※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
異業種への転職を検討している際は、これまで培ったスキルを活かせる仕事を選ぶと転職活動を有利に進められるでしょう。
この記事では、保育士から異業種転職を目指す際に活かせるスキルや、おすすめの仕事を紹介します。
異業種転職で活かせる保育士資格を活かせるスキル
保育士は、コミュニケーション能力のほか、細やかな気配り(目配り)や協調性、マルチタスクができるスキルなどが身についており、強みになります。コミュニケーションスキル
保育士は、子どもとのやりとりはもちろん、保護者や園長、近隣住民や地域の施設など、さまざまな人と関わります。子どもの育ちについて保育士同士で話し合うときもあれば、保護者の悩みを聞いたり、施設関係者の人と交渉したりすることもあるでしょう。
こうしたコミュニケーションスキルは、どの仕事においても必要なため、異業種に転職した際も、顧客対応やクライアントとの関係構築に役立ちます。
細やかな気配り(目配り)
細やかな気配りや目配りが身についているのも、保育士が活かせるスキルといえます。【例】
|
大人に対しても同様で、小さな変化から「今日体調悪そうだな」や「忙しそうだな」「困っていそうだな」と察知できるので、営業職などでも顧客が求めているものをつかみやすく、強みとなるでしょう。
協調性
保育士はチームで動くことが多く、協力しながら仕事を進めるスキルが求められます。クラスをまわしていくのも、運動会などの行事をおこなうのも、すべてチームワークが必須であり、協調性がなければうまくいきません。そのため、保育士は協調性やチームワーク力、共感力などが高い傾向があります。
異業種でもチームワークが必要なところは多数あるため、アピールできるスキルといえるでしょう。
マルチタスクの能力
無意識の人も多いかもしれませんが、保育士はマルチタスクのスキルも身についている人が多くいます。たとえば、「子どもの午睡中に帳面を書きつつ、定期的に呼吸チェックをする」というのも、実は複数のタスクを同時にこなしています。
このスキルがあれば、「コピーが終わるまでの間、他の作業を少し進める」といったことができるので、事務系の仕事などで役立てられます。生産性の向上や、効率化と結びつけてアピールができるでしょう。
保育士から異業種転職(保育士以外)でおすすめの仕事!高収入も可能?
保育士が活かせるスキルを踏まえると、以下のような仕事がおすすめです。
|
一般事務
事務職では、データ入力や見積書の作成などのパソコンスキルや、電話対応、来客対応が求められます。コミュニケーションスキルのほか、基本的なパソコンスキルがあれば転職が可能です。とはいえ、事務は人気の高い仕事のため、経験者が優遇されるケースも珍しくありません。選考対策は入念におこなっておきましょう。
参考:事務職に強い転職エージェント
営業
人とのコミュニケーションが好きな人は、営業職もおすすめです。顧客が個人か法人か、あるいは新規営業かルート営業かによっても転職の難易度は変わってきますが、成果が出たときには、やりがいを感じられるでしょう。
参考:営業職に強い転職エージェント
接客スタッフ
子ども向け玩具店、洋服店などの接客スタッフや、アミューズメント施設のスタッフとして働く道もあります。子どもに合わせた話し方や接し方、子どもの発達に合った提案ができるため、保育士の経験や知識を活かして働けるでしょう。
参考:接客業転職エージェント
習い事の講師
自分の得意を活かしたい場合は、習い事の講師も転職先の候補になるでしょう。たとえば、子ども向けのピアノ教室や書道教室、英会話講師などがあります。「保育園への転職は嫌だけど、子どもとは関わりたい」という人は、検討してみてはいかがでしょうか。
保育関連の企業
保育関連の企業に転職する道もあります。【例】
|
このような企業では、専門家の見解を求めているケースが少なくありません。保育士で得た経験や知識、スキルが、保育の質の向上に貢献できる可能性があります。
介護スタッフ
介護スタッフは、支援をする対象が子どもから高齢者へと変わりますが、業務内容は保育士と近いものがあるので、保育士の実務経験をそのまま活かしやすいでしょう。介護業界は保育業界と同様に人手不足が叫ばれているため、未経験でも転職できる可能性は高めです。
参考:介護士におすすめの転職サイト
参考:介護士におすすめの転職エージェント
違う仕事への転職ではなく保育士で違う働き方をするのもあり
もし、転職したい理由が「今の保育園が嫌」なのであれば、違う同業種に転職することで解決する可能性があります。子どもと関わる仕事は保育園だけではないからです。たとえば、以下のような転職先、働き方があります。
|
託児所や小規模保育園は、落ち着いた雰囲気で子どもと関われる魅力があります。また、行事やイベントなどがあっても規模が小さいので、指導案や製作物などの業務量も少なくすみます。
参考:幼稚園教諭におすすめの転職エージェント
ベビーシッターは、自分の都合の良い時間に合わせて働けるため、仕事とプライベートどちらも充実させることができるでしょう。
このように、保育園で働く保育士ではなくても子どもと関われる仕事はあるので、転職を決断する前に一度、「なぜ異業種へ転職をしたいのか」「同業種で違う働き方をするのはありなのか」を振り返ってみましょう。
参考:保育士転職エージェント
参考:保育士転職サイト
保育士から高収入な仕事(異業種転職)におすすめのエージェント3選
ここでは、保育士から異業種転職におすすめの転職エージェントを紹介します。マイナビAGENT

