Tech Kids School オンライン校の評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
パソコンとインターネット環境が自宅にあれば、地方や海外に住んでいるお子様でもScratchでプログラミングの基礎を身につけられ、学年や習熟度に合わせてUnityやiPhoneアプリ開発まで受講できます。
この記事では、Tech Kids School オンライン校の口コミやおすすめできるお子様の特徴などについてわかりやすく紹介します。
- 1. Tech Kids School オンライン校は“マイペースで学びたい”お子さまにおすすめの子ども向けオンラインプログラミングスクール
- 2. 会社概要
- 3. Tech Kids School オンライン校の良い評判
- 4. Tech Kids School オンライン校の悪い評判
- 5. Tech Kids School オンライン校のコース別の利用料金
- 6. Tech Kids School オンライン校を利用するメリット・デメリット
- 7. Tech Kids School オンライン校で受講がおすすめのコース
- 8. Tech Kids School オンライン校で最大限に学ぶためのポイント
- 9. Tech Kids School オンライン校がおすすめできるお子さまの特徴
- 10. Tech Kids School オンライン校の無料体験で見るべきポイント
- 11. Tech Kids School オンライン校で授業を受ける際の流れ
- 12. おうちでプログラミングが学びたい人にはTech Kids School オンライン校の利用がおすすめ
Tech Kids School オンライン校は“マイペースで学びたい”お子さまにおすすめの子ども向けオンラインプログラミングスクール
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/JU1oJbgxAHg0CSfEvVk0lA.png)
Tech Kids School オンライン校では、対面の教室と同様のカリキュラムで学ぶことができます。オンラインですから、日本中どこからでも(海外での受講生もいるそうですよ!)レッスンが受けられます。
カリキュラムは基本操作を習得できるFirst Stage(小3)から段階的にステップアップ。First Stageマスター後には、iPhoneアプリ開発「Xcode」またはゲーム開発「Unity」どちらかのコースを選択し、本格的なプログラミング言語で実践的に学びます。
レッスンは3人の生徒に1人のメンター(講師)がつきます。ビデオ会議システムを使い、個別のルームに分かれて学習を行うので、周囲を気にすることなくマイペースでレッスンに集中できます。メンターは各ルームを巡回しながら、それぞれの進捗を確認。必要なアドバイスやヒントを与え、質問に答えてくれるので、オンラインでも教室と同じように講師とやり取りができるので安心です。
対象年齢は小学校3年生から中学3年生ですが、中学3年時に受講をスタートすれば高校在学中も学び続けることが可能です。
サービス名 | Tech Kids Schoolオンライン校 |
初期費用(税込) | 入学金や教材費など記載 |
月額費用(税込) | 授業料:20,900円(税込) / 教材費:2,200円(税込) |
コース | Scratch / Unity3Dゲーム開発 / iPhoneアプリ開発 |
授業時間 | 120分 |
対応時間 | 土曜:10:00-12:00/14:00-16:00 日曜:10:00-12:00/14:00-16:00 |
利用料金 | 授業料、教材費 |
受講場所 | オンライン授業 |
受講形式 | 1講師に生徒3人 |
スクールの目的・方向性 | 小学生〜高校生向けプログラミング教育事業 |
公式HP | https://techkidsschool.jp/ |
会社概要
運営会社名 | 株式会社CA Tech Kids(シーエーテックキッズ) |
本社所在地 | 〒150-6121 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア |
設立年 | 2013年5月31日 |
資本金 | 1億700万円 |
Tech Kids School オンライン校の良い評判
Tech Kids School オンライン校は、メンター(講師)が親身であることやカリキュラムの充実度などから、良い評判が多く見受けられます。ここでは、Tech Kids School オンライン校の良い評判を紹介します。① オンラインでも教室と同じカリキュラム
Tech Kids School オンライン校は、感染症がきっかけでTech Kids School 渋谷校のレッスンをオンラインで始めた結果、好評だったため開校されたそうです。そのため、オンラインでも渋谷校と同じコース設定、同じカリキュラムを学べる内容となっています。プログラミングはもちろん、プレゼン講座やクリエイティブ講座(Adobe IllustratorやBlenderなどのデザインツールを学ぶ)も受講できます。また、発表会もオンラインで開催され、日本のみならず、海外からの受講者も参加します。
対面で学ぶのと同様に「楽しくプログラミングを学び、ステップアップしていく」のが、TechKidsSchoolオンライン校のメリット。ちなみに、オンライン校からプログラミングコンテストの大会受賞者も輩出しているそうです!
プログラミング学習は、教室で受講する場合と全く変わらずできています!
年代・職種:小学生
引用元URL:https://techkidsschool.jp/school/2023/03/02/237.html
② オンライン指導だからこそのプラス面がある
Tech Kids School オンライン校TechKidsオンライン校では、先生が各個別のルームを巡回します。取り組んでいる途中で困ったら、先生を呼び出して質問をすることも可能です。対面の教室同様に補助の先生もいるので、担当のメンターが他の生徒さまに対応している場合でも、別の講師がルームに来て質問に答えてくれます。「オンラインだと、授業がわかりづらいのではないか」とマイナス面が気になる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、Tech Kids School オンライン校のレッスンでは画面上にペンツールを使って「ここがこうだよね」と具体的なアドバイスをしてくれますし、ひとりひとりの進み具合を確認しながら、わかりやすく解説もしてくれるので安心です。
オンラインでの受講だったので、ちゃんとできるのか不安でしたが、ペンツールなどを用いて、わかりやすい解説を行いながら進めてくださいました。
保護者向けの説明相談会でも、気軽に質問や相談ができて不安な点がなく進められました。
年代・職種 保護者
引用元URL:https://techkidsschool.jp/school/trial/
Tech Kids School オンライン校の悪い評判
ここでは、Tech Kids School オンライン校の悪い評判を紹介します。オンラインプログラミングスクール選びで失敗しないためにも、あらかじめ口コミをチェックしておきましょう。① ビデオ会議システムの設定は親が行う
Tech Kids School オンライン校では、自宅のパソコンを使って授業を受けます。そのため、最初にビデオ会議システム(zoom)を設定する必要があります。慣れないうちはZoomへの入室方法をおとながそばで教えることになるでしょう。とはいえ、年齢にもよるでしょうが、1~2回でオンライン受講の方法は「子どもも慣れる」との声が多いようです。
最初は親がビデオ会議システムの設定をしましたが、2回目以降は1人で受けており、何も問題なく使えるようになっています。
年代・職種 保護者
引用元URL:https://techkidsschool.jp/school/2023/03/02/237.html
② 自宅にパソコンが必要(タブレット端末は不可)
オンライン校では、パソコンのレンタルは行っていません。またタブレット端末では受講できないので注意が必要です。なお、Tech Kids School オンライン校で推奨されるパソコンのスペックは次の通りです。Mac | Windows | |
OS | macOS ver11.6.1以上(Big Sur以上) | Windows8/10以上(64bit) |
CPU | Apple M1チップまたはM2チップ (8コアCPU以上) またはIntel i5以上 |
Intel Core i5以上 |
メモリ | 4GB以上 |
Tech Kids School オンライン校のコース別の利用料金
コース名 | 料金 | 学習内容 |
First Stage | 23,100円/月 |
Scratchを使用 PCの基本操作やプログラミングの基本知識や概念を学ぶ |
Second Stage Unityコース |
23,100円/月 | Unity(プログラミング言語「C#」)を使用 3Dゲームの開発 プログラミング言語の習得 |
Second Stage iPhoneコース |
23,100円/月 |
「Xcode」(iPhoneアプリ開発ツール)を使用 プログラミング言語「Swift」を学びアプリ開発 |
Tech Kids School オンライン校を利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
オンラインでも教室と同じカリキュラム オンライン指導だからこそのプラス面がある |
ビデオ会議システムの設定は親が行う 自宅にパソコンが必要(タブレット端末は不可) |
自宅で学ぶため、パソコンやzoomのセッティングが必要となります。これらを最初に保護者が行う点が多少大変という面はあるでしょう。zoomや入室については、公式サイトに画像による詳しい説明が掲載されているので、そちらを参考にすれば簡単です。
Tech Kids School オンライン校で受講がおすすめのコース
コース名 | First Stageコース |
授業料金 | 23,100円/月 |
学習内容 |
Scratchを使用し、プログラミングの基礎と概念を学ぶ ゲーム制作・開発を通じて楽しくプログラミングを習得 |
Tech Kids Schoolは、段階的にカリキュラムをマスターしてステップアップしていきます。オンライン校では小学校3年生からが対象で、最初に行うのがFirst Stageです。ブロックを組み合わせてゲームやアニメーションが作れるScratchを使用するので、初めてパソコンに触れるお子さまでも楽しく学べます。
なお、入塾時に簡単なレベルチェックを行うため、学年に限らず習熟度に合わせて、より高度なコースの受講も可能です。
Tech Kids School オンライン校で最大限に学ぶためのポイント
Tech Kids School オンライン校で学ぶ上で、そのメリットを最大限に活かし、お子さまの成長を促すためのポイントをまとめました。① 通信環境を整える
オンラインは自宅でパソコンを使用するため、zoomがうまく立ち上がらない、通信が途中で切れてしまうといったトラブルには保護者の対応が必要になります。安定した通信環境を整え、授業前や前日などに保護者が確認しておくと安心ですね。なお、Tech Kids Schoolオンライン校では、授業当日、Zoomにうまく入れない場合などに対応してくれる相談窓口も用意されています。
② 自ら学ぶ姿勢を褒めてあげる
個別ルームでカリキュラムを学ぶスタイルのため、お子さまは自分ひとりでどんどんレッスンを進めようと頑張ります。もちろんメンター(講師)が巡回しているのですが、まず自分で問題を解決しようと挑戦する子が多いのはオンライン校の特徴です。すぐに先生に聞くのではなく、自ら学ぼうとする意欲を保護者の方は大いに褒めてあげましょう。「どこまで進んだの?」ではなく、「そんなにできたんだ!」とたくさん褒めてあげることで、さらにお子さまのモチベーションが高まります。
③ 発表会などに積極的に参加するよう声がけをする
オンラインの発表会は質疑応答もあり、それぞれの作品の良い点を褒めたり、なぜそのプログラムを組んだのかと質問し合ったりします。対面の教室も同じですが、発表会に出ることによって刺激を受け、さらにレベルアップをめざす気持ちがわいてきます。ぜひ、こうしたTech Kids Schoolによる「プレゼン講座」や「発表会」には積極的に参加するよう、お子さまが挑戦したくなるような励ましと声がけをしてあげましょう。
Tech Kids School オンライン校がおすすめできるお子さまの特徴
Tech Kids School オンライン校でのメリットや特徴を踏まえ、ぜひ受講をおすすめしたいお子さまの特徴をまとめました。① ひとりで集中し、マイペースで学びたい人
個別ルームでひとりで学ぶため、周囲に煩わされることなく集中できます。まわりの音や視線が気になるタイプのお子さまは、逆に自宅でじっくり学べるTech Kids School オンライン校をおすすめします!② 自立心を伸ばしたい人
Tech Kids Schoolオンライン校の講師の方は、次のように述べています。「今までならわからないとすぐにメンターを呼んでしまうところでも、自力で調べようとしたり、普段より生徒が前のめりになっているように感じます」オンライン校の「個別ルーム」でのレッスンによって、自分で何とかしようと頑張る力が伸びる傾向があります。つい講師の先生やまわりの友だちに「これ、どうやるの?」と頼ってしまうタイプのお子さまは、逆にオンライン校で自立心を育むことができるでしょう。
引用:https://techkidsschool.jp/school/2023/03/02/237.html
③ プログラミングを学ぶ意欲はあるが、近くに教室がない人
Tech Kids School オンライン校のメリットは、どこにいても対面教室と同じカリキュラムを受けられる点です。もしお住まいの場所が渋谷校から遠くても、オンライン校ならどこからでも受講が可能です。近くに教室がなくてプログラミングを学ぶ機会のないお子さまにこそ、Tech Kids School オンライン校はおすすめです。
Tech Kids School オンライン校の無料体験で見るべきポイント
Tech Kids School オンライン校の無料体験はzoomで行います。体験といっても通常の受講と同じ形式ですから、通信環境や学習環境も含めて「お子さまがオンラインで楽しくレッスンを受けられるかどうか」を確認することが大切です。プログラミング学習のカリキュラム
オンラインの指導で本当にスキルや知識が身につくのか不安な保護者の方もいることでしょう。Tech Kids School オンライン校の無料体験・相談会はマンツーマンですから、保護者の方もカリキュラムや指導方法について気兼ねなく質問できます。疑問点などをメモにまとめておくといいですね。
初めてパソコンに触れる場合・これまでにプログラミングの経験がある場合など、お子さまの状況を伝えて、具体的にどのようなカリキュラムになるのかも聞いてみましょう。
授業の雰囲気・講師の質
無料体験では、実際にお子さまがメンター(講師)のサポートを受けながら授業を体験します。その様子を見ながら、お子さまがオンラインでの受講が向いているのか、楽しく学べそうか、全体の雰囲気も確認しましょう。zoomで話すのも初めてというお子さまもいるかもしれません。緊張もするでしょうが、お兄さんお姉さんのように優しくて明るいメンター(講師)が気軽に話しかけてくれて、オンラインにもすぐに慣れるので、その点はあまり心配しすぎなくて大丈夫ですよ!
Tech Kids School オンライン校で授業を受ける際の流れ
では、Tech Kids School オンライン校の無料体験を受けてから、実際に授業を受けるまでの流れを解説します。無料体験の申込みは公式サイトからいつでも行えます。体験レッスンは土日のみ、1枠につき1組なので、時期によっては埋まってしまうこともあります。毎月15日に翌月の体験レッスンの参加者募集を開始するので、満席で都合の良い日がなかった場合には15日に体験レッスンの申し込みをするようにしましょう。
Step.1 無料体験を受講
公式サイトから「Tech Kids School オンライン校」無料体験の申し込みをします。Tech Kids School 渋谷校とオンライン校の2種類があるので、オンライン校を選びます。体験レッスン申込みのページに、日程が表示されます。赤い四角の申し込みとなっている日程があいているので、都合の良い日を選んで申し込みをします。
お子さまはTech Kids Schoolの授業・教材の一部を使って、約1時間ほどでゲーム完成させる体験レッスンを受けます。保護者は約45分の相談会(マンツーマン)に参加します。
Step.2 入会申し込み
無料体験を終えて、申込みを決めたら手続きを行います。支払い方法はクレジットカードのみなので、事前に準備しておきましょう。Step.3 レッスン受講
基本的に学年に合わせたステージでスタートしますが、入会後に簡単なレベルチェックを行い、お子さまの習熟度を確認した上で最適なステージを提案されます。すでにプログラミング経験のあるお子さまなら、目安となる対象学年より上のステージで学ぶことも可能です。初回のレッスン前に保護者がパソコンやzoomの設定をし、きちんと動作するかを確認しましょう。ブレイクルーム(個別ルーム)の入り方など、メンターが教えてくれますが、最初は保護者が隣について一緒に確かめながら行うと安心です。
Step.4 発表会を見学
Tech Kids Schoolオンライン校では、渋谷校と同様に発表会も行います。オンラインで開催されますので、ぜひパソコンでお子さまや他の生徒さん達の発表を見学しましょう。みんなの前で発表する体験の積み重ねで、これからの時代に必須といわれるプレゼンテーション能力もしっかり身につきます。
お子さまが堂々と発表するのを見たら、親としては嬉しい限りです。発表会はお子さまにとって大きなイベント。終了後にはぜひ、ご家族で感想を述べ合い、お子さまの成果や成長をたくさん褒めてあげてくださいね。
おうちでプログラミングが学びたい人にはTech Kids School オンライン校の利用がおすすめ
「プログラミングを学びたいけど近くに通えるSchoolがない」「やる気はあるけど大勢の中だと緊張してしまうのでためらっている」そんなお子さまにこそ、自宅にいながらにして教室同様のカリキュラムでプログラミングが学べるTech Kids School オンライン校がおすすめです。Tech Kids School オンライン校はScratchでゲーム制作をしながら楽しくプログラミングの基礎を学びます。その上で段階的にレベルアップし、最終的には本格的なプログラミング言語まで学べます。
おうちで無料レッスンが受けられるので、ぜひ体験してみませんか?
その他の子ども向けプログラミングスクールを検討したい方は、こちらの記事もチェック!
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ) オンライン校の評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体...
考え抜く力やITに適用できる力が育めるのは、F@IT Kids Clubオンライン校です。F@IT Kids Clubオンライン校では、ゲーム開発や物語づくりに興味があるお子様におすす...
2023.08.26|コエテコ byGMO 編集部
-
Life is Tech ! オンライン校の評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
Zoomを利用して高度なプログラミングの授業を行っているのは、Life is Tech!オンライン校です。アプリやゲームを実際に開発からリリースまでを行えるから、モノづくりに興味がある...
2023.09.10|コエテコ byGMO 編集部
-
Tech Teacher オンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
習い事が忙しいお子様におすすめなのは、Tech Teacherオンラインです。お子様の都合に合わせて授業時間を調整できるから、隙間時間を利用してプログラミング学習できるのが魅力です。こ...
2023.10.29|コエテコ byGMO 編集部
-
鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids オンライン校の評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
先生の指導が丁寧で生徒が楽しみながら学習できるのは、鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsオンライン校です。お子様のプログラミングスキルに合った学習ができるよう、少人数制授業が採...
2023.10.28|コエテコ byGMO 編集部
-
これからKIDSオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
小学1~4年生でクイズ好きのお子様におすすめなプログラミング教室は、これからKIDSオンラインです。身近にあるテーマのなかからプログラミングと関連しているものを扱い、授業が行われます。...
2024.04.02|コエテコ byGMO 編集部