個別指導Axisロボットプログラミング講座 呉駅前校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
| 対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング | 
|---|---|
| 住所 | |
| 運営本部 | ワオ・コーポレーション | 
| 教室の特徴 | 
1
教育方針・理念
遊びを通じて学び、未来に役立つ5つの力を育てる
ロボットプログラミングを通して子どもたちが自ら試行錯誤と工夫をし、論理的思考力・問題解決力・空間認識力・創造力・集中力などを身につけることを目指しています。ロボットを作ったり動かしたりする中で、ぶつかる困難な壁を自分で解決する習慣や失敗も含めた経験を積むことにより、社会に出てからも力を発揮できる人材を育てます。その過程で学ぶことの楽しさに触れ、「がんばったらできた」という自信を手に入れることもできます。
2
教材の特色
親しみやすいカラフルな教材で楽しくプログラミングを学ぶ
ロボットプログラミング教材として「KOOV®(クーブ)」を使用。ロボットプログラミングというと専門的で難しそうなイメージもあるかもしれませんが、少ない種類ながら立体的かつ多彩な組み合わせを生み出せる作りで、アイデアを形にしやすいです。本体を意味するコア・センサー・ケーブルなど電子パーツも細部にこだわっており、新しい教材にふさわしい洗練されたデザインを追求しました。また、子どもたちも親しみやすいカラフルな構成で、楽しいプログラミングの学びをアシストします。
3
カリキュラム・コース
KOOV®の魅力を最大限に生かした7年分のオリジナル教材
KOOV®のソニー・グローバルエデュケーションとオリジナル教材を共同開発しました。3つのコースがあり、最大で7年間の受講が可能です。
小学1年生・2年生向けのファーストコースでは、自分だけの「あそび」を工夫して生み出すことで、発想力と思考力を伸ばします。
小学3年生以上を推奨としているレギュラーコースでは、モーターやセンサーを使ったプログラミングの基本を学びながら、ロボットでさまざまな表現方法を経験します。
レギュラーコースを修了した生徒を対象としたマスターコースでは、Python型のテキストプログラミングを学ぶことで、仮設を立てる訓練など実用でも通用する技術を習得できます。
4
カリキュラム・コース
小1・小2専用につくられた「ファーストコース」
小学校の低学年は、行動範囲が広がり、「あそび」を通じて好奇心がぐんぐん伸びる時期です。そんな小学1年生・小学2年生に向けたファーストコースでは、創造性の高い「あそび」にたくさん出会って知識を増やし、自分だけの「あそび」を工夫して生み出すことで、発想力と思考力を伸ばします。一人では創造力が尽きてしまうところで先生が気づきを与え、さらなる創造の世界が広げます。「こんな動きにしたい」、そのために「どうすればいいか」を論理的に考える土台作りにも最適です。
5
実績
国際大会「KOOV Challenge」でAxisの受講生が大活躍!
個別指導Axisのロボットプログラミング講座で学んだ生徒は毎年、国際大会「KOOV Challenge」で数々の賞を獲得しています。決められたテーマに沿ったロボットを「KOOV®(クーブ)」で作って動かすロボット制作と、自分でプログラムを1から考えてアプリ上の3D空間のコースを攻略するVIRTUAL KOOV部門の2つの部門に600作品/名のエントリーがある中で、アクシスの受講生は最優秀賞の金賞を含む7タイトルを受賞しました。
6
カリキュラム・コース
大学入試や実社会でも役に立つPythonがKOOV®で学べる
スクラッチ型でプログラミングの基礎を2~4年かけてじっくりと身につけたあとは、Python(パイソン)型にステップアップ。マスターコースでは、最大3年間のカリキュラムの中で、AI学習やゲーム開発などに使われている言語を使って、実用レベルのプログラミング技術を習得を目指します。Pythonを学ぶことで、時代とともに進化する様々なプログラミング言語に対しても苦手意識を持たずに習得する力が身につきます。また、国公立大学の入試や実社会でも役に立つ、将来性の高い学習が可能です。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン授業への切替は全国一律には行っておりませんが、授業時間の振替えなどで可能な限り対応いたします。遠慮なくご相談ください。
ファーストコースは、小学1・2年生を対象とした入門向けのロボットプログラミング講座です。低学年の子どもたちは好奇心旺盛で、遊びの中から学ぶ力がぐんぐん伸びる時期。 このコースでは、ソニー・グロ...
レギュラーコースは、小学3年生から中学生を対象とした本格的なロボットプログラミング講座です。小学校高学年になると、算数で不等号を学んだり、ローマ字に触れたりと、論理的な思考の土台が整う時期。 ...
マスターコースは、小学5・6年生から中学生を対象とした上級講座で、プログラミング言語「Python(パイソン)」を用いた本格的な学習に取り組みます。 レギュラーコースでスクラッチ型プログラ...
体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
笑顔が多くとても良い印象でした。子供の良い所を見てくれてる感じで、経験豊富そうな所も安心点でしたやりたい事と内容があっていました。親としても、将来に役立ちそうで良いなと思いました。駅近いので安全かなと思いました。江田島なので、最初はどうしても車で送るしかないので時間を潰す所がたくさんあるのと良いです広くて良かったです。他の生徒さんの邪魔にならないか心配でした。騒がしくして申し訳なかったです。とても魅力的でした。他の所は入会金もキット代も高額の為正直しんどいです。やりくり困ります親としては今回のところに入会してほしかったですが、子供は違う所を気に入ってしまいました。残念です
体験者:小3/男の子
体験日:2020/01
とても優しかったと息子が言っていました。分からなくて動作が止まってるときは優しくヒントを出してくれてました。教材はとても分かりやすく書かれてたと思います!授業も先生が横にいて分からないところはすぐフォローしてくれていました。駅からも近いし高学年になったら電車で一人でも通えるかなと思います。周りもお店や塾などあり賑やかなところなので安心して通えます。静かで良かったと思う。教室も綺麗でした。早く着いたら自習室を使ってもいいと言われたのでいいなと思いました。月2回なのでもう少し安かったら嬉しいなと思います。友達が他社に体験に行き月4回で1万5000円くらいと聞いたので、、。自分で組み立ててパソコンに繋げて動いた時の達成感はとても嬉しかったと言ってました。楽しかったからまた行きたいといってます!
体験者:小1/男の子
体験日:2019/12
優しい印象で、褒めてくださるので子どももすぐに慣れてくれそうな雰囲気でした。が、あまり教え慣れていないようなギクシャクした感じを受けました。月に2回ということで、忘れない為に何度も繰り返し同じ問題をやるそうです。うちの子どもは少し飽きっぽいので向いていないかもしれないと感じました。iPadを使った個人レッスンというのは魅力的でした。駅からも近くて、連絡をすると建物の玄関まで子どもを送ってくれるというのは車の送迎などされる人にはとてもありがたいと思います。自習室があり、塾がメインのため、静かな印象でした。入ってすぐのテーブルでは軽食を食べる事もできるようなので受験生は助かると思います。他の所では倍以上の金額の所もあるので、安い方なのだと思います。使用する物が教室のiPadなので教材費がないのも魅力的です。通う日程を自由に決められるのは助かります。教材を買う必要がないのも魅力的です。子ど...
体験者:小6/男の子
体験日:2019/09
小学生高学年には距離が近く、恥ずかしかったようです。最後の方は、慣れていましたが、目を見て話せないようでした。ソニーのクーブスを使ったものですが、ブロックも、一様なものではなく、注意力、集中力が必要だと感じました。駅から近く、自宅からも近いこと、1階がコンビニなので、塾が遅くなったとしてもコンビニで待ち合わせができます。とてもきれいで、自習室も使えるので、早めに行って宿題をすると言っています。家から近いので、どんどん活用してほしい月に2回80分で一万円なので、こんなものかなという印象です。本人がやる気のうちは、続けたいとおもいます。きれい。近い。子どもは、ブロックを使うプログラミングを初めて経験しました。行く前はとても体験に行くことを渋っていましたが、想像よりも楽しかったようです。
                      
