プログラミング能力検定、2022年9月より毎月実施が決定!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
プロ検は2020年12月から始まった検定で、これまでは年4回の頻度で開催されてきました。
毎月実施に至った背景

プロ検は2020年12月の初回検定から2022年6月検定まで、年4回の開催頻度で実施されてきました。
その中では、コロナ禍での体調不良や学校の行事・塾のテストと日程が重なってしまった等の理由でやむを得ず、受検を見送った声も多く寄せられたそうです。
このような状況を踏まえて、受検の機会を増やすことで受検者のプログラミング学習のモチベーションをするために毎月実施を決定しました
プロ検とは
プロ検は、賛同したプログラミングスクール、学習塾、パソコン教室、学校、学童等の多様な教育機関にて実施されています。今や、認定会場数が2000会場を超えている、国内最大級のプログラミングの検定です。
また、プログラミングの学習・教授・評価のための共通参照枠であるCFRPをベースとしており、プログラミングの概念の理解度を、プログラミング言語を問わず、体系的に分析・評価できます。
そのため、受検者や教育者が個人のプログラミング能力・技能を可視化した上で、明確な目標を設定でき、効果的な学習・指導に繋げることができるツールとして活用されています。
CFRP詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000045711.html
プロ検公式HP
https://programming-sc.com/
ライターコメント
塾や学校でも取り入れられているプロ検を毎月受験できるようになりました!たしかに今のお子さんは忙しいので、習い事や部活、模試などと重なって受験自体が難しいこともありますよね…。
毎月受験できるのなら、もし落ちてしまってもすぐにチャンスがあるので、モチベーションを保ったまま学習を続けられそうです。
大学受験にも役立つと言われているので、受験を検討してみてはいかがでしょうか!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミング能力検定、認定会場2,000会場突破!
株式会社プログラミング総合研究所が運営する「プログラミング能力検定」(以下、プロ検)の認定会場数が2000会場を突破しました。 小学生~高校生を対象としたプログラミング検定では、...
2022.05.31|コエテコ byGMO 編集部
-
10~11月に全国小学生プログラミング大会を4都市で開催
株式会社小学館は、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、全国の小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の運営を行っています。 2021年末から2022年...
2022.09.15|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング総合研究所、 初の『プログラミング能力検定 公式過去問題集』を発刊!
株式会社プログラミング総合研究所は、 初の公式過去問題集『プログラミング能力検定 過去問題集 ビジュアル言語版』を発刊しました。 検定開始より多くの問い合わせがあったとのことで、...
2022.04.25|千鳥あゆむ
-
「Springin’」のプログラミング教育カリキュラムが2020年4月から提供開始
株式会社しくみデザインが2020年4月より、開発・運営を手掛けるビジュアルプログラミングアプリ「Springin'(スプリンギン)」の小学生向けプログラミング教育カリキュラムの提供をス...
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
『IT×キャリア教育』アントレキッズが山梨で開校!無料プログラミング体験イベント開催
ヒューコムエンジニアリング株式会社およびグループ会社のピコピコピーコ株式会社は、『IT×キャリア教育』のアントレキッズを山梨で開校します。 株式会社アントレキッズのフランチャイジ...
2022.08.28|コエテコ byGMO 編集部