1つのゲームができるまでには、クリエイターやプログラマーをはじめ、広報やプランナーなど様々な職種の人が活躍します。
そのため、職種によってはデザインやプログラミングが未経験の方でも自分のスキルを活かせる可能性があります。
この記事では、ゲーム会社に就職するコツや未経験の方向けの職種を解説します。
ゲーム業界への転職を考えている方は、参考にしてくださいね。
文系や未経験者はゲーム会社に就職できるの?
プログラミングやデザインの専門学校を卒業していない方でも、ゲーム会社への就職を目指せます。ゲーム作りには開発職以外にもシナリオライターや営業、カスタマーサポートなど様々な文系職の人が関わります。
求人があれば、文系や未経験者でもゲーム会社で自分のスキルを活かした働き方ができます。
文系や未経験者でゲーム会社の就職を考えている方は、ゲーム開発以外の職種も視野に入れるのがおすすめです。
参考:ゲーム業界はやめとけ?
文系や未経験者がゲーム会社に就職する方法
ここでは、文系や未経験者がゲーム会社に就職する方法について詳しく見ていきましょう。未経験可能の求人に応募する
多くのゲーム会社では、専門的なスキルを持っていない応募者でも、ゲーム作りへの意欲や熱意を重視して採用する企業があります。特に未経験可能な求人では、これまでの経験よりも、ゲームに対する興味や学ぶ姿勢、チームで働く協調性などが評価されやすいため、ゲーム業界への強い情熱や、自分の好きなゲームについて深く語れることが重要です。また、未経験であっても、企画やデザイン、テストプレイなど、さまざまな職種にチャレンジできる可能性が広がっています。応募時には、ゲーム制作に関わりたいという意欲をアピールするようにしましょう。
ゲーム制作の大学・専門学校に通う
ゲーム制作に関わる大学や専門学校では、プログラミング、デザイン、サウンド、プランニングなど、ゲーム開発に必要な幅広いスキルを体系的に学べます。特に専門学校はゲーム業界とのつながりを持っていることが多く、インターンシップや就職サポートなどで実践的な経験を積む機会も豊富なので、就職に有利に働くでしょう。業界とのコネクションが強いため、卒業後の就職活動においても有利に働く可能性が高いです。また専門的な知識を身につけるだけでなく、業界の現場に近い環境で学ぶことで、ゲーム制作に必要な実践的なスキルや業界のトレンドを把握できるでしょう。
転職支援つきのプログラミングスクールを利用する
転職支援が充実しているプログラミングスクールは、プログラミングの基礎から応用までを体系的に学ぶことができ、未経験者でも短期間で実践的なスキルを習得できます。特に転職支援がついているスクールでは、学習後の就職活動においても手厚いサポートが受けられるため、ゲーム業界に特化した求人の紹介や面接対策など、業界に入るための具体的な支援が期待できるでしょう。また、プログラミングスキルはゲーム開発の中心的な役割を担うため、スクールで学んだ知識が実際の現場でも役立ちます。未経験からゲーム業界への転職を成功させるためには、こうしたプログラミングスクールを活用し、必要なスキルを効率的に習得することが大切です。
ゲーム会社への就職はどのくらいの学歴が必要?
ゲーム会社への就職には、どのくらいの学歴が必要なのか気になる人も多いかと思います。ここでは、企業規模別に学歴の要否を解説します。
有名企業は大学卒が優遇される傾向にある
一概に全ての企業に該当するわけではありませんが、世界的に名の知れた企業は、比較的学歴を重視する傾向があります。その理由として、高学歴の人は、これまで成果に対してコミットし続けてきた経歴があります。また、偏差値の高い学校を卒業したという事実は、相対的に記憶力や理解力が高い可能性があります。このように、極める力が強い、 努力できる、理解力があるなど、潜在的なポテンシャルが高いと考えられることから、有名企業では学歴を重視するとケースがあると言えるでしょう。
中小企業なら専門卒でも挑戦できる
先述の通り、学歴や卒業校の偏差値を重視する企業がある一方で、中小企業は即戦力やポテンシャルを重視する傾向があります。採用競争が激化する昨今においては、学歴も採否を判断する基準に盛り込んでしまうと、人材の採用が一層困難になってしまいます。そのため、有名企業よりもブランド力に劣る中小企業は、学歴フィルターを設けることなく、人間性や長所、強みなどをベースに採否を判断するケースが多いようです。
即戦力が求められていることから、ゲーム業界への就職を目指す専門学校などを卒業した人は中小企業のほうが優遇されるかもしれません。
文系や未経験者がゲーム会社に就職するときのポイント
自分の能力を活かせる求人を探す
ゲームの開発現場では即戦力を求める場合が多いので、プログラミング未経験でゲームプログラマーでの採用を狙うのは難易度が非常に高くなります。そのため、文系や未経験の方でゲーム会社への就職を希望する方は、自分のスキルや経験を活かせる職種での求人を探してはいかがでしょうか。
ただし、ゲーム開発以外で豊富な人材を募集できる会社は、大手の企業である傾向があります。
それだけ人気で倍率が高くなりやすいことに注意してください。
参考:ゲーム業界転職は難しい?
