「Qiita」が春日井市立西山小学校(愛知県)で「プログラミング出張授業」を開催
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
2022年6月14日(火)に春日井市立西山小学校(愛知県)で行われました。
春日井市立西山小学校での出張授業

今回のプログラミング授業はScratch(プログラミング言語)を使用。
プログラミングの基礎理解から、キャラクターを動かしてゲームを作るまでの過程を、実際にパソコンを使って子供たちが楽しく学べます。
当日は、子供たちが作成したオリジナルのキャラクターに対して指示を与えるブロックを組み合わせることで実際に動かすことに挑戦しました。
自由に動き回るコウモリを捕まえて自動でカウントするゲームの作成を行いました。
最後は作ったゲームに対してどんな要素を加えると面白くなるか各自で考えてアレンジに挑戦。
また、担任の先生によると、クラスの子の中には、授業の翌日にも休み時間にプログラミングをしたり自宅で作成したプログラムをみせてくれたりする子もみられたようです。
プログラミング授業に参加した児童の反応

授業で作成された画面
Yさん
キャラクターを自分で動かすことができたときは、「プログラミングでこんなことができるんだなぁ」と思いました。コウモリが命令どおりに動いたときは、とてもうれしかったです。キャラクターをどうすれば右にいくのか、どうすれば上にいくのかを考えて、動かすことできました。今後、プログラミングで別のゲームも作ってみたいです。たとえば、しょう害物をよけながらゴールを目指す感じのゲームが作りたいです。分からなかった動きを教えてくれて、ありがとうございました。
Kさん
今日の授業でプログラミングについて学び、ゲームをつくったり、自分のかいたキャラクターを動かしたりすることができました。動くきっかけと内容のプログラミングや、繰り返し、条件、変数について学び、だいたいのプログラミングができるようになりました。今回の授業をとおしてプログラミングについてくわしくなったり、プログラミングをもっとやりたいと思えるようになりました。とてもおもしろかったから、自主的にプログラミングについて学びたいと思いました。

実施後のアンケート結果
開催概要
日時 | 2022年6月14日(火) 10:40〜12:05:6年1組 13:10〜14:35:6年2組 |
場所 | 春日井市立西山小学校内 〒486-0803 愛知県春日井市西山町1575-6 |
ホームページURL | http://www.kasugai.ed.jp/nishiyama-e/ |
講師 | ・Qiita株式会社 プロダクト開発グループ プラットフォーム開発チーム 谷川寛明 ・Qiita株式会社 共通基盤開発グループ 水井悠太 ・Qiita株式会社 プロダクト開発グループ プラットフォーム開発チーム 伏見洸陽 |
内容 | ・プログラミングとは ・プログラミング言語「Scratch」とは ・キャラクターをキーボードで動かそう ・コウモリをとばそう ・つかまえたコウモリを数えよう ・ゲームをアレンジしよう など |
参加者 | 小学6年生の児童 合計54名 |
ライターコメント
エンジニアの方なら利用したことも多い「Qiita(キータ)」による出張授業の様子をお届けしました。プロが教えることで、プログラミングの楽しみ方や良さが熱を持って伝わりますね。
授業の時間内にゲームを作る体験ができて、達成感も得られそうです。
学校でゲームを作ることができる非日常感にもワクワクしますね!
授業の後にも積極的にプログラミングに取り組む児童もいたとのことで、子どもたちにとって魅力的な授業だったのではないでしょうか!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「Qiita」が、府中市立武蔵台小学校で「プログラミング出張授業」を開催!
2022年8月25日、Qiita株式会社は府中市立武蔵台小学校の小学3-6年生30名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を行いました。 エンジニアに関する知識を記録・共...
2022.09.12|コエテコ byGMO 編集部
-
都立両国高等学校附属中学校で「プログラミング出張授業」を開催!「Qiita」が中学生向けプログラミング教育を支援
「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社は、2022年7月26日(火)に都立両国高等学校附属中学校の中学3年生37名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を行い...
2022.08.12|コエテコ byGMO 編集部
-
生徒と先生がプログラミング的思考を学ぶ!東京ミッドタウン八重洲内の中央区立城東小学校にて実施
総合教育サービス事業の株式会社やる気スイッチグループが株式会社 Preferred Networksとともに展開する「プログラミング教育 HALLO®」は、2022年11月14日(月)...
2022.12.05|コエテコ byGMO 編集部
-
将来の労働力不足解消に寄与。エリクソン、箕輪小、KDDI がロボット教育プログラム活用の授業を実施!
エリクソン・ジャパン株式会社、横浜市立箕輪小学校、KDDI 株式会社は箕輪小の6年生の児童に対し、エリクソンが提供するロボット教育プログラム「Connect to Learn デジタル...
2023.01.27|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングで海のSDGs!6月21日に「SDGs×プログラミング」出前授業を実施
2022年6月21日(火)、 一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトはプログラミングで楽しみながら学習する、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施いたしました。 昭和女...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部