ロボット科学教育 Crefus(クレファス)の評判・口コミ一覧
4.49(214件)
201-210件を表示 / 全214件
体験者:小2/男の子
体験日:2019/10
丁寧に説明して頂いた。授業中も温厚で他の先生も基本的に優しく接する先生が多い印象でした。息子も安心していましたレゴ好きな息子は夢中でした。レゴが教材なところと実際プログラミングをして動かしているところが息子は楽しかったようですいつも近くを通っている。同じビルで習い事をしているので慣れている。ひとどおりも多いので安心してかよえる少し人口密度高めなのと先生に対して生徒数が少し多いのかなという印象をもちました。そのほかについては特にありません。相場より高め。教材費も入会金も高い。長期休み、年末年始などあっても料金1ヶ月とられるのは振替制度などをつくってもらわないと困る。安いお月謝ではないので。レゴが教材なところがいちばん子供は気に入っていました。もともとレゴが大好きなのでハマる人はとてもいいと思う
体験者:小2/男の子
体験日:2019/09
授業の様子は見ていませんが、授業のあともその場にいてくださり、優しくて可愛らしい先生だなという印象でした。遊び慣れているレゴの教材で、タブレットでロボットが動く体験をさせていただきとても楽しかったようです。作成した鳥 に関連する知識も教えていただけるのも、プラスになっていいと思いました。家から5分くらいの距離で、すごく通いやすいと思います。大きい川越街道という道路を横断するので、強いて言えばそこだけが唯一心配もあります。あまり生徒さんには会えませんでしたが、みんな楽しそうに通っている印象でした。息子が通う姿がイメージできました。学年が変わった際にあらたに教材を買うので、途中からの入会だと少し勿体無い感じがしました。どのタイミングで入会するかを検討中です。タブレットで作ったロボットが動かせる体験をさせていただき、子供は夢中になっていました。鳥 のロボットの回だったので取りにまつわる知識...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/09
先生が子供に寄り添い、子供のペースや性格に合わせて、丁寧に教えてくれました。恥ずかしがりやの息子も最後は大喜びで、進んで先生のお手伝いをしていました。自分でプログラムでき、動かせるので、とても楽しそうでした。組み立てからプログラミング、起動の確認、修正、結論という一連の流れで完結できるのもいいです。駅から少しはなれているので、自転車の駐輪場があればとてもありがたかったです。それいがいでは問題ないと思います。教室は、玄関先でくつを脱ぐので、衛生的だと思いました。どうしても子供は機械の部品を落としてしまうので。他の塾と比べると、教材費は安いと思いますが、月謝が少し高めかという印象です。教材が持ち帰れないので、残念です。できないときに答えをすぐ教えるのではなく、いくつかヒントを与えて、自分で考えさせて答えにたどり着く過程がよかったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/09
子どもにシッカリと話しかけてくださり、間違えても見守る姿勢が良いと思いました。子どもに楽しんでもらいたい気持ちが伝わりましたとても良くできたプログラムと教材で驚きました。これなら子どもは楽しみなが集中して取り組むだろうと納得しました。学校からも近いし、ビルの2階なのでエレベーターも使わずに行けそうなので、安心です。授業終わりの際はお迎えが必要かなと思いました狭いながらも綺麗な室内で、安心しました。スリッパに履き替えるので、子どもの集中力が散ってしまわないかとちょっと心配です。キット代が途中からの入会だと少し勿体無い気がします。あとは適切な料金だと思います。振替も次回授業時でまかなえるのが良いと思いました教材やプログラムが良く出来ていて、とても楽しそうに取り組んでいた自分で作って、動かせることが、とても良いと思った
体験者:小3/男の子
体験日:2019/08
答えをすぐ言わない、考えさせるのが良いと思いました。完成させた後も更にブラッシュアップさせてやる気を引き出してくれた。全員同じでなく自分のスピードで進めるのが良いと思いました。休んだ時や途中から入っても追いついていくチャンスがあるのでとても良い。バス停 ショッピングモール、駅が近くて便利。家からバス一本で来られるので、一人で通わせる予定。歩く距離が少ないので少し安心。壁が閉じていないので周りの教室に声が聞こえる。把握できるのが良い反面、集中の妨げにならないか心配です他の習い事に比べると少し高めだと思います。年齢が上がるにつれて授業料も上がっていくのが少しきついです。日本大会、世界大会、検定などがあり目標ができる。答えが一つでなく自分なりの工夫の仕方を考えることが出来ること。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/07
