【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

EXA KIDS 2023のスケジュールやテーマが決定。今年のテーマは『セカイ』。

EXA KIDS 2023のスケジュールやテーマが決定。今年のテーマは『セカイ』。

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

NPO法人EXA KIDSは11/26(日)、全国のITキッズによる作品コンテスト『EXA KIDS(エクサキッズ) 2023』をオンライン開催します。
YouTubeにてライブ配信されるので、だれでも視聴できます。

作品のエントリー期間は、8/16(水)〜9/23(土)です。

『EXA KIDS(エクサキッズ) 2023』開催!

EXA KIDSとは小中学生がITを活用して作ったオリジナル作品をプレゼンするコンテストです。
実は、応募作品はプログラミング作品に限らず、ITを活用したものづくりなら何でもアリのルールになっています。
さらに、使用言語やプラットフォーム・ツールの限定はありません。

『EXA KIDS(エクサキッズ) 2023』 の作品のエントリー期間は8/16(水)〜9/23(土)です。
エントリー作品のうち、一次審査会を勝ち抜いた20組が、最終プレゼンへ進むことができます。

また、今年のコンテストテーマは「セカイ」に決定しました。
さらに、今回からコンテストの審査をより多様に評価するために、、有志100名からなる一般審査員制度が導入されるようです!

■ 昨年のレポート
https://exa-kids.org/report2022/

■ 昨年の映像

EXA KIDS 2023 概要


 ■公式テーマ
セカイ
-キミだけの「セカイ」を描き出そう。-
「世界」とは、地球や国だけの話ではない。
身近な人間関係、昨日見た夢の話、歴史上の出来事、想像上の生き物、物語やゲーム、ひとりの時間。
キミの世界は、キミが体験したり感じたり考えたりしたもので作られているんだ。
それは時を越え、空間を越え、そして想像を越えていく。
キミのアイディアで、キミの見ている「セカイ」を作りあげてくれ!

■応募資格
2023/11/26の時点で小学1年生〜中学3年生または同等の学年・年齢であること
(グループ制作の場合はグループ全員がこの条件を満たすこと)

■募集作品
IT技術を活用したテーマに沿ったオリジナルの作品
(エントリー時は未完成でもOK)

■審査
・オンラインでの作品のプレゼンテーション
・特別審査員と一般審査員による採点、投票

■コース
チャレンジコース/エキスパートコース
(コース区分については詳細を確認してください)

■応募方法
公式サイト上の応募フォームから送信(応募フォームは2023年8月16日公開予定)

■スケジュール
8/16(水) : 募集開始
9/23(土) : 募集締切
10/7(土)・8(日) : 一次審査会
11/26(日) : 最終プレゼン(EXA KIDS 2023)

コンテストの詳細についてはEXA KIDS 2023 特設ページをご確認ください。
https://contest.exa-kids.org/2023

一般審査員制度とは?


EXA KIDSのコンテストをより多様な評価軸で評価するため、さまざまな方が審査に参加します。
一般審査員は一次審査会、最終プレゼンそれぞれ当日にプレゼンをオンラインで視聴し、投票を行います。

全てのプレゼンを聞く必要はなく、最低10分の視聴で審査に参加できます。

一般審査員についての詳細
https://contest.exa-kids.org/general-judge

ライターコメント

EXA KIDS 2023の情報が公開されましたね!
ITを使った作品ならなんでもアリなので、プログラミングは未経験だけれどクリエイティブな作品作りに興味がある子も参加できます。

作品テーマは「セカイ」。
様々な解釈ができそうですね。
小学1年生〜中学3年生と幅広い子が参加できるので、お子さんにオススメしてみてはいかがでしょうか?

最終審査の様子はライブ配信されますので、大人も楽しむことができます!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら