Kidsプログラミングラボ TechSchool西野校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制)
対象学年: 5歳から中学3年生前後を対象としています。未就学のお子様についてはご相談ください
1
習得可能技術
様々な分野で活躍できる教育を。
プログラミング教育は数学と英語にも密接な関係にあるため、学校の学習も先取りでき、お仕事にも欠かせないPCキーボード、マウスの操作が学べたりとプログラミングスキル以外にも複合的にたくさんの学びがあるのが特長です。
当教室では各種IT関連の資格取得もお手伝い致します。
2
魅力的な価格設定
リーズナブルに役に立つ学びを。
どんな習い事や教育を受けるにも考慮しないとならないのが価格だと思います。当教室はただ生徒数を増やすことを目的として運営しているわけではございませんので広告費、施設費などを極力抑えます。当教室のモットーは、教材や機材の質向上。スキルアップ優先環境。生徒様のご要望に細かく対応。かつ他社よりもリーズナブルに。
3
教育方針・理念
お子様の創造する力と挑戦する力を支えたい
教室の方針・理念は教室開校の理由でもあります。お子様がやってみたい、挑戦したいと思っていても家庭だけではなかなかさせてあげられないこと、教えてあげられないことってたくさんあると思います。プログラミングはきっかけで、お子様のたくさんの可能性をつぶすことなく、挑戦したいこと学びたいことを思うままに思いきりできる環境を用意したいのです。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
ワンランク上のプログラミング教室「Kidsプログラミングラボ」の授業が、全コース対応オンライン対応可能になりました。(1回90分×月2回)
「近くに教室がない!」というお悩みもオンラインでの授業なら一気に解決できます!
体験、説明会のご希望の方は「体験教室を探す」お申し込みの上、ご参加ください。
1ヶ月で1つのゲームを作成しながら、世界共通のプログラミング学習ツール「スクラッチ」と呼ばれるビジュアルプログラミング言語を使用して命令の動きの仕組みを学びます。
1ヶ月で1つのゲームを作成しながら、世界共通の「スクラッチ」と呼ばれるビジュアルプログラミング言語を使用して命令の動きの仕組みを学びます。
~★~Pythonを使ったゲーム制作でテキスト言語の基本を学ぶ~★~ プレミドルコースの前段階であるプライマリーコース、ベーシックコースでは、Scratchという、パズル感覚でプログラムが...
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
受講時:中3~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
先生方は現役のプログラマーのため、教え方は非常に分かりやすく、複雑な概念も具体例を交えて説明してくださるので、理解が深まります。また、質問にも親身になって答えてくださるので、安心して学ぶことができます。教材やカリキュラムは非常に体系的で、初心者から上級者まで段階的に学べるように設計されていると思いますので、子供のレベルに合わせて教育出来るシステムと思います。教室は駅から徒歩数分以内の場所にあり、非常に通いやすいです。立地的には繁華街のため少し心配もありましたが、交通の便も良いため、通学がとても快適です。教室の雰囲気はとてもおしゃれで、学ぶ意欲を高めてくれる環境です。設備も整っており、最新の機器が揃っているため、快適に学習を進めることができます。居心地の良い空間です。教室の料金設定は、妥当だと感じます。提供される内容や設備を考慮すると、適切な価格設定だと思います。
いつもKidsプログラミングラボ日ノ出町教室に通っていただいて、ありがとうございます。 この...
受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2025/07/19
講師は現役プログラマーでなので知識や指導力は申し分ありません。また、とても丁寧で親切な指導をしてくださるので、安心して質問ができるのも良い点だと思います。オリジナルの教材も素晴らしく、娘は授業を毎回楽しみにしています。桜木町駅と日ノ出町駅のどちらからでも徒歩で来られる距離にあるので通いやすいと思います。夜でも人通りが多いので、危ないこともありません。とても綺麗でお洒落な教室です。見学をすれば、通いたくなること間違いなしです!とても丁寧に指導してもらえるので、リーズナブルだと思います。先生も一緒に学ぶ生徒さんたちも皆優しく、とても温かい雰囲気の授業なので、躊躇せず質問ができるのがいいそうです。学校等で疲れている時もけして嫌がらず、楽しく通っているので、先生方には感謝しかありません。特にありません。
いつもKidsプログラミングラボ日ノ出町教室に通っていただいて、ありがとうございます。 この...
受講時:未就学児・園児~現在/女の子
投稿日:2025/07/16
現役pythonエンジニアの方に教えて頂けるので安心しています。毎月違ったゲームを作れるので、子供も楽しみにしています。作ったゲームを自宅でさらに改造したり、自慢げに見せてきたりします。駅も近く、教室の前にコインパーキングもあり送迎時に便利です。ここは教室?と思うような少し落ち着いたおしゃれな空間ですが、静かで集中しやすい環境だと思います。月謝は安くはありませんが、子供のスキルアップから考えると、コスパとしては悪く無いと思ってます。小1になるころには普通にパソコン操作ができるようになりました。ゲームを作りながら座標や不等号など算数の要素も学べるため、算数アレルギーは今のところ無いようです。今後python言語も学べるようなので今から成長が楽しみです。特にありません
いつもKidsプログラミングラボ日ノ出町教室に通っていただいて、ありがとうございます。 この...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/07/05
落ち着いて、とても優しく指導してくれます。質問しやすく、子どもも安心して授業を楽しめています。まず子どもが自分で取り組んでみようと思える教材なのが良いと思いました。日ノ出町駅からすぐ、バス停も近くアクセスも非常に良いです。車に乗らないので天候が悪くても通いやすくとても助かります。清潔で雰囲気の良い教室です。新しい習い事は入るのをためらう子どもですが、こちらの教室はすんなり入って行きました。プログラミング教室はもっと高いと思っていたので通いやすい価格だと思います。子どもは毎回楽しみに通っていて、授業の後ももっとやりたい、ずっと続けたいと言っています。通わせて良かった、と思っています。特にありません。
いつもKidsプログラミングラボ日ノ出町教室に通っていただいて、ありがとうございます。 この...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
先生の説明は分かりやすく、質問にも丁寧に答えていただきました。優しく子供にも分かりやすかったです。Scratchでゲームを作っていくので、ゲームが好きな子は楽しめると思いました。駅から近く、最寄り駅に住んでいなくても通いやすいと思います。おそらく駐車場もあるようでした。可もなく不可もなく、施設の普通の会議室です。ゴミなどはなく、清潔でした。上着を掛ける場所があったことはとても良かったです。月々の料金は他の教室と比べても平均的だと思います。Scratchのみなので初期費用がかからず、その点は良いと思いました。元々Scratchでゲームを作ることが好きだったので、楽しんでいました。自分で作る時と異なり課題があるため、自ら試行錯誤しながら発展させていくところが良いと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
最初にしっかりと挨拶をしてくださり、とても好印象でした。また、子供に対しても名前で呼ぶことを心掛けてくださり、子供の心を掴みやすくされておりました。子供に合わせたカリキュラムを取ることができ、進めたい場合はどんどん進めて、考えたい場合は立ち止まり、先生にフォローしていただく体制になっていると感じました。最寄駅の近くにあるために通いやすいです。ただ、自宅からは子供を1人で行かせるには少し戸惑う距離ではありました。それほど広くない教室で皆で受講し、その子供に対してのフォローは行い易いと思いました。他の子がどのようなことをやっているかもオープンであり、コミニケーション力もあがるのではないかと感じました。高くも低くもない料金設定と思います。内容と回数は通いはじめてから、子供を見てからの判断になると考えます。子供が自分で考えて進めているのを感じた部分が嬉しかったです。先生が隣で「これを考えてみ...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/10/27
明るくて優しい先生で、子供が緊張せずに楽しんでいました。プログラミング教室は『ハードルが高そう』というイメージでしたが、この先生だと楽しく学んでいけそうだと感じました。教材が使いやすそうで、子供自身で読んで理解しながら進められていました。息子は教材に記載されていない事も気になって質問する事がありましたが、子供が自分で考えらるように上手く導いて下さっていました。駐車場・駐輪場なども完備。大きな看板もあり、分かりやすい場所です。建物の中にいくつか教室がありましたが、周りの声や物音も聞こえなくて、集中できる環境だと思います。狭すぎず、先生の目が行き届く広さで、アットホームな感じがしました。料金は他のプログラミング教室と比べても平均的な感じだと思いました。パソコン環境も整っているし、回数もちょうど良かったです。1番良かった所は、子供が終始スクラッチに夢中になっていて、時間があっという間に過ぎ...
体験者:中2/男の子
体験日:2024/04
こどかに丁寧に教えつつ、考えさせることの大切さを感じさせる先生でした。丁寧に明るく子どもに接してくれて親しみやすい先生でした。子どものレベルに合わせて教えていただける内容でした。目標設定もしやすいので子どもも積極的に学べる環境と感じました。人通りのある道で子どもが通うには安心でしたが、家からは坂道で子どもが通うには少し大変かも知れませんが特に問題ありません。落ち着いた雰囲気でした。1人一人PCがあり集中して授業に取り組める環境と感じました。他の教室との比較ができてないため適正かどうかはわかりませんが、それほど高い金額とは感じませんでした。ゲーム制作しながら学べたところは、子どもは楽しくやっていたと感じました。積極的に学んでいる姿勢が見れるのは親としては嬉しいです。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/03/24
うちの子は小学4年生の学校の授業でscratchに触れ、とても興味を持ちました。scratchをもっとやってみたい。の好奇心からネットで何か習い事はないか検索してこちらにお世話になっております。体験時から今日まで先生方にはとても親切にご対応して頂いております。体験して直ぐにここで学びたい。と子供に言われて通っております。日程のご相談も柔軟にご対応頂き本当に感謝しております。子供の先生への信頼度も高く初めは楽しいから今は学びたいもっと上を目指したい。意識も高まっており、先生のおかげと思っております。 コンテストや認定を取るに連れて子供の自信に繋がっています。うちは中学受験もありましたが辞めずに続けて来れたのは先生方の柔軟なご対応のおかげだと思っております。こちらにお世話になれて本当に良かったと思っております。これからももっともっと上を目指して学ばせて頂きたいと思っております。子供の成長...
体験者:中2/男の子
体験日:2023/11
上記にも記載しましたが、適度な深度での指導で、進み具合を気にしてくださりつつ、あれもこれも詰め込まず、子どもが自分自身で試行錯誤する余地を残した指導方法をしてくださっていると思いました。教材は、体験版なのでよくわかりませんが、授業中は、他のすでに入会されているお子さま方も私語をすることもなく、黙々と取り組まれていて、集中しやすい教室だと思いました。今回は保護者同伴だったため、近くの駐車場に停めました。子どものみで通うことになれば、会場近くまでの送迎でよくなり、送迎が難しい場合は、駅に近くバス停もあるので、通いやすいと思いました。区役所の建物内の多目的室を借りての授業で、公共の施設という安心さがある一方、通える日にちか限られるため、振替が他の会場まで行かねばならず、思うように振替が取れるかどうかは不安です。以前通っていたプログラミング教室では、数倍の値段である割に、身についたことが無く...
愛宕 雄也
代表
教室代表アタゴ ユウヤと申します。
過去様々な形でおこさまの教育に携わらせて頂いた経験と、現在4人の子を育てる父としての経験をフル活用してお子様の成長と学びのお手伝いをさせてください。
プログラミングはもちろんですが、eスポーツ(ゲーム)、運動系のスポーツ、学校の勉強、進路相談、スマホやタブレットの使い方からおうちでのDIYまで!プログラミング以外のことでも困っていたり、手助けが必要なことがあれば何でも相談してください!プログラミングはきっかけの一つです。学校の先生や親御様で解決できないことや時間がない方は頼って頂きたいと思います。
要のプログラミングをきちんと教えられるように私自身も研修を受けたり、IT関連の資格取得を2つ3つと進めています。これからも日々勉強、一生勉強して参りたいと思います。
子どもたちが成長して、ここに通ってたことが役に立ったと言ってもらえたら幸せです
基本は幼児から、高校3年生となりますが、社会人の方でも学べる教材となります。
プログラミングラボの実践演習を、まずは4ヶ月を最短期間として、理解度を確かめてみてください。基礎力を身に付けた後は、みるみる理解力も向上します。
ご家庭では、「今日の授業は、どうだった?」とたくさん質問をしてあげてください。その質問が、お子様の学びの定着にもつながり、今後の発展力にもつながります。
各コースそれぞれの楽しさがあり、どれも魅力的な内容となっております。
まずは、プログラミングラボにて、専任の講師と一緒に、どのコースが楽しいか、カウンセリングを行います。
その上で授業をご体験いただいた後に、希望コースを決定いただければと思います。
まずは、お子様の「興味!やる気!」をご持参の上、プログラミングラボへお越しください。
基礎が身につくと、プログラムの理解力が上がり、発想力もつきます。
子どもたちは、いっそう夢中になって自主的に学んでいくようになります。
プログラミング検定を定期的に行っていますので、検定で実力を試すことができます。
教室名 | Kidsプログラミングラボ TechSchool西野校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
発寒南駅
(約1,940m)
札幌市営地下鉄東西線 |
対象学年 | 5歳から中学3年生前後を対象としています。未就学のお子様についてはご相談ください |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング プログラミング |
教材 | Scratch Python |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
プライマリーコース・ベーシックコース共通 2回(計180分)/月 基本平日15:30〜20:00 ご希望に合う授業日をご用意し、その日程からお好きな時間、曜日をご予約頂けます。 |
こだわり | オンライン対応 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり |
講師数 | 2人 (女性0 人、男性2人) |
最大収容人数 | 16 |
支払い方法 | 口座引き落とし他 |
費用・支払い方法について | 体験時、またはお問い合わせ頂く際に詳細はお伝え致しますが、当サイトに掲載の金額以外の費用はございません。 |
教室から一言 |
いよいよ今年から小学校でもプログラミング授業が始まります。当教室は固定観念・既成概念に縛られずに子ども達が学習できる環境と教材を用意したいと考えています。音楽を聴きながら、ライトアップされたデスクで、ハイスペックPCを使い効率的に、広いスペースでテキストを広げてワンランク上のプログラミング授業を。早く上手くできたらマイクラやフォートナイトで息抜きしながらプログラミングのヒントを得ましょう。プログラミング学習を効果的に進めるにはお子さまの楽しい!もっとやりたい!が1番です。プログラミングが好きになることを最優先に。 プログラミングが当教室の中心ですが、お子さまが学びたいこと挑戦したいこと夢中になれること全てお手伝いします。 子ども達の可能性は無限にあるのですから、その可能性全てを支えられる教室にしたいと考えています。 なんでも気軽にご相談ください! eスポーツコースが7月より遂にスタートします! |
スクール名 | Kidsプログラミングラボ |
運営本部 | キッズプログラミングラボ |
開設年月 | 2021年02月01日 |
備考 | お電話からのお問い合わせは05033906008です、 新規開校につき、キャンペーン実施中です。 たくさんのお子様にプログラミングの楽しさと学びを体験頂き、そして出来るだけリーズナブルに役に立つ教育をご提供できたらというのが願いです。 お気軽にお問い合わせご連絡下さいませ。 050-3390-6008または 080-1884-0613 (教室代表 アタゴ) 公式LINEアカウントID@100kchbo またはhttps://lin.ee/9r5Bmfi ホームページ https://www.program-esports.com メールアドレス techschool@program-esports.com |
Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。