学童やスポーツの習い事の先生とは違う落ち着いた雰囲気が新鮮でした。やったこと考えたことをしっかり褒めてくれる点が良かったです。レゴの同じ教材を使った教室が多く、何が違ってこんなに授業料が高いんだ?と思っていましたが、教室の歴史もあり、全国大会などを開催していて目標を持てたりするのは他には無いのだろうと思いました。(全国大会は、生徒だけでなく各教室の講師の戦いの部分もありそうなので、指導に熱が入りそう)学校と家の途中にあるので、とても通いやすいです。駅前とは言いにくい場所ですが、だからと言って他の駅の生徒が通いにくい場所では無いです。生徒がいない時間帯に行ったので雰囲気は分かりづらいですが、整頓されていたのと、わかりやすい掲示があって興味をそそりました。とても高いです。ただ、ほぼ毎週の授業でしっかり学べるのだから。。と思って納得です。あとは本人のやる気次第で高くも安くも感じるのではと思...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/07
とても丁寧で、信頼できる印象。小1と年長の2人を同時に連れて行ったので、うまく2人をさばいて対処して頂けた。小学生の教材やカリキュラムはちょうど良い印象だったが、年長の内容だと家でもできる部分が多くお月謝が割高に感じた。電車に乗らなければいけないので、最初は送迎が必要になる。道順を工夫しないと車の往来が危険なところがある。他に通ったことがないので比較はできないが、きれいに整頓されていて、必要な設備はそろっているようだった。何となくブロックは教室で貸して頂けるのだと思っていたら、最初に購入しなければならないというのはハードルに感じる。子ども達がとても楽しく体験をしていて、通いたいと言っている。年長の子もブロックを強くするためのレンガ積みを教えてもらえてその後もレゴのお店などでレンガ積みかどうか確認したり、印象に残った模様。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/07
先生が保護者だけでなく、子どもの目をしっかり見て話しをしてくれる感じが良かった。説明もわかりやすかった。クラスで使っているキットで、子どもが実際に手を動かして体験できたのは良かった。テキストもわかりやすそうだった。有楽町線豊洲駅の目の前という好立地で、自宅からも近いのはとても良かった。子ども一人でも通いやすいと思う。体験で生徒数が約130名と聞いたので、その割には狭く感じた。購入したレゴのキットを教室に保管しているので、そう感じたのかもしれない。同様のキットを使用する通信教育と比較するとやはり高く感じるが、教室でしか学べないこともあると思うので、実際に通ってみないとその料金が適切なのかはわからない。先生の説明がわかりやすかった。体験中に、与えられた課題をクリアすることができて、子ども自身も楽しんでいたと思う。
体験者:小5/男の子
体験日:2019/06
やさしい先生で、焦らずじっくりと取り組む様子を見守ってくださいました。正解はないのかもしれませんが、こうすると良い、近道になるなど、アドバイスがあったら良かったと思います。教材はとても良いものだと思います。カリキュラムは一回当たりの時間、年当たりの回数、充実していて良いと思います。駅からの距離がちょっとあるため、遅くなった際一人で帰るのが少し心配があります。また、家からの距離がもう少し近ければよかったです。普通の学習教室、という感じで特に問題はないです。比較的綺麗だとは思いました。行った際は授業中は無かったので、雰囲気はわからないです。カリキュラム、教材的にそのくらいかかるのはしょうがないとは思うのですが、初期費用がかかりすぎるので二の足を踏んでしまいます。興味深い教材で、子供もとても興味を持ったので、良いと思いました。ロジックな考え方、集中力が身につくと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/06
ハキハキしていて気持ちが良かったです。しっかりと受け答えしてくれて授業内容などがちゃんとわかりました。普通です、年長はレゴをやる形だったので、小学校に上がってもっとプログラミング要素が入ってきた時に再度検討したいと思いました。駅を出てから5分ほど歩きます。わかりやすいですが、電車に乗って、歩くと言う形なのでどうしても移動時間がかかってしまいます。ちゃんと区分けされていて良かったです。もう少し大きくなると個別に指導もしているようですのでそう言う点でよいとおもいました。少し高めな設定かなと思いました。でも、機械を使うので仕方ないのかもとも思いました。どの程度上達するか、楽しめるか、で検討したいと思います。ちゃんと子供とも向き合って話をしてくれるところ。聞いたことにちゃんと受け答えをしてくれていたのでよかった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ロボット科学教育 |
---|---|
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |