これからKIDS 国分寺校の口コミ・評判
11-20件を表示 / 全23件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
子供に対してベタベタしすぎずできたことはちゃんと褒めて、適度な距離感をもって対応していると思いました。よい先生と生徒の関係を保っていると感じました。マインクラフトのコースを体験をしました。小学3年生から適齢とのことでしたがプリントをみようみまねでレッドストーンを使った装置を作っていました。90分間集中していたので終了後はだいぶ疲れたようでした。内容はおもしろそうでしたが90分は小1には少し長いかもしれません。国分寺駅から近いですし、ガラス張りの教室内は通りからすぐわかっていいなと思いました。少人数制なので小規模ですが教室内はすっきりしており、生徒が集中しやすいように工夫されていると感じました。やはり高いなとは感じましたが他のプログラミング教室と比較してみると妥当〜安めなのかもしれません。体験中、他のマイクラ教室に通っている生徒さんが数人いましたが、それぞれ自分のやりたいことに嬉々とし...
この度は体験レッスンならびに口コミをいただきまして、誠にありがとうございます! これからKI...
体験者:年少/女の子
体験日:2022/03
まだフォローが必要な月齢のため、きめこまかく丁寧に説明して一緒にロボットを作ってくれていた。明るく楽しい雰囲気で接してくれた。カリキュラムは設定しておらず、本人の意向を重視して進めるという考え方には共感できた。手持ちのマップでは住所を入力したらクリーニング屋さんの写真が出てきたので、少し迷ったが駅からも近く駐輪場もあった。比較的立地が良いので仕方ないが、少し狭く感じた。雰囲気は、個々のペースで楽しく進められて、スタッフが必要に応じて時々フォローしている印象だった。新しいジャンルの習い事というのもあり、仕方ないが、高く感じた。このジャンルでは安めの設定らしい。子どもが楽しそうに取り組んでいた。また行きたいし、親がいなくても1人で通えると言っていた。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
体験者:小1/女の子
体験日:2022/03
体験当日は男性の先生(メンターと呼んでいました)が2人いて、温和な雰囲気で子どもも話しかけやすいと思いました。基本的には教室長が固定で国分寺教室におり、ほかの講師はあえて他の教室と周回することで子どもがいろいろな先生と関わり、異なる視点を学べるようにしているそうです。多少間違って進めていても本人が気づくまで待ったり、すべてを教えないでヒントを出したりと、子どもが自分で学んでいけるように配慮されていました。遊びすぎず、厳しすぎず、ちょうどよい距離感だと思いました。申し込み時にメールアドレスを間違えてしまい本部の方から電話連絡を頂きましたが、こちらも感じのよい対応で安心できました。90分のロボットコースを体験しました。WeDo2.0のマイロを作り、時間が余ったのでセンサーを使ったゲームもやっていました。少人数なので講師の目が行き届きやすいと感じました。固定のカリキュラムがなく個人のペース...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また投稿をいただきまして、誠にありがとうございます! ...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
優しい雰囲気の先生だったので、子どもも質問しやすいだろうし、楽しく取り組めると思いました。詳しいカリキュラムは分かりませんが、個別の報告書があり、保護者も子どもの進度を把握できるそうです。交通量がわりと多く、車やバスもひっきりなしに通っているので、低学年の一人での通学は心配です。シンプルで必要最低限のものが揃っていました。室内は清掃が行き届いていて、ソーシャルディスタンスも保たれていました。プログラミング教室の中では平均的で長く続けられる価格だと思います。気軽に始められると思います。プログラミング教室の体験は2箇所めですが、子どもがこちらの教室の雰囲気を気に入ってくれたので良かったです。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また投稿をいただきまして、誠にありがとうございます! ...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
良い意味で、普段あまり出会わない大人というイメージの方々で、専門家として信頼できると感じました。穏やかで、子供をたくさん褒めてくださいました。各回ごとに取り組む課題があり、自分でアレンジしつつ課題をクリアすることで新しい仕組みを身につけていくようなスタイルのようでした。子供にとっては、適度に難しく、クリアしたことに達成感を得たようです。レッスンが進めばバリエーションが増え、かつ抽象度が上がっていくことになるのかなと思います。駅から近く、迷うことはありません。面している通りはやや交通量が多いので、小さいお子さんですと慣れるまで少し心配かもしれません。明るくて清潔感がある教室でした。少人数でこじんまりしています。検温・手洗いをしてからレッスンを始めるなど、感染症対策もしておられました。他の習い事と比較するとやや高めですが、プログラミング教育としては妥当な設定だと思います。インストラクター...