ITの知識をつける。資格取得もおすすめ
プログラミングやデザインの経験がなくとも、ITに関する知識はある程度持っておきたいもの。どの職種であっても開発チームとのコミュニケーションする場面が考えられるので、少しでも勉強しておくと役立ちますよ。
自分の学習のゴールを定めるために、ITに関する資格取得を目指すのもおすすめです。
特に「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」は初学者の方でもチャレンジしやすいITにまつわる資格です。
資格勉強をする中でゲーム開発の現場でも役立つ知識が身につきますよ。
特に、一定の学習が必要な「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」は、面接官に熱意をアピールする手段にもなります。
ゲーム会社への就職を目指せるおすすめエージェント
本章では、ゲーム会社への就職を目指せるおすすめエージェントを紹介します。ゲーム会社への就職を目指す近道は、その業界に精通したプロからの支援を受けること。ぜひ、本章で紹介するおすすめエージェントの利用を検討してみてください。
ワークポート
ワークポートは、営業職をはじめ、クリエイティブ系の職種やゲーム・IT業界への転職支援を得意とする転職支援サービスです。
設立20年の豊富な転職ノウハウをベースにした手厚い転職支援が魅力。自社のキャリアアドバイザーを“コンシェルジュ”と称しているだけあり、求職者に寄り添った支援に定評があります。
そんなワークポートは、ゲーム業界への転職支援も得意としており、長年の取引で関係性を築き上げた業界企業とのパイプを活かした求人も取り扱っています。
さらに北海道から沖縄まで52もの拠点を構えており、近くに事業所があれば、対面面談にも応じてくれるとのこと。
提案力に関しては業界随一であり、ミスマッチの懸念はないでしょう。
手厚い転職支援を求める人は、ぜひワークポートの利用を検討してみてください。
マイナビAGENT
マイナビAGENTは、2年連続満足度総合NO,1を誇る転職エージェントサービスです。
利用者満足度において高い評価を受けていることから、手厚い転職支援を期待できるでしょう。
そんなマイナビAGENTは、その知名度を活かした豊富な求人数が魅力。
中小企業の求人が中心であるものの、重要ポストの求人から未経験歓迎の応募者のポテンシャルに期待する求人までさまざまです。ゲーム業界で更なるキャリアアップを目指したい人も他の業界から新たにゲーム業界に参入したい人も、希望に合った求人を見つけられるのではないでしょうか。
フォローの手厚さと選択肢の豊富さ、どちらも譲れないと考える人にピッタリのサービスです。
doda
dodaは、豊富な求人数が強みの総合型転職支援サービスです。
転職エージェントとしての機能を備えながらも、同じアカウントで転職サイトの利用が可能だったり企業の担当者からスカウトを受け取れたりと、自身の都合や転職活動の状況に応じて転職支援サービスを使い分けられる点が魅力。
そんなdodaの強みは、多様な求人から希望にマッチする案件を選択できること。
ゲーム業界と一口に言ってもクリエイティブ系の職種もあれば、事務や営業など文系職種もあります。職種問わず業界を限定しているのであれば、dodaを利用することで、選択肢の幅がグッと広がるでしょう。
非公開案件もありますが、どのような求人を取り扱ってるのか気になる人は、公式サイトからチェックしてみてください。
ゲーム会社に就職するのはやめとけといわれる理由は?
