ロボットプログラミング教室「ロボ団」レッスンカリキュラムを刷新!「レゴ®エデュケーシ ョン SPIKE™ プライム」を新導入
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
また、採用にあわせてカリキュラムとレッスン内容も刷新し、低年齢でもわかりやすい学びが提供されるとのことです。
「レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム」を新導入
これまで使用していた教育版レゴ® マインドストーム® EV3の終売に伴い、SPIKE™ プライムの採用が決まりました。レゴ社が開発した子ども向けのSTEAM教材で、センサーやモーターが付属しており「ラージハブ」と呼ばれる「頭脳」にあたるパーツにプログラミングで命令を送ることで、ロボットを制御します。
カラフルなブロックパーツや使いやすいハードウェアが特徴的です。
さらに、Scratch をベースとした直感的なプログラミングと、プログラミング言語 Python を使ったテキストコーディングにも対応しています。
また、SPIKE™ プライム採用と併せてカリキュラムとレッスン内容も刷新し、子どもたちの発達に合わせたカリキュラムで低年齢でも分かりやすいレッスンブックやテーマ学習による実社会でつながる学びを提供していきます。
新カリキュラム導入のロボ団体験会
新カリキュラムでは、最長4年半のカリキュラムの中でロボット制作やプログラミングを基礎から学んでいきます。本格的なプログラミング学習を経て、最終的には今まで学んできたこと活かした内容の「卒業制作」に結びつけていきます。
新カリキュラム導入のロボ団体験会の予約はこちらから
※新カリキュラムは新規開講のレッスンにて導入されます
※新カリキュラム導入時期と有無につきましては各校舎にてご確認ください
ロボ団校舎一覧:https://robo-done.com/school/
ロボ団Web サイト:https://robo-done.com/
ライターコメント
ロボ団のカリキュラムでは、最長4年半の中でじっくりと学ぶことができます。最後には卒業制作もあるので、お子さんのモチベーションにもなりそうですね!
新教材の「レゴ®エデュケーシ ョン SPIKE™ プライム」でも、小学校で使うことの多いScratchをベースにしているようです。
学校でも習い事でも相互に学習したことを活かせそうです。
体験会も実施中のようですので、この春からお子さんと新しいことにチャレンジしてみるきっかけにいかがでしょうか。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
日本初!子どものためのロボット作品コミュニティロボットのしくみとプログラミングを自宅で学べる「つくロボ」サービス開始
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するエディオングループの夢見る株式会社は2020年11月1日(日)に、新サービスである「つくロボ」のサービスを開始しました。 つくロボは、L...
2021.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
「ロボ団」運営の夢見る株式会社、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE(きっかけ)」に昨年に続き参加決定!
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社は、株式会社アフレル及びコエテコ byGMO(GMO メディア株式会社)主催の「KIKKAKE(きっかけ)」に昨年に続き参加...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
近鉄×ロボ団「きんてつ鉄道まつり2019」でプログラミング体験イベントを開催!
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社 は、「社会とつながるプログラミング教室 新プロジェクト 〜鉄道編〜」の一環として、近畿日本鉄道株式会社主催の「きんてつ鉄道...
2019.09.24|千鳥あゆむ
-
「ロボ団」学研奈良登美ヶ丘校を新規開校!近鉄との共同開発のプログラミング体験イベントも実施!
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社は、ロボ団学研奈良登美ヶ丘校を新規開校すると発表。それに伴い近鉄と共同開発した教材コンテンツのプログラミング体験会「ロボット...
2019.09.18|千鳥あゆむ
-
ロボットプログラミング教室 ロボ団「夏休みチャレンジコンテスト2023」開催決定
夢見る株式会社が展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」は、「夏休みチャレンジコンテスト2023」を開催します。 2023年7月14日(金)〜9月10日(日)まで作品を募集します。
2023.06.12|コエテコ byGMO 編集部