バレッドキッズの評判・口コミ一覧
4.36(137件)
21-30件を表示 / 全137件
体験者:年中/女の子
体験日:2022/07
先生は子育て経験もあり、先生としてのスキルも長いベテランの方でした。教え方も優しく丁寧な先生で、子育ての悩み等も聞いてくださいます。パソコン作業そのものが正解、不正解がはっきりする習い事なので、失敗に敏感な子は、失敗から持ちなおして再び作業に向かう気持ちと工夫が必要だと感じました。わかりにくいといえば、住宅街なのでわかりにくい場所ではありますが、静かな環境でパソコンをするならとてもいい場所だと思います。教室は開放感があり明るく、清潔感がある居心地良い場所でした。スッキリした場所なので集中できると思います。パソコンの習い事なら、良心的な料金設定だと思います。パソコンは将来的に必ず使うことになると思いますので、また子どもが興味をもつようになったら、よろしくおねがいします。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/06
進学塾のように先生が授業して指導してくださるわけではないので、公文式のような自主学習みたいな感じです。自ら質問やSOSを出せない子にも目を配ってくださっていました。教材とカリキュラムは詳しく分かりませんが、週に一回、月に3,4回のレッスンで10,000円程度の月謝なのはありがたいです。自宅からは自転車で通えそうな距離です。周辺は閑静な住宅街なので、保護者が送迎しているご家庭も多いそうです。アットホームな雰囲気の教室です。塾もあるので、授業前後は生徒の移動でバタバタしていました。大手のプログラミング教室の中では比較的リーズナブルな月謝、教材費、施設費だと思います。いつも教室の外を通りかかるだけですが、体験参加して、保護者も教室内を見れたり、先生の理科や算数の話しも聞けて良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
穏やかな雰囲気の先生で以前は塾講師もされていたようです。子どもへの接し方も慣れていて、安心して任せられそうな方でした。教材は分かりませんが、カリキュラムは他のプログラミング教室と似た感じで、長く続けられそうなカリキュラムでした。保護者の送迎があれば、夜でも安心して通えそうです。教室の前に少しの時間なら駐車もできるので、保護者も送迎しやすいです。こじんまりとしたスペースをうまく利用されていて、机と椅子は壁側にあり、学習に集中できそうです。他の大手プログラミング教室と大差ない月謝とカリキュラムだと思いました。くもんやそろばんに比べたら高いです。子どもはマイクラやスマブラが好きなので、プログラミングにも興味を示していました。ロボット製作に興味を示していました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/06
正直、男の子が好むプログラミング教室で女性教員の方しかいない事に、同性の楽しい共感などがあった方が良いのではと思ってしまっていましたが、息子は優しい女性の先生に満足しており、体験が終わった後も、「次もあの先生がいい!」と言っていました。幼児の男の子には先生の優しい褒め言葉が良かったのかもしれません。3センチ四方位の色ブロックを用紙に書かれた通りに並べて立体をつくり、モーター付きのロボットを完成させて、パソコンを使い動作方法を読み込ませて希望の動きをさせます。この、ブロック組立→ロボット制作→プログラミングで目標の動きをさせる。という3つの作業で作品を毎月1つ完成させます。徐々に内容が難易度を上げるそうです。良いなと思ったのは他の教室は月2回が多かったのですが、こちらは月4回で50分づつ。生徒は多くても4名、大体は2名位との事でしたのでやりたい気持ちが抑えられない幼児には回数の多さと少...
体験レッスンにお越しいただき、誠にありがとうございました。また高い評価をいただき、重ねて御礼申...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/05
本人、保護者にも分かりやすい説明で大変素敵な方で、ぜひお願いしたいと思いました。何にでも興味がある年頃で、分かりやすい説明でしたので、子供を預けてみたいと感じました。自分の知識を広げてもらいたいと思いました。普段出かける場所でしたので距離、アクセスは問題なかったです。道路から一本中に入っている場所でしたので安全でした。明るい雰囲気で過ごしやすい、学びやすい環境と感じました。学校も近くにあり素敵な環境でした。初めてでしたので相場が分かりませんでした。このぐらいかかるのかと感じました。子供のため、将来への準備ならと決断しました。雰囲気、環境、庭が素敵でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
指導者というよりも、子どもの様子を見ながら助け船を出したり、時にはヒントを与えて子どもにかんがえさせたり、子どもと同じ目線にたってくれていました。カリキュラムは詳しく見ていませんが、1番魅力的だったのは、毎年テーマを決めて、自分なりに課題・問題を考えて、資料にまとめプレゼンテーションをする子どもみらいグランプリという会が良さそうでした。自宅からは、最初は保護者の送迎があったほうがよいかも。ですが、慣れたら一人で自転車で通えそうな距離です。机と椅子が壁向きにあり、壁を向いて勉強する環境でした。ソーシャルディスタンスも保たれており、毎時間休息中に消毒もされていました。他のプログラミング教室と変わらない値段設定だと思いました。設備費や教材費もそこまで高くはなかったです。実際に体験参加に保護者も付き添えたので、入会した時のイメージが湧きました!
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
気さくで明るい先生で、子どももすぐに打ち解けた様子でした。たくさん褒めてくれました。テキストを見ながらプログラミングの体験をさせていただきました。体験なのでマンツーマンでしたが、普段は子ども1〜3人に対して先生1人のようです。駐車場もあって利用しやすいです。駐車場から出る時南方面に出ることが難しかったので逆方向から遠回りして帰りました。会社の一角を間借りしたスペースという感じでした。パソコン教室はこんなものなのかもしれませんが、会社の職務スペースみたいな印象です。他と比較していないのでよく分かりませんが、高くもなく安くもなく適当な料金かと思います。不器用ですぐにイライラしてしまう子ですが、先生が優しく教えてくれてたくさん褒めてくれたので、子どもも楽しく体験できたようです。年1回プレゼン大会があるそうで、子どもにとっていい経験ができそうだなと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
進学塾のように先生が直接指導する、という感じではないが、公文やそろばんのように自主学習しながら、分からないところは先生に質問する、という感じで、協調性や自発的能力が身につくと思いました。教材は詳しくは分かりませんですが、カリキュラムやコースがしっかりしているので、長く続けたらだいぶ実力がつくと思います。自宅からは、保護者の車送迎か子どもがひとりで自転車に通う、の二択になると思います。塾と併設されているので、授業の開始や終了時はバタバタすると思います。教室内は、必要最低限のもので、シンプルでした。ほかの大手プログラミング教室と大差ない平均的な月謝、教材費、施設費だと思います。安くはないですが、通う価値はありそうです。パソコンに触れることができて、嬉しそうでした。我が子が喜んで学習していく姿が見れて良かったです。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
言葉遣いが丁寧だったのが印象的です。低学年の子どもにも分かりやすいように、説明も簡単な言葉にしたりと工夫されていました。情報を集めて整理する力、考える力、表現する力、伝える力を身に付け、将来を担う人材に育って欲しいという理念のもと、テキストが作られているようです。自宅から遠くはないので、自転車で通えそうです。冬や暗い日は、保護者の送迎が必要になるかもです。少し殺風景な感じのプログラミング教室が多い中、パレットキッズは保育園のような明るいレイアウトの室内でした。他のプログラミング教室を知らないのでなんとも言えませんが、プログラミングにしては平均的な価格だと思います。子どもはタイピングやロボット製作が楽しかったようです。参加してよかったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
指導というよりも、公文や算盤教室に近い感じで自ら学び、戸惑った時は先生がヘルプしてくれる、という授業方針でした。他のプログラミング教室にはなかなかないパズル教室もあり、大人も通えるワードやパワーポイント等の教室もあり、親子で通えそうで良いです。自宅からは少し距離がありますが、教室のレッスン内容がよいので、毎回親の送迎でも入会する価値があると思います。塾のような雰囲気です。集中して勉強に励めそうです。清掃も行き届いていて、トイレもキレイでした。やはりプログラミング教室なので、決して安くはないですが、入会する価値はあると思います!もし入会したらこんな雰囲気の中、学習するのだなというイメージが広がりました!
運営本部 | グローバルキャスト |
---|---|
スクール名 | バレッドキッズ |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児~高校生 |
備考 | ・少人数個別指導 ・兄弟入会の場合は入学金全額OFF |