この度は口コミを投稿頂き、またご入会いただき誠にありがとうございます! お子様が初回レッスン...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/12/11
いつも熱心に教えてくださり子供も毎回楽しく通っています。子供の意欲を伸ばす問いかけだったり、質問にも細かく答えてくださり、プログラミングに対してますます興味が深まっているようです。子供の興味の先をいく課題を与えてくださるようで、意欲を持って集中して取り組めています。近所という事で通い始めましたが、電車で来られる方にもわかりやすい立地かと思います。明るい雰囲気で開放感があります。ドアの開閉などのセキュリティは少し気になるところです。(不審者対策など)適正だと思います。長期休みなどに、既存の生徒にも適用できるお得なキャンペーンや短期集中レッスンなどあると嬉しいです。色々な習い事がある中で、本人が希望して選択したのですが毎回楽しく通っていて次回を待ち焦がれています。特にないです。
いつもこれからKIDSに通っていただきまして、誠にありがとうございます! 子供の興味を大切に...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/12/11
我が子はレッスン日を楽しみしています。国分寺校の先生はとても親切で、指導報告書も詳しく書いてもらってます。いつもありがとうございます。本人が理解しているようなので良いと思います。いつも楽しそうです。駅前の道が狭くて、バスと自動車が沢山通ってますので、1人で登下校はちょっと心配です。クロミ無駄な装飾も無くシンプルで良いです。清潔感もあるように感じました。安くはないですが、相場のかなと思います。継続のキャンペーンもあるとなお良いです。本人が興味のある内容で、先生も親身になって教えてくれて良いです。複数の先生がいるとそれぞれの役割が不明瞭でした。マイクラを覚えても仕方が無いので、やった内容の効果が分かるとなお良いです。
いつもこれからKIDSをご利用いただき、誠にありがとうございます! また指導報告書もご覧いた...
体験者:小2/女の子
体験日:2021/10
色々な質問にも親切に答えて頂いて 助かりました。将来性や必要性を強く感じました。自由度が高いようで自主性を重んじてくれそうの気がしました。何より子供が楽しそうにしていたのが良かったです。 最寄り駅でないので、一人ではまだ通えない為。駅から近いのは良いと思います。扉開けて直ぐ車道で自転車も良く通るためちょっと危ない感じはしました。明るい色調で親しみを感じました。水回りをもう少し机と離して貰えたらと思います。習い事としては ちょっとお高め感は拭えないです。もう少し振替制度等に利便性を感じられたら良いなぁと思いました。教室の拡張、受け入れ人数を増やして、同時間で複数コースの開設して貰えたらなぁと。曜日も増えて選択幅も拡がるので助かります。オンライン授業の開催(通塾の振替にオンラインでも出来るようにしていただきたい)願わくば最寄り駅にも分校を作って欲しいです。出来たばかりで無理難題ですが。。苦笑
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミの投稿をいただきまして、誠にありがとうございま...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/10
急な依頼にも拘わらず、体験日程の調整をして頂けて有難かったです。メールでのご案内も詳しく、わかりやすかったです。子供への接し方は、とても優しい中にも、何でもすぐ教えるのではなく、自分で考えさせる時間をとっていて好感が持てます。幼い子にはとっかかりやすい具象的なLEGOのロボットから始めて、カリキュラムが進むに従ってプログラミングを教える進め方は、とても良いのではないかと思います。一律でなく個々のレベルに応じて進めて頂けるのも良いと思います。90分制なのは、小1には長すぎて、パソコンでは集中力が持たなかったです。しかしロボットでは遊びのように飽きずにいられました。駅からは近いのですが、前面道路が狭く交通量が多い上、歩道がないので小1には危険があり、一人では通わせられません。自転車置場はなさそうです。出入り口付近にも水まわりの設備がもう少し整っていると、コロナ対策としては、より安心です。...
この度は体験レッスンにお越しいただき誠にありがとうございました! ご入会を前向きにご検討いた...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/09
とても優しく丁寧に教えてくれていて笑顔が印象的だった。誘導の仕方も上手だったので安心感があった。子供の興味がわくような授業内容だったので子供が進んで学んでいた。親としても少しやってみたいと思えた。教室の前が大通りなので交通量が多く1人で行かせるのは少し不安。でも立地は良いので通いやすい。入り口、手洗いうがいをする場所、など導線が繋がってないので少し不安は残るがうがい手洗いなどはしっかりする決まりなのでその点は良いと思う。妥当だと思う。一回のカリキュラムが90分。他の教室だと1時間なので比較すると良いと思う。先生の指導の仕方が、授業内容が、子供の意欲を掻き立て楽しそうだった。マニュアル化してないのが良い。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミの投稿をいただきまして、誠にありがとうございま...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | これからKIDS 国分寺校 |
---|---|
お問い合わせ |
03-6380-0602
【受付時間】平日:11:30-20:30 土日:10:00-19:00(※年末年始除く) |
認定歴 |
|
実績 |
■ジュニア・プログラミング検定(2021年3月31日実施) 合格率:シルバー2級(100.0%)、ブロンズ3級(80.0%)、エントリー4級(85.7%) ■ジュニア・プログラミング検定(2021年2月20日実施) 合格率:ブロンズ3級(83.3%)、エントリー4級(72.7%) その他検定の合格実績もございます。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
国分寺駅
(約240m)
JR中央本線 / JR中央線 / JR成田エクスプレス 西国分寺駅 (約1,880m) JR武蔵野線 / JR中央線 一橋学園駅 (約2,410m) 西武多摩湖線 西武国分寺線/多摩湖線・JR中央線「国分寺駅」より徒歩5分。 国分寺駅北口を出てまっすぐ進み、横断歩道を渡って進んだ先の「ローソン」の斜め前に教室がございます。 |
対象学年 | 年少〜中学3年生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット プログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ゲーム制作 ビジュアルプログラミング デザイン アプリ開発 タイピング ITリテラシー |
教材 | マインクラフト Scratch Python Unity C# HTML+CSS |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
水・木・金・土・日曜日に開講しております。 ※祝日も開講しております ※毎月第5週(29・30・31日)は閉室しております |
講師数 | 9人 (女性3 人、男性6人) |
最大収容人数 | 8人 |
バリアフリー対応 | 国分寺校は1階にございます。教室内に段差はございますがお手伝いさせていただきますのでお声掛けください。 |
支払い方法 | 原則クレジットカード決済となります。 入会後にカードをご登録いただき、カード情報や月謝の料金に変動がない限り継続して引き落としされます。 そのため何度もご登録いただく必要はございません。 |
費用・支払い方法について | クレジットカードのご登録が難しい場合は、銀行振込をご案内しております。 |
教室から一言 |
【2021年8月1日より国分寺校OPEN!】 日経MJやコエテコでも紹介されたこれからKIDSが国分寺に新規オープンいたします! お子様の個性・特性に合わせたレッスンが特徴です!! 体験に来た方限定キャンペーン実施中♪ とってもお得な機会に是非体験して見てください! |
スクール名 | これからKIDS |
運営本部 | 株式会社これから |
公式サイト |
https://corekara.co.jp/scratch/kids01/c-senior/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2021年07月21日 |
備考 | ・少人数制 ・駅から徒歩2分 ・無料体験随時受付中 ・今なら入会金が50%OFF! 【祝】四谷校生徒が第一回ゼロワングランドスラム(2021年度大会)にて優勝しました! 日本全国の小学生1,500人が参加した大規模プログラミング大会「ゼロワングランドスラム2021年度大会」にて、これからKIDS四谷校に通う生徒さんが優勝しました! 【祝】日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました! あの日本経済新聞社が発行している消費と流通、マーケティング情報に特化した日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました。 (掲載日:2021年5月10日、新聞の背面中央) “なかなか生徒数が伸びず伸び悩んだ1年を経て今では生徒数約200名と急成長した背景には何があったのか?” <本文一部抜粋> EC事業の支援会社「これから」のプログラミング教室「これからKIDS」が人気だ。 都内2教室で3歳児から中学生まで約200人が通うが、2年前の開業後1年は生徒数が20人に留まっていた。なぜ躍進したのか。 「教育という言葉が自分たちのプレッシャーでした」 「教える」ことを意識しすぎた結果、内容は堅苦しくなり見学に来た子供たちは興味も示さず帰っていった。 流れは昨年の緊急事態宣言で変わった。休校が相次いだことで、オンライン授業を立ち上げた。「約2か月間で50ほどのオンライン授業を開催しました。授業の内容で子ども達の反応が変わることがわかりました」 この経験を活かし、プログラミングの授業内容を一新した。体験に来た児童のうち9j割が入会する魅力ある授業にかわった。ネットの危険性を教える講座などユニークな授業も展開していく。 コロナ禍で当たり前だったことが当たり前ではなくなった。今回の事例のように新たな事態にもがき苦しんだ先に、大切なものが見えてくることがある。目まぐるしく変わる状況の変化にどのように対応するかは、企業の努力次第で決まる。 |