応募者全員にmicro:bitをプレゼント!全国のITキッズによる作品コンテスト『EXA KIDS(エクサキッズ) 2022』開催決定
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
昨年に引き続き、オンラインでの開催となります。
その模様はYouTubeにてライブ配信され、どなたでも無料で視聴できます。
作品のエントリー期間は9月1日〜10月2日です。
EXA KIDS 2022 概要

■日時
2022年11月27日(日)
■場所
オンライン開催(YouTube)
■コンテストテーマ
公式テーマ 審査員テーマ
[ シンカ ] × [ ???? ]
■審査員
竹林 暁(プログラミングスクールTENTO) / 堀元 見(作家・YouTuber・Podcaster) / SUKANEKI(NPO法人バーチャルライツ 理事長) / 三橋 優希(多摩美術大学 情報デザイン学科 1年) / 樋口 聖典(株式会社BOOK代表取締役) / 畑 紗羅(Micro:bit Educational Foundation Japan Community Lead) / 戸澤 拓也(みんなのマーケット株式会社 取締役CTO / 古林 侑樹(ITeens Lab代表)
EXA KIDSとは
EXA KIDSは、ITやプログラミングを学ぶ小・中学生の子どもたちによる作品コンテストです。2018年の初回開催以降、年に一度行われ、2020年からはオンラインでの開催へと移行しました。
■ 昨年のレポート
https://contest.exa-kids.org/news/report_exakids2021
■昨年のダイジェスト映像
https://youtu.be/_X_KHVmoOH8
コンテストの特徴は、「IT」を活用したものであれば方法は「何でもあり」という点です。
著作権やプライバシー、公序良俗に関わる規定はありますが、使用言語やプラットフォームなどに関する制限はありません。
また募集作品について、毎年運営よりテーマが策定されることも特徴のひとつです。
参加する子どもたちはそのテーマを自分なりに解釈し、作品へ落とし込んでいきます。
2022年度のアップデート内容
今年の大会で、これまでよりもアップデートされた点を紹介します。テーマの形式
一昨年の「わたしのコミュニケーション」、昨年の「自分_ 」と、これまでは1つのみのテーマが提示されてきました。今年はより評価基準の多様化のため、例年とは異なるフォーマットにてのテーマとなります。
公式テーマ 審査員テーマ
[ シンカ ] × [ ???? ]
今年の参加者には、運営が策定した公式テーマ「シンカ」に、8つの中から好きに選んだ「審査員テーマ」を掛け合わせて、作品制作を行ってもらいます。
審査員が8名に
多様な作品に対して評価軸もより多様にするために、昨年は4名でしたが、今年は8名での審査体制となります。各界で活躍するゲスト8名の方々には、前述の「審査員テーマ」を一人ひとつ持ち寄っていただきます。
コンテスト詳細
■応募資格・2022/11/27の時点で小学1年生〜中学3年生または同等の学年・年齢であること
(グループ制作の場合はグループ全員がこの条件を満たすこと)
・一次審査会と最終プレゼンにリモート(カメラ・マイク使用)で参加可能であること
・一次審査会と最終プレゼンに参加する意思があること
■コースについて
コンテスト参加歴、受賞経験の有無、参加理由(遊び感覚、競技感覚など)によって、応募するコースを2つから選ぶことができます。
・チャレンジコース
・エキスパートコース
※コース選びのポイントなど、詳細については公式サイトの募集概要をご覧ください。
■賞について
・エントリー者全員に参加賞としてmicro:bitをプレゼント
micro:bitについて:
https://microbit.org/ja/
・各コースそれぞれ最優秀賞、優秀賞、準優秀賞、副賞があり、賞に応じた賞品と賞状(PDFデータ)を授与
■応募作品について
・IT技術を使用して作られたオリジナルの作品
※エントリー時は未完成でもOK
■応募方法
・公式サイト上の応募フォームから送信 / 2022年9月1日(木)公開予定
・代理入力可(プログラミング教室など)
※作品が複数ある場合は1作品ずつエントリーが必要
■スケジュール
作品エントリー期間:2022年9月1日(木)〜10月2日(日)
一次審査会:2022年10月15日(土)・16日(日)
EXA KIDS本戦(最終プレゼン):2022年11月27日(日)
■公式サイト(β版)
審査基準や募集要項など、詳細情報は下記デモサイトよりご覧いただけます。
https://contest.exa-kids.org/2022
※8月中旬リニューアル予定
ライターコメント
今年のEXA KIDSでは、多様性を重視してテーマ選びが幅広くなりました!お子さまの発想力を表現していくチャンスです。
また、応募者全員にmicro:bitがプレゼントされます。
コンテスト後の創作にも役立ちそうですね!
小学校1年生から中学校3年生まで参加できるので、去年参加した方もぜひ検討してみてください!
夏休みからプログラミング学習を始めるお子さまでも、エントリー可能なスケジュールです。
ITを使っていれば何でもOKという自由度の高さも魅力です。
初心者でも楽しめるコンテストになっているので、お子さまにオススメしてみてはいかがでしょうか。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
EXA KIDS 2023のスケジュールやテーマが決定。今年のテーマは『セカイ』。
NPO法人EXA KIDSは11/26(日)、全国のITキッズによる作品コンテスト『EXA KIDS(エクサキッズ) 2023』をオンライン開催します。 YouTubeにてライブ配信...
2023.08.01|コエテコ byGMO 編集部
-
ITを学ぶ子どもたちの祭典「EXA KIDS 2020」2020年12月20日開催決定!10月8日よりエントリー受付中!
NPO法人T-PEZYはエクサキッズ実行委員会を結成し、2020年12月20日(日)に「EXA KIDS(エクサキッズ) 2020」をオンラインライブ配信にて開催決定いたしました。 ...
2020.10.13|コエテコ byGMO 編集部
-
10月2日まで!全国のITキッズによる作品コンテスト「EXA KIDS 2022」エントリー受付中
NPO法人T-PEZYが主催する、全国のITキッズによる作品コンテスト『EXA KIDS(エクサキッズ) 2022』は、9/1より 作品のエントリー受付中です。 それに伴い、「高校生...
2022.09.28|コエテコ byGMO 編集部
-
「子ども×IT」のイベント「EXA KIDS 2021 ITキッズコンテスト」が9月1日よりエントリー受付を開始!
小中学生向けのIT作品コンテスト、「EXA KIDS 2021 ITキッズコンテスト」のエントリーが始まりました。 受付期間は2021年9月1日(水)~10月3日(日)となっています...
2021.09.13|千鳥あゆむ
-
ITキッズによる作品コンテスト『EXA KIDS 2024』 のファイナリスト29組が決定!栄冠は誰の手に?
『EXA KIDS(エクサキッズ) 2024』は、小中学生によるIT作品のプレゼンコンテスト。ファイナリスト29組が選出され、11月24日(日)にオンラインで最終プレゼンテーションが行...
2024.11.20|コエテコ byGMO 編集部