本章では、「ゲーム会社に就職するのはやめとけ」といわれる理由を紹介します。参考:ゲーム業界はやめとけ?
過酷な労働環境というイメージがある
過酷な労働環境というイメージが定着していることから、「ゲーム会社に就職するのはやめとけ」という声が挙がることもあります。過去のゲーム会社は、仕事量が多く残業が続くことも珍しくありませんでした。そのため、“厳しい労働環境”というイメージが定着している人からは、「やめておけ」と言われることもあるでしょう。
ただし、現在は、働き方改革やリモートワークの推進によって、労働環境が改善されつつあり、一概に「ゲーム会社=過酷な労働環境」ということはないでしょう。ただし、未だに労働環境が改善されていない企業もあるため、就職活動に取り組む際は、企業の労働環境をしっかり見極めることが大切です。
人手不足で忙しいイメージがある
ゲーム業界は専門性の高い人材が求められる一方で、独立などによって人材が流出しやすい業界です。そのため、ゲーム業界は人手不足の傾向にあり、急な修正やでバグの発生により業務が逼迫することも珍しくありません。
このように人手不足で忙しいイメージがあることも「ゲーム会社に就職するのはやめとけ」と言われる要因になっていると考えられるでしょう。
精神的な負担が大きい
ゲーム制作は、決められたリリース日に向けて制作を推進しなければなりません。しかしゲーム業界は、常にトレンドや最新の技術を追求している側面があり、最新技術の導入やトレンドに沿ったコンテンツ制作が求められることにより、作業の複雑さが増すケースも少なくありません。
人手不足や業務の複雑化も相まって、納期の期限が一層厳しくなり、精神的な負担を感じられてしまうこともあるでしょう。
このような事実があるため、人によっては「ゲーム会社に就職するのはやめとけ」と提言することもあります。
ゲーム会社の職種の例
ゲーム会社の職種の例を紹介します。プログラマー以外に、制作進行や音楽の作成など様々な職種があるので、就職を考えている方は参考にしてください。ゲームプランナー
ゲームプランナーは、新たなゲームの基本的な構成を企画する仕事です。ゲームの世界観やキャラクター、シナリオ、コンセプトなどを決めて、企画書や仕様書に落とし込みます。
企画からプロジェクトの進行、リリース、リリース後の分析までを担うことも多い職種で、全体の進行をマネジメントする役割を持ちます。
企画を立てる力のほか、関係者と円滑にコミュニケーションをとる能力や市場のトレンドを把握する能力も求められる仕事です。
ゲームプランナーはプログラミングやデザインをするわけではありませんが、業務上のコミュニケーションである程度の技術への知識が必要になります。
ゲームプログラマー
ゲームプログラマーは、ゲームを機能させるためのプログラミングを行います。ゲームプランナーやデザイナーが作成した、企画書や仕様書を基づいてゲームを開発します。
業務の中ではプログラム言語やITへの専門知識が必要となるため、専門学校や情報系の大学、スクールで知識をつけるのがおすすめです。
また、スマホゲームやコンシューマーゲーム、オンラインゲームなどによって開発言語が異なるので、様々な言語での開発経験があれば現場でも重宝される存在になります。
参考:ゲームプログラマーになるには
デザイナー
ゲームのビジュアルを担当するデザイナーには、CGデザイナーや背景デザイナー、エフェクトデザイナー、キャラクターデザイナーなど様々な種類があります。ゲームのキャラクターやアイテムなどのイラストを作成するだけではなく、技術的な知識も必要となります。
デザイナーでの就職を目指す方は、企業の求人が自分のスキルに合う業務内容かどうかを確認するようにしましょう。
参考:おすすめのデザインスクール
サウンドクリエイター
サウンドクリエイターはゲームを盛り上げるための音を制作する仕事です。ゲーム作りには、ゲーム内で流れる挿入曲のほか、ボタンをクリックしたときの効果音まで様々な音源が必要です。
現在は、PCを利用して音源を作成することが主流であるため、専用ソフトを使いこなすスキルが重要になります。
イラストレーター
イラストレーターは、ゲームに登場するキャラクターやアイテム、背景などをデザインする仕事です。ゲームの世界観や設定にマッチするイラストを制作することが重要視されるため、好きなイラストを自由に描けるわけではありません。加えて、他のゲームに登場するキャラクターと特徴が重ならないよう、デザインの工夫や斬新さ、オリジナリティの追求も必須です。デザイン力はもちろん、オリジナル性や発想力、クライアントの要望を汲み取る傾聴力やコミュニケーション力など、幅広い能力が求められる仕事であることを理解しておきましょう。
