個別指導Axisロボットプログラミング講座のロゴ画像
コベツシドウ アクシス ロボットプログラミングコウザ

個別指導Axisロボットプログラミング講座

運営本部: ワオ・コーポレーション

★★★★★
4.2 全477件の口コミ
ロボットプログラミング講座 ファーストコースのイメージ画像
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング

ロボットプログラミング講座 ファーストコース

ファーストコースは、小学1・2年生を対象とした入門向けのロボットプログラミング講座です。低学年の子どもたちは好奇心旺盛で、遊びの中から学ぶ力がぐんぐん伸びる時期。
このコースでは、ソニー・グローバルエデュケーションとワオ・コーポレーションが共同開発した学習キット「KOOV®」を使い、ロボットを組み立てて動かす体験を通じて、自然にプログラミング的思考を身につけていきます。
授業は80分×月2回、最大24か月間。スクラッチ型プログラミングを使って「もし〜なら」「繰り返し」といった考え方に触れながら、自分だけの“あそび”を工夫して生み出すことができます。
ロボット制作を通じて、論理的思考力や集中力、発想力が育まれるとともに、「やってみたらできた!」という成功体験が子どもの自信につながります。

対象学年 小学1・2年生(最大2年)
受講回数 月2回
受講時間 1回:80分
教材・言語 KOOV®, ビジュアル言語
費用

月額または定期支払い費用

教材費 2,640円 / 1ヶ月

教材利用料

受講料 6,930円 / 1ヶ月

※受講料は、2023年3月度までは導入初年度特別費用です。

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

ファーストコースは、小学1・2年生が「遊び感覚」でプログラミングを始められるように設計された入門コースです。子どもたちが夢中になれるカラフルなブロック教材KOOV®を使い、ロボットを自由に組み立ててプログラムを与えることで、自然に「順序立てて考える力」や「試行錯誤して工夫する力」が身につきます。

授業は1回80分を月2回行い、最大24か月まで受講可能。テキストに沿ってロボットを試作した後、自分だけの作品へと発展させる2ステップ形式で進みます。たとえば「球入れゲーム」では、アルミホイルを丸めた球をロボットのかごにシュートする課題に挑戦。球の大きさや強さを変えたり、かごの動きを改造したりしながら、「どうすればもっと成功するか」を考えていきます。先生は答えを教えるのではなく、気づきを与えて発想を広げるサポート役。自分で課題を見つけ、改良を重ねる中で「もっとおもしろくするには?」と考える習慣が身についていきます。

また、スクラッチ型プログラミングを活用するため、難しいコード入力は不要。アイコンを組み合わせる直感的な操作で、低学年でも無理なく取り組めます。ゲームやロボットを通して「もし〜なら」「繰り返し」といったプログラムの基本概念を学び、自然と論理的思考力が鍛えられます。さらに、完成まで粘り強く挑戦することで集中力が養われ、作品発表を通じて自分のアイデアを形にする喜びも味わえます。

「学び=楽しい」という体験を積み重ねることが、将来のレギュラーコースやマスターコースへのステップアップにもつながります。ファーストコースは、これからプログラミングに触れるお子さまにとって、最適な第一歩となる講座です。

備考

開講曜日・時間は各教室にお問い合わせください。
ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
KOOVは株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。
教材利用料には、各種ロボット教材、パソコン、工作材料、その他教室備品を利用する費用が含まれます。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

個別指導Axisロボットプログラミング講座の基本情報

運営本部 ワオ・コーポレーション
スクール名 個別指導Axisロボットプログラミング講座
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
備考 教材とカリキュラムは、KOOV®を提供するソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルを使用しています。