市民パソコン塾の評判・口コミ一覧
4.14(313件)
311-313件を表示 / 全313件
体験者:小6/女の子
体験日:2021/03
折角親が付添いで行ったが、子供の体験内容を見る事ができなかったことが残念。子供がパソコンを触っている時に親は料金システムの案内ビデオを観ていた。体験ではカリキュラムの内容は伝わってこなかった。どうせなら自分の受けたいコースと同じ体験がしたかった。家が近いので通いやすい。自転車でも通える距離だが、雨の日や仕事でギリギリの時間になってしまった時なども無料の駐車場があるのでとても助かる。大人ばかりだったが、ヘッドフォンをつけて行うので周りのことは気にせず集中できそうで良かった。相場よりは安価だとは思うが、内容がよく分からなかったので相応かもしれない。かなり初心者向けな感じだった。体験ではあまり喜んではいなかった。内容的に手応えはなかったよう。指導員の方は明るく良い印象だったよう。
体験者:小5/男の子
体験日:2019/04
先生が一人で数人の生徒さんをみるのは大変そうだったがもう少しその都度その都度で詳しい説明が欲しかった。お手本との間違った箇所の訂正をさせて欲しかった。体験とはいえ最後まで完成形を体験させてあげたかった。テンポが早く初めてではとてもついて行けなかった。何度も戻してチャレンジしたが理解するのは時間がかかる。駐車場も多く完備されていたので安心して停められました。大通り沿いにありわかりやすくてたすかりました。今日は生徒数が少なかったので、普段の雰囲気がわからなかったが同年代がもう少しいたらもっと楽しんでできるはず。維持費がかかるのは仕方ないが1000円で学べるのは安いと思う。でも初歩の頃の内容は家で教えられる内容なのでその辺りのコマは高く感じる勧誘したり強制的ではなくよかったらという感じで持ち帰って考える時間を気持ちよく与えてくれたので良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2019/02
色んなコースの方々と同じ教室で、各自自習しながら分からない所は質問して、という事でした。正直、フォローの体制としては不十分だと思いますし、講師の能力を把握するにも至りませんでした。内容的にわざわざ通うほどのレベルでも無いし、フォローも不十分だと感じました。課題一つ毎に教材代がかかるスタイルでは、進度が早いほど費用がかかると言うのも、進んだ子供には不向きだと感じました。動画を見ながら自習するスタイルでした。音はヘッドホンで、今回は貸与して頂きましたが、通う事になると自分用の物を購入する必要があるとのこと。既に音楽リスニング用に子供用ヘッドホンを与えているのですが、持ち込み不可というのが不満です。場所は行きやすいのですが、駐車スペースが十分でなく、停める時は良かったのですが、ウチより後から止めた車があって出すのに苦労しました。車の誘導や、邪魔になる車の移動などをフォローして欲しかったです...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 中央出版株式会社 |
---|---|
スクール名 | 市民パソコン塾 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
備考 | ・少人数制 ・完全月謝制 ・お客様のスケジュールに合わせたフレキシブル制度 |