ロボット科学教育 Crefus(クレファス)の評判・口コミ一覧
4.48(215件)
81-90件を表示 / 全215件
体験者:年中/男の子
体験日:2022/12
テキパキと要領よく色々お伝えくださいました。実際に通った際の講師の方がいらっしゃったら良かったなと思いました。実際に使うテキストや、生徒さんたちの作品も見せて頂きとても良かったです。無理のないカリキュラムになっていると思いました。自宅や幼稚園からも近く、アクセスは最高でした。人通りも多いので危険もないと思います。ピシッとした教室スタイルが親としては好印象でしたが子どもにとっては魅力を感じなかったようです。月4回50分設定はいいと思います。 まだ集中力がないのでそのくらいの長さが丁度良いです。楽しそうなカリキュラムでわくわくしましたが、まだ少し早いのかな?とも思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/12
少し最初の説明が長いと感じたが、興味を持てる話し方でとてもわかりやすかった。子どもも楽しそうだった。レゴとパソコンをつかって、レゴの組み立てし、パソコンでビジュアルプログラムをくんで、ダウンロードして、動かすというのを自立型で行う授業場所がわからず、迷ってしまった。電話をしたら丁寧に教えてもらうことができた。駅周りいろいろある場所なので、迷わなければ近いはず。少し狭い感じがしたが、ロボットがアルコールスプレーをプッシュしてだしてくれたりして、楽しめた。机や椅子は学校と同じ金額聞いて、他のところより高いかなと感じたが、授業回数で計算すると、振り替えもできるし、他とあまり変わらないとおもった。自分で繰り返しやってみることができる自分がプログラムした通りに動くなど興味を持ちやすい。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/11
とても丁寧に、根気強く教えていただけました。実際の教材を見せていただき、授業内容のイメージが湧きました。プログラミング以外の知育要素もあるカリキュラムで、総合的な学習ができると感じました。通り沿いにあり分かりやすい場所です。教室の入り口の階段のすぐ近くが車道なので、幼児には少し危ないように感じました。壁に様々な掲載物がや、レゴで作られた作品があり、他の生徒さんの活動状況が見られて良かったです。他社の体験に行っていないので内訳の違いは分かりませんが、他社と比べ少し高めの設定のようです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/12
教えるのではなく、ヒントを与えて自分で解決する能力を引き出すような指導の仕方でとても良かった。ロボット制作の楽しさと、プログラミングで自分が作ったロボットが想像通りに動く喜びがあった。仙台駅前から近く通いやすい。しかし、駐車場はないため、車での送迎は難しいと思った。広くはないがきちんと整理されており、勉強しやすい雰囲気がある。先生にも、話しかけやすい。初期費用は安くはないが、ある年齢からはキット代はかからないことを考えると高くもない。3同様
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
マンツーマンで教えてくれたのが丁寧で良いと思った。優しく指導してくれて子供も実験を楽しんでいた。理科や社会の要素も多く、ロボット以外にも知識が増えて勉強になると思った。ロボット検定が教室で受験できるのが良いと思った。家から歩いて行けるので近い点が気に入った。自転車を停める場所もあった。巣鴨駅からは5分ほど。広めの机を1人ずつ使えるので良いと思った。少人数制なので丁寧に見てもらえる雰囲気だった。月4回で12100円でした。他のロボット教室も見て回ったが、相応の料金だと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/10
丁寧でわかりやすい説明でした。子供に対する声掛けも、優しく、前向きなものが多く、安心しました。レゴプライムという教材を使用して、課題に応じたロボットを作成しているとのことです。学期末にプレゼン発表があったりと、いろいろな面で学びがありそうだなと思いました。駅近なので、交通の便はよいと思います。ただ、自宅の場所からは最寄りの駅ではないので、もし天候が悪かった場合、通うのが少し大変かな、と思いました。古いビルでしたが、ロボット教材の整理整頓がきちんとされており、特に問題はありませんでした。他の習い事と比較すると、高いと思いますが、ロボットプログラミング教室全体としてみれば、妥当な金額と思います。先生の教え方がわかりやすく、また、できなくても否定的なことは言わず、前向きな声掛けをしてくださるので、とても良いと思いました。カリキュラムもしっかりとしていると感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
