BeEngineer 梅田校の詳細情報・口コミ・評判
1
教材の特色
ITベンチャー企業の開発ノウハウを反映させた、実践的なオリジナル教材。
運営会社のひとつであるDeMiAは、ベンチャーながら国内随一の技術力を持っていて、これまで200名以上の京大生にプログラミングを教育してきた経験があります。そのノウハウ・エッセンスを教材に詰め込んでいます。また、もうひとつの運営会社のワオ・コーポレーションは、日本全国での長年の教育経験があり、教材を中高生でも分かりやすく学習できるように監修しています。なので、ハイレベルで、社会のニーズに合った技術が学べる、それなのに分かりやすいオリジナル教材を提供しています。また、紙ではなくオンライン教材にすることで最新の技術をいち早く反映させることを実現しています。
2
講師・教員
ハイレベルな内容を・初心者にも分かりやすく伝える授業。
講師は全員、500時間の技術研修、そして授業研修を経ています。なので、ハイレベルな内容を分かりやすく伝えることが可能になっています。また、講師の多くは実際のエンジニアリングを経験しているため、開発現場でのエッセンスを織り交ぜながら伝えていきます。特にこの京大本校では、京大生エンジニアが講師として教えてくれるので、単にプログラミングだけでなく、大学生活や大学で学んだ技術、大学受験での経験なども伝えています。講師の年齢が生徒と近いことも特徴で、話題が合う、親しみやすい距離間で教えます。生徒と近い世代ならではのアプローチでプログラミングを楽しく身につける手助けを可能にしています。
3
教育方針・理念
中高生へ実践的プログラミング教育を提供し、日本・世界をリードするエンジニアを輩出する。
BeEngineerのミッションとして「日本・世界をリードするエンジニアを輩出する」を掲げ、若い学生に対して、質の高いプログラミング教育を提供しています。たくさんの人に学ぶ機会を提供するために、パソコンを日常的に触ったことがない人でものめり込めることを目指して、分かりやすく、プログラミングのおもしろさを交えながら、将来に役立つスキルを伝えていきます。また、パソコンを持っていない人でもできるよう、貸し出しPCを用意しています。BeEngineerの卒業生がIT業界の最先端で競い合う、そんな未来を目指しています。
パソコンを日常的に触ったことがない状態から、1年目でLINEのようなチャットアプリを開発できるようになります。単におもしろいものを作るだけでなく、プログラミングを「将来に役立つスキル」として身に...
春休み、夏休み、冬休みの長期休暇に1日~3日の集中講座として開講します。ゼミで学習した技術を用いて、ゲームやAIなどのおもしろい・時代の潮流に合ったトピックを扱います。これまでの実施例は「シュー...
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2025/04/19
若い大学生の先生もいらっしゃり、皆様とても明るく、子供が質問しやすいと言っていました。1年間で、カテゴリーが数個別れており、一回一回の受験内容が充実したカリキュラムでになっています。電車で乗り継ぎが一回ありますので、家からですと1時間ぐらいかかりますが、梅田にあるので、便利だと思います。教室はおしゃれな雰囲気で、パソコンも沢山おいてあり良かったです。内容や先生方の質が良いので仕方ないですが、安くはないかなと思います。入って数ヶ月後には自分でゲームのようなものを家で作ったり、思っていた以上にプログラミングを好きになっていったので、入って良かったと思いました。悪い事ではのないですが、最初教室のパソコンで授業をしていて、やはりそれだけだと家では復習できないので、子供のパソコンを購入する事になりました。
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2025/03/17
藤原先生が授業以外の子どものメディア依存の相談にも乗ってくださったり、子どもも梅田教室まで遠いのに全く嫌がらず楽しそうに通っていました。すみません、内容は私自身理解しておりませんが、わからなくて困っている感じはなかったです。少し遠いです。難波、上本町、奈良(近鉄奈良線沿い)あたりに教室があればもっと嬉しいです.すみません、理解しておりません。何も不満は聞かなかったので特に問題ないと思います。私たちの時代には無かったものですがこれからは必要なので妥当かなと思います。特に家で話してくれませんが、藤原先生の事は信頼させていただいてるようです.ありがとうございます。特に聞いておりません.
教室名 | BeEngineer 梅田校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
大阪・北新地・梅田・東梅田・西梅田・大阪梅田駅
(約200m)
JR京都線 / JR神戸線 / 大阪環状線 阪急梅田駅(茶屋町口)より北へ1分 JR大阪駅・地下鉄梅田駅(北口)5番出口北へ3分 |
対象学年 | 中学1年生から高校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | アプリ開発 Webアプリケーション ITリテラシー AI |
教材 | Python JavaScript HTML+CSS |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
土曜日 14:00~16:00/16:30~18:30 日曜日 14:00~16:00 ※開講日時の中から週に1コマ選択して参加いただきます。 |
スクール名 | BeEngineer |
運営本部 | 株式会社 DeMiA |