三水小5年生、凸版印刷株式会社の協力によるプログラミング学習を実施
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
凸版印刷株式会社は、飯綱町の廃校活用施設いいづなコネクトEAST(旧三水第二小学校)にシステム開発拠点「TOPPAN ICT KŌBŌ」を構えています。
いいづなコネクトEASTにてプログラミング学習実施

9月に実施した三水小デジタルクラブでのプログラミング学習の様子
そこで今年度、飯綱町に拠点を構え、包括連携協定締結企業である凸版印刷協力のもと、三水小5年生の算数の授業「円と正多角形」で、タブレットを使ったプログラミング学習を行うことになりました。
■プログラミング学習のおもな内容
プログラミングの基本的な考え方等を学べる「スクラッチ」を使って、図形を描く設計、シミュレーションを行います。
最終的にはいいづなコネクトEASTのグラウンドに自分たちで設計した図形を描いて、プログラミング的思考を養います。
日時
令和4年10月21日(金) 午前9時00分~正午(予定) 対象:三水小5年1組
令和4年11月4日(金) 午前9時00分~正午(予定) 対象:三水小5年2組
場所
いいづなコネクトEAST(住所:上水内郡飯綱町大字赤塩2489番地)
※天候によっては開催できない場合があります。開催状況は以下にお問い合わせください。
ライターコメント
実際に算数の授業をプログラミングを通して学んでいきます。小学校の算数の図形では躓く子も多いので、プログラミング活用が有効に働く授業になるといいですね!
スクラッチを用いるので、視覚的にわかりやすくなるのではないでしょうか。
プログラミングを授業の中で活用していく良い例になることを期待しています。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
江田島市の空き家を改装した施設で小学2年生に「スクラッチゲーム開発講座」を実施
ITベンチャー企業のバレットグループ株式会社は、広島県江田島市の同社開発ラボ『COCODEMO江田島ラボ』を通じて地元の江田島市立切串小学校の2年生を対象としたプログラミング教室第1回...
2022.11.27|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボットプログラミング大会「LAB Seeds竹芝杯」12月4日(日)に開催決定!大会に向けた短期教室や体験会も実施
国内最大級の貸会議室サイト「会議室.COM」を運営するアスノシステム株式会社は、株式会社イトナブが運営する「ナブかつLAB Seeds」と共催し、小学1年生から6年生を対象としたロボッ...
2022.09.23|コエテコ byGMO 編集部
-
「ダンスで学ぼう!はじめてのプログラミング」小田急電鉄本社にて7月29日開催
フューチャー イノベーション フォーラム(以下FIF)と小田急電鉄株式会社は、小田急電鉄が主催する「小田急ONE子育て応援プログラム『夏休みキッズチャレンジ』」の一環としたプログラミン...
2022.08.01|コエテコ byGMO 編集部
-
金沢工大×学研のプログラミング学習教材が「いしかわこどもの未来創造まちづくり事業」で小学生向け学習教材に
株式会社学研ステイフルが発売する「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」を使用して、金沢工業大学がプログラミング教材を開発しました。 金沢工業大学はこの教材を活用して「いし...
2023.01.11|コエテコ byGMO 編集部
-
7月2日にウエルシアイオンタウン吉川美南ANNEX店にてヒューマンアカデミージュニアSTE”AMスクール「親子ロボ...
ヒューマンアカデミー株式会社運営の「ヒューマンアカデミージュニアSTE“AMスクール ロボット教室」は、ウエルシア薬局株式会社との合同で、第一生命保険株式会社の協力のもと、「親子ロボッ...
2022.07.15|コエテコ byGMO 編集部