                      ファーストコース(小1・2)とレギュラーコース(小3〜)は、プログラミングやロボット制作を通して、今後必要になるプログラミング的思考力や問題解決力を養うことを目的としています。レギュラーコース修了後、マスターコース(小5〜)に進んでから、プログラミング言語「Python(パイソン)」を学びます。
                    
                      
                      大丈夫です。組み立て動画を見ながらブロックを組み立てていきますので、楽しくどなたでも作ることができます。
                    
                      
                      いいえ、買う必要はありません。月額の費用とテキスト費だけで通えます。
                    
                      
                      いつからでも最初から始められるので安心です。
                    
| 教室名 | 個別指導Axisロボットプログラミング講座 呉駅前校 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 050-1866-4368 | 
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 | 
          呉駅
            (約610m)
          JR呉線 呉駅から徒歩3分 呉駅をでて阪急ホテルさんを右折してすぐ!セブンイレブンさんの2Fに見える紺色の個別指導Axisと書かれた看板が目印です。正面から左側奥に入り口があります。階段をあがって2F、左側が教室です。  | 
    
| 対象学年 | 小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり! | 
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 | 
| 対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング | 
| 教材 | Scratch Python KOOV® ビジュアル言語 | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 授業スケジュール | 授業は1回80分。月2回または月4回の受講形式から選べます。(ファーストコースは月2回のみ) | 
| こだわり | 駐輪場あり 振替制度あり 教材レンタルあり | 
| 支払い方法 | 口座振替 | 
| 費用・支払い方法について | 防犯上、現金は扱っておりません。 | 
| 教室から一言 | 
          個別指導Axisでは、ロボットプログラミング講座を通じて、子どもたちに学ぶことの楽しさや「できた」という自信を手に入れてもらえるよう日々心がけています。 ぜひ一度、無料体験をお試しください。  | 
      
| スクール名 | 個別指導Axisロボットプログラミング講座 | 
| 運営本部 | ワオ・コーポレーション | 
| 公式サイト | 
              https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/
               ※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です  | 
      
| 備考 | 教材とカリキュラムは、KOOV®を提供するソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルを使用しています。 | 
個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国各地に展開するAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くでも通いやすい環境が見つかります。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、高学年からはエンジニアも使う本格的なプログラミング言語「Python(パイソン)」を学べるマスターコースも用意されています。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは6,930円+教材費2,640円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,800円+教材費2,640円+テキスト費2,860円(80分×月2回)、マスターコースは11,000円+教材費2,640円+テキスト費2,860円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。