オンライン習いごとSOZOW PARK、マインクラフトで非認知能力を伸ばす新コースを10月からスタート!無料体験9月24日まで
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
マインクラフトを通じて未来を切り拓く力を育む新コース「ソゾクラコース for Switch/タブレット」「ソゾクラプログラミングコース for PC」を提供開始します。
『SOZOW PARK』にてマイクラで学ぶ新コーススタート!

マインクラフトの技術だけではなく、やり抜く力、社会性、セルフコントロールなど、これからの時代を生きるために必要と言われている「非認知能力」を養うためのカリキュラムが組まれています。
また、使用するデバイスごとに特化したコースなので、ご家庭で使っているデバイスに合ったコースを選択することが可能です。
現在、年内では最後の開催となる無料体験を9月24日(日)まで開催しています。
■詳細・お申し込みはこちら
https://bit.ly/sozowpark
マインクラフト新コース 内容の紹介

国語、社会、経済を学べるような内容もあるようです。
※2つのコースはMinecraft公式製品ではなく、Mojangからの承認および関連はございません。
Nintendo Switch・タブレットでプレイする人向け:「ソゾクラコース for Switch/タブレット」

このコースでは、基本的な建築や「コマンド」「レッドストーン」といったやや難度の高い機能を使いこなすことに取り組みます。マインクラフトを通じた表現の楽しさを体験していきます。
その後、ゲームを開始してからクリアするまでの時間を競い合う「リアルタイムアタック」や、同じマルチサーバーの中でクラスメイトとゲーム内で互いに協力しあって生存を目指す「共同サバイバル生活」を通じて、課題解決のプロセスを学びます。
「やり抜く力」や「他人と対話しながら課題に向き合う経験」を培います。
PCでプレイする人向け:「ソゾクラプログラミングコース for PC」

コースの序盤では様々な建築に挑戦し、マインクラフトを通じた自己表現力を育みます。
そしてその後は世界各国の教育現場で活用されている教育版マインクラフトを活用して、プログラミングに挑戦します。
問題解決のための論理的思考力を磨きながら、自分なりの考えを取り入れてアレンジする技術とアイデア実現力を養います。
定期的に作品発表会を行うため、プレゼンテーションスキルの上達も目指せます。
マインクラフト以外にも、様々なテーマから興味に合わせて選べる!今なら無料体験実施中
デジタルクリエイティブコース

『SOZOW PARK』にはマインクラフト以外にも、半年ごとにデザイン、動画制作、プログラミングのテーマの中から好きなものを選んで学べる「デジタルクリエイティブコース」があります。
このコースでは、デジタル創造力や発信力を養っていきます。
子どもたちの「好き」「やりたい!」の気持ちが学びの第一歩として一番大切という考えのもと、入会後もコースやテーマの変更は自由となっているようです。
マインクラフトと動画制作のスキルを身につけてゲーム実況に挑むなど、学びのかけ合わせが可能です。
【SOZOW PARK無料体験 実施概要】

この度10月からの新規入会者募集にあたり、期間限定で無料体験を開催中です。
『SOZOW PARK』の新規入会者募集のタイミングは原則として年2回(4月、10月)のため、今回を逃すと次回無料体験に参加できるのは2024年の年明け以降となるようです。
■日 程:9月24日(日)まで(テーマごとに開催日が異なる)
■体験可能なテーマ:マインクラフト、デザイン、動画制作、ゲームプログラミング
■形 式:オンライン(Zoom形式)
■必要なもの:Zoomを使えるパソコンまたはタブレット、ノートや紙、太いペン、その他体験ごとに必要なツールがございます
■所要時間:60〜75分
■参加費:無料
■推奨学年:小学2年生〜小学6年生
※推奨学年以下のお子さんが参加する場合は保護者の方の同席をお願いしております。
※募集は先着順となり、各回定員がございます。
※なるべく多くのご家族にお楽しみいただきたいため、無料体験は一人一回までのご参加とさせていただきます。
▼詳しい日程とお申し込みはこちら
https://bit.ly/sozowpark
ライターコメント
マインクラフトや様々なデジタルクリエイティブを学べるSOZOW PARKの新コースのお知らせです。オンラインで自分が使っているデバイスで学習できるので、参加しやすいご家庭の方が多そうです。
SOZOW PARK は、生徒が入会できるタイミングが限られています。
無料体験が気になる方は急いでチェックした方が良さそうですね。
次のタイミングは4月入会となってしまうので、この秋から始める習い事を検討中の方はぜひ。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小学生向け!オンライン習いごと「SOZOW PARK」春の無料体験開催
SOZOW株式会社は、オンライン習いごとサービス「SOZOW PARK」にて、2/11(土)〜3/29(水)に春の無料体験を開催します。 マインクラフトやゲームプログラミング、動...
2023.02.22|コエテコ byGMO 編集部
-
「QUREOプログラミング教室」が初級コースに「教育版マインクラフト」を導入
子ども向けプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」にて、「教育版マインクラフト」(Minecraft Education)を活用したカリキュラムが2023年9月よ...
2023.09.08|コエテコ byGMO 編集部
-
株式会社イージア、マインクラフトを使った講座スタート!リンデンホールスクール小学部の放課後授業をサポート
株式会社イージアは、リンデンホールスクール小学部とアライアンスを結びました。 そして、2022年5月12日(木)よりマインクラフト®を使ったプログラミング学習教材「V-code(ブイ...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング学習サービス「D-SCHOOLオンライン」第16回キッズデザイン賞を受賞
エデュケーショナル・デザイン株式会社のオンラインプログラミング学習サービス「D-SCHOOLオンライン」が「第16回キッズデザイン賞 子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」を受賞...
2024.06.03|コエテコ byGMO 編集部
-
好奇心が未来をつくるオンラインテーマパーク『SOZOW(ソーゾウ)』を2021年1月スタート!無料先行体験の受付も開始
Go Visions株式会社は、小・中学生を対象とした、子どもの創造性や自己肯定感等の非認知能力を育むアクティビティを自宅で体験できるオンラインサービス『SOZOW(ソーゾウ)』を...
2020.11.09|コエテコ byGMO 編集部