ゲーム会社の転職に必要なスキル
ここでは、ゲーム会社の転職に必要なスキルについて詳しく見ていきましょう。プログラミングスキル
プログラミングは、ゲームの動作やシステム構築において重要な役割を担うため、ゲーム開発の現場では必須のスキルです。プログラマーは仕様書に基づき、実際にゲームが動作するようにコードを記述します。使用されるプログラミング言語は会社やプロジェクトによって異なりますが、C++やC#、Pythonなどが一般的に使われています。これらの言語を習得することで、ゲーム業界での転職に大きなアドバンテージを得ることができるでしょう。
市場分析能力
ゲームプランナーやマーケティング担当者は、市場の動向やユーザーのニーズを正確に把握することで、ゲームの開発や販売戦略を立案します。このため、市場分析能力も、ゲーム会社での就職において非常に重要なスキルです。市場分析を行うことで、現在のトレンドや競合他社の動向を把握し、どのようなゲームが成功する可能性があるかを予測できます。また、予測に基づいて開発するゲームの方向性や特徴を決定し、ユーザーに受け入れられる作品を生み出すことが可能になるのです。
ゲームエンジンの知識
ゲームエンジンとは、ゲーム開発の基本的な要素を簡略化し、開発プロセスを効率化するためのソフトウェアです。エンジンを使用することで、開発者はグラフィックス、物理演算、サウンドなどの複雑な処理を簡単に実装でき、開発スピードを大幅に向上させられるため、ゲーム開発には必須のスキルと言えるでしょう。特に「Unity」や「Unreal Engine」といったゲームエンジンは業界で広く使用されており、これらを扱うスキルはゲーム会社への転職において大きな武器となります。
ゲーム会社の文系や未経験者におすすめの職種
ITの専門的知識以外の能力が求められる、ゲームにまつわる職種の例を紹介します。文章力やコミュニケーション力、企画力を活かしてゲームに関わりたい方はチェックしてくださいね。
シナリオライター
シナリオライターは、ゲームのストーリーや台詞を作成する仕事です。特に恋愛シュミレーションゲームやRPG、ファンタジーでは世界観やキャラクターを魅力的に見せるシナリオが求められます。
文章力に自信がある方や脚本作りの経験がある方におすすめです。
カスタマーサポート
カスタマーサポートは、ユーザーから寄せられた問い合わせや要望への対応をする仕事です。電話や文章などユーザーとのコミュニケーションの方法は会社によって異なりますが、ユーザーの伝えたいことを読み解く力が必要です。
特に電話対応の場合は、マナーのある話し方や臨機応変に対応できる力が必要になります。
別の業種でカスタマーサポートの経験がある方も経験を活かせますよ。
営業
ゲーム業界の営業は、新商品のゲームをゲームショップや小売店で販売してもらえるようにアプローチする仕事です。自社商品の魅力やサービス内容を理解して、アピールできる力が必要です。
他の業種で営業を経験したことがある方は、転職の場では営業力をアピールしやすいですよ。
参考:営業職に強い転職エージェント
ゲーム会社への就職が有利になる資格はある?
ゲーム会社への就職に原則資格は必要ありません。しかし、資格によっては保有していることでスキルを対外的に示すことができたり、アピール材料の1つになったりすることもあるでしょう。
下記は、ゲーム会社への就職で優遇・評価される可能性のある資格です。
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- ITパスポート試験
- C言語プログラミング能力検定試験
- TOEIC
- PMOスペシャリスト認定資格 など
ただし、一口に資格といっても制作しているゲームや職種によって求められるスキルは異なります。評価される資格は、会社や職種ごとによって異なることを理解しておきましょう。
ゲーム会社への就職は自分の適性を見極めることが大切
ここまでゲーム会社に就職するためのポイントや文系やプログラミング未経験の方向けの職種をご紹介しました。プログラミングを学んだことがない方でも、職種を選べばゲームに関わる仕事に就くことは可能です。
自分のスキルや経験を活かせそうな業種がある方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。