マイナビAGENTは、2年連続オリコン顧客満足度NO,1を獲得した実績を誇る転職エージェントです。
求職者に寄り添った手厚い転職支援に定評があり、多くの利用者がそのサービスに満足しているとのこと。
異業種転職にも強く、保育士から別の業種に転職を検討している場合でも、さまざまな選択肢を提供してくれるでしょう。
なお、マイナビエージェントでは、求職者の転職活動を支援するキャリアアドバイザーの他に、企業の採用をサポートするリクルーティングアドバイザーも在籍しています。リクルーティングアドバイザーは企業の採用背景や求める人材を熟知しているため、紹介される案件も自身の強みを評価してくれる企業ばかり。
高い選考通過率を期待できるだけではなく、就業後もこれまで培ったスキルや経験を発揮できることでしょう。
参考:マイナビエージェントの評判
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。 ...続きを読む
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
年代:30代男性 職業:パート・アルバイト 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。 ...続きを読む
就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
doda

dodaは、業界の中でもトップクラスの求人数を誇る総合型転職エージェントです。
豊富な選択肢が提供されるため、異業種転職であったとしても、さまざまな選択肢の中から自分の希望に沿った案件を選べる可能性が期待できます。
また、dodaの特徴は、同じアカウントで転職サイトとしても利用できる点。
自分でも案件を探し応募できるため、さまざまな視点から自分に合った求人を探すことができるでしょう。加えて、職務経歴を登録しておけば企業からスカウトを受け取ることも可能です。そのため、思わぬ企業からスカウトが届くこともあるかもしれません。
さまざまな角度から自分に合う求人を探したい人は、ぜひ利用を検討してみてください。
参考:dodaの評判
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:サービス 職種:営業
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。 ...続きを読む
投稿日:2024/02/13(火) 18:20
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:物流・運送 職種:管理職
- 未経験におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。 ...続きを読む
カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。
投稿日:2024/02/29(木) 16:06
ワークポート

ワークポートは、優れた提案力に定評がある転職エージェントです。
多くの転職支援サービスがオンラインを介したサポートを提供するのに対し、ワークポートは対面面談を推奨しています。利用者に対しては、対面でじっくり話を聞き、希望に寄り添ったサポートを提供しています。そんなワークポートでは、自社に在籍するキャリアアドバイザーのことを”コンシェルジュ”と称しており、いつでも気軽に相談できる環境の提供に努めているとのこと。
そのため、「保育士から異業種転職を考えているのものの不安」という人にとっても安心感のある支援を提供してくれるでしょう。
対面面談を推奨していますが、オンラインや電話での面談にも対応しています。
参考:ワークポートの評判
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:事務 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 第二新卒におすすめ
ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。 ...続きを読む
投稿日:2024/07/22(月) 12:24
年代:20代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。 ...続きを読む
数多い選択肢の中闇雲に探すよりも、希望に合った会社が見つかりやすいこと、また自分から探すだけではなく企業側からのスカウト機能があることはキャリアサービスを使う上で大きなメリットだと思います。
投稿日:2024/07/23(火) 16:11
保育士の異業種や違う仕事への転職まとめ
保育士から異業種への転職を検討している人は少なくありません。実際に保育士から保育用品を販売している企業へ転職した人や、保育士からIT系の職業に転職した人もおり、転職先はさまざまです。また、場合によっては一度異業種に転職したあと、「やっぱり保育士がいい」と復職するケースも見られます。
転職する際は、保育の仕事が嫌なのか、あるいは今の環境が嫌なのか、異業種に転職するならどういった職種をしてみたいのか、などを見つめ直してみましょう。