教室長が非常に熱心な方で、丁寧に、プログラムについて、お教室について、などご説明してくださいました。授業中は講師の先生が、児童1人ずつ声をかけて周っていました。最後は、児童ではなく、先生が一人ひとりの作品を紹介されていました。教材はレゴでした。決まった課題に思い思いにアイデアをのせた作品を制作していました。それぞれが黙々と取り組んでおり、50分もあっという間でした。競技会へは自由参加で、実績としては上の学年が多いそうです。そうした大きな舞台に低学年の早いうちから挑戦させ、目標や意欲向上、成功体験の機会がより多いと嬉しい印象です。駅から近く、交通量は多いものの、出口によっては、車の心配もありません。駐輪場は横断歩道を渡った駅の駐輪場が一番近いようです。整理されたお教室で、絨毯が轢かれ、靴を脱いて、入るお部屋でした。ひとクラス最大8名までのようです。妥当だと思います。他のプログラミング教...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/10/06
子どもへの接し方も慣れています。優しいけれど、授業中に椅子から立ち上がってしまう子がいたらちゃんと注意するし、信頼できる先生です。テキストをベースに、タブレットを見ながらレゴを使って色々な形を作っていますが、モーターを使ったりもして動きがあってとても楽しそうです。駅からも近いし、ヨーカドーの中にあるので色々と便利です。子どもが受講中、親は外から見ていることもできますが、駅ビルまで行ったりヨーカドー内で買い物したりもできます。ごく普通です。とてもキレイというわけではないし、汚くもない。掃除はきちんとしている、という感じです。金額だけ見たら習い事の中では高いほうだと思います。プログラミング教室としては平均的なのかもしれません。うちの子は、慣れないと何も話せないし、授業についていくのに苦労するタイプですが、先生がよくみてくださっているので、適宜声かけしてくれるし、子ども自身も楽しんで通って...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/09
考える力を問いかけるスタイルで子供と携わっていただき良かったです。説明もわかりやすかったです。プログラミングという大きな分野から算数や理科の要素を学べそうで、カリキュラムもしっかりと提示されており今何をしているのか親も把握しやすいのが良いなと思いました。教材は若干お高めですが、時折キャンペーンも行なっているとのことだったり。割と駅近で、駐輪・駐車場も近くにある。立地も繁華街から離れているので、混み合わず助かるかなと。とても綺麗だなという印象を受けました。生徒さんの作品も飾られておられてとても参考になりました。まだ他との比較をしておりませんが、習い事としては若干高めかもです。カリキュラムは良いと思います。会社の理念など聞けて良かった。方向性ビジョンも聞けて良かったです。そこに通わせる意味を見出せるかなと。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/09
組み立てる時もプログラミングする時も手が止まっていたり悩んでいたらすぐにサポートをしてくださり、声がけも優しく、子供も最初は緊張していましたが最後はリラックスして受講していました。ロボット教室もプログラミングも興味がある、という方だとぴったりの内容だと思います。テキストは分かりやすく、年長の子供でも簡単にブロックを組み立てることができました。小学校3年生くらいからは発表会もあるとのことで、そういった部分も良いと思いました。電車では通いやすいかもしれませんが、仙台駅前なのですぐ近くにあるパーキングは高く、車では通いづらいと感じました。作品がいくつも飾ってあり、実際に動かすこともでき、ここに通ったら「こういうのを作ることができるんだ!」と未来を想像することができました。他の習い事と比較すると、ロボット教室、プログラミング教室は高いと感じますが、それと比較すると月謝は「これくらいかな、」と...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ロボット科学教育 |
---|---|
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |