江田島市の空き家を改装した施設で小学2年生に「スクラッチゲーム開発講座」を実施
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
11月22日(火)には第2回目が開催されます。
小学2年生に「スクラッチゲーム開発講座」を実施

江田島市立切串小学校の竹本泰隆校長先生が「子供たちのプログラミングに対する苦手意識を克服させて欲しい」と要望したことがキッカケとなり、本授業が実現しました。
切串にある空き家を生まれ変わらせた複合施設「Kirikushi Coastal Village」にて、Scratchを用いたプログラミングの授業を実施。
対象となるのは、小学2年生の生徒たちです。
講師は、昨年東京本社勤務からIターン移住を遂げて家族で江田島に暮らす、バレットグループ株式会社 の「システム開発プロジェクトマネジャー(ラボ長)」が務めました。
実施内容詳細

■開催場所: Kirikushi Coastal Village
https://lit.link/kirikushicoastalvillage
■スケジュール
1回目:11月16日(水)10時30分開始 11時15分終了
2回目:11月22日(火)10時30分開始 11時15分終了
■講座内容:ITエンジニアについての紹介と、Scratchを用いた簡単なゲームづくり体験講座内容抜粋
■COCODEMO江田島ラボ
https://cocodemo.bltinc.co.jp/
ライターコメント
「プログラミング」というと難しく感じてしまうのは子どもも大人も同じ。今では、簡単に直感的に楽しめる教材が出ているものの、その前段階に気負ってしまう気持ちはわかります。
今回の授業では、開放的な環境で実際に技術の仕事に関わる方から教えてもらえる授業です。
普段の学校の授業とは違いますし、苦手意識を払しょくする良いきっかけになりそうですね!
プログラミングの便利な教材はたくさんありますが、そこと子どもたちをつなぐ役割として、対面での授業が役立つのだと感じました。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
パーソルテクノロジースタッフ、福岡県三井郡の児童養護施設と久留米市7つの小学校にてプログラミング教室を開催
パーソルテクノロジースタッフ株式会社は、ITエンジニアによるプログラミング教室を開催しました。 11月26日に福岡県三井郡の児童養護施設 清心慈愛園にて、11月28日(月)~12...
2022.12.21|コエテコ byGMO 編集部
-
ITeens Lab、OpeningLineと共同でブロックチェーン技術が学べる小中学生向けのゲームイベントを開催
オンライン子どもプログラミング教室ITeens Labは、10月22日(土)に株式会社OpeningLineと共同でブロックチェーン技術が学べるゲームイベントを当教室所属生徒の小中学生...
2022.11.19|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボットプログラミング大会「LAB Seeds竹芝杯」12月4日(日)に開催決定!大会に向けた短期教室や体験会も実施
国内最大級の貸会議室サイト「会議室.COM」を運営するアスノシステム株式会社は、株式会社イトナブが運営する「ナブかつLAB Seeds」と共催し、小学1年生から6年生を対象としたロボッ...
2022.09.23|コエテコ byGMO 編集部
-
将来の労働力不足解消に寄与。エリクソン、箕輪小、KDDI がロボット教育プログラム活用の授業を実施!
エリクソン・ジャパン株式会社、横浜市立箕輪小学校、KDDI 株式会社は箕輪小の6年生の児童に対し、エリクソンが提供するロボット教育プログラム「Connect to Learn デジタル...
2023.01.27|コエテコ byGMO 編集部
-
「Qiita」が春日井市立西山小学校(愛知県)で「プログラミング出張授業」を開催
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社は、小学6年生54名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を実施しま...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部