がなんともうれしい、初めてのプログラミング体験となりました。

個別指導塾ラシク:プログラミングでタロット占いを作ろう!

個別指導塾ラシクでは、Scratchを使ったタロット占いづくりにチャレンジ!とっつきやすいテーマであるだけでなく、個別対応(1:1)形式で実施されたため、プログラミングがまったくの初心者でも安心して参加できるイベントとなりました。


関西の個別指導塾なこともあり、指導もまったり関西弁で「うまく動かへん?なんでやろー、一緒に考えてみようか!」と和やかなムード。参加してくれた子どもも終始ニコニコの、楽しい時間でした。

まとめ 

今回は、女の子がプログラミングに興味をもつキッカケとなるイベントを紹介していきました。

まだまだ男の子中心のプログラミング教育ですが、本来、プログラミングは男の子も女の子も関係なく学べるもの。今回のイベントは、いずれも「私にはプログラミングは難しそう…」と不安になる気持ちを払拭してくれる楽しいイベントばかりでした!

コエテコでは、今後も各種イベント情報を発信していきます。プログラミングにご興味のあるご家庭はぜひ、こうしたイベントに参加するところからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら