BeEngineerの詳細情報・口コミ・評判
運営本部: 株式会社 DeMiA
※コエテコからこのスクールへの体験申し込みサービスは現在行っておりません。
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
対象学年 | 中学1年生から高校3年生 |
対応コース | アプリ開発 Webアプリケーション ITリテラシー AI |
教材(ハード・ソフト・言語) |
Python
JavaScript
|
熱い想いを持った講師が、丁寧に・分かりやすくプログラミングの本物の面白さを伝える授業。
1
教材の特色
ITベンチャー企業の開発ノウハウを反映させた、実践的なオリジナル教材。
運営会社のひとつであるDeMiAは、ベンチャーながら国内随一の技術力を持っていて、これまで200名以上の京大生にプログラミングを教育してきた経験があります。そのノウハウ・エッセンスを教材に詰め込んでいます。また、もうひとつの運営会社のワオ・コーポレーションは、日本全国での長年の教育経験があり、教材を中高生でも分かりやすく学習できるように監修しています。なので、ハイレベルで、社会のニーズに合った技術が学べる、それなのに分かりやすいオリジナル教材を提供しています。また、紙ではなくオンライン教材にすることで最新の技術をいち早く反映させることを実現しています。
2
講師・教員
ハイレベルな内容を・初心者にも分かりやすく伝える授業。
講師は全員、500時間の技術研修、そして授業研修を経ています。なので、ハイレベルな内容を分かりやすく伝えることが可能になっています。また、講師の多くは実際のエンジニアリングを経験しているため、開発現場でのエッセンスを織り交ぜながら伝えていきます。特にこの京大本校では、京大生エンジニアが講師として教えてくれるので、単にプログラミングだけでなく、大学生活や大学で学んだ技術、大学受験での経験なども伝えています。講師の年齢が生徒と近いことも特徴で、話題が合う、親しみやすい距離間で教えます。生徒と近い世代ならではのアプローチでプログラミングを楽しく身につける手助けを可能にしています。
3
教育方針・理念
中高生へ実践的プログラミング教育を提供し、日本・世界をリードするエンジニアを輩出する。
BeEngineerのミッションとして「日本・世界をリードするエンジニアを輩出する」を掲げ、若い学生に対して、質の高いプログラミング教育を提供しています。たくさんの人に学ぶ機会を提供するために、パソコンを日常的に触ったことがない人でものめり込めることを目指して、分かりやすく、プログラミングのおもしろさを交えながら、将来に役立つスキルを伝えていきます。また、パソコンを持っていない人でもできるよう、貸し出しPCを用意しています。BeEngineerの卒業生がIT業界の最先端で競い合う、そんな未来を目指しています。
パソコンを日常的に触ったことがない状態から、1年目でLINEのようなチャットアプリを開発できるようになります。単におもしろいものを作るだけでなく、プログラミングを「将来に役立つスキル」として身に...
春休み、夏休み、冬休みの長期休暇に1日~3日の集中講座として開講します。ゼミで学習した技術を用いて、ゲームやAIなどのおもしろい・時代の潮流に合ったトピックを扱います。これまでの実施例は「シュー...
入会金は不要です!
その分、PCの購入などより有意義にご活用ください。
「プログラミングとは?」の基礎から順番に学ぶので、未経験の方でも大歓迎です!
また、実践的なプログラミングにフォーカスを当てたカリキュラムなので、
経験者の方でも満足いただける内容になっています。
必要ありません!
教室でMacBookの貸し出しをしているので、手ぶらで教室に来ていただいて大丈夫です。
もちろん、自分のパソコンをお持ちの方は持ってきていただいても構いません。
スペック等でご不明な点があればお気軽にお申し付けください!
京大生中心のエンジニアが講師を務めております。
最新の技術トレンドにも敏感で、同世代ならではのアプローチでプログラミングを楽しく身につける手助けを可能にしています!
運営本部 | 株式会社 DeMiA |
---|---|
スクール名 | BeEngineer |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 中学1年生から高校3年生 |