デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.37(331件)
101-110件を表示 / 全331件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/12
体験レッスンなのに、息子が納得行くまで急かさずに時間オーバーでも、対応して下さいました。プログラミング詳しくないのでわかりませんが、息子は引っ越す前に別の教室でやっていて、こちらの方がおもしろいと喜んでいました。駅から5分もかからないとこにあり、分かりやすいです。広い道にあり、通わせるのに問題なく便利だと思います。広さとしては狭いですが、少人数ならば問題ないと感じました。明るく清潔感がありました。机や椅子もかけやすかったです。他の教室にも行きましたが、マインクラフトではな独自で作ったソフトを進めていく感じでした。その分もあるのか他は価格が高くて断念。息子はマインクラフトが好きなので喜んでいました。体験で時間も限られていたと思いますが、息子が難しいことをやろうとして時間がかかっても急かさずに優しく見守って褒めて下さいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/12
体験ではほんの少しの時間だったが,優しそうな印象で特に不安に感じることは無かった。ゲームを使ったシステムで簡単そうでしたが、取っ掛かりとしてはこのレベルなのかなという印象です。アクセスはバツグン。ただ、曜日が限られていたため、他の習い事に合わせづらかった。入口付近のスペースで体験させていただきました。小さな教室でしたが、圧迫間もなく少人数制なので問題なさそうだと感じました。月謝は1回90分につき5,000円を超えてくる額なので、他の習い事と比べると高いと感じる。子供にとっては楽しい内容だと思う。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/12
とても優しく教えていただき好感が持てました親としては年代的にスピード感についていけないところもありましたが、子供なら問題ないでしょうゲーム感覚で学べるのはよいと思った一方、既定のオンライン教材で飽きが来ないか、自主性の持続性に影響がないか不安を感じた街中ということで車では通いにくく、駐車場もないまたやや薄暗いビル内で多くの他業種の事務所が入っている様子で、子供だけで通学させるには治安面で不安を感じたやや殺風景で温かみの感じない室内であり、子供の向けの学習教室というよりは小さなコールセンターに来たような印象を受けたプログラミング教室としては概ね相場どおりですが、オンライン教材主体で学生アルバイトが生徒複数名を担当する体制なので、もう少し安価にしてほしい子供が好きなマインクラフトを教材として取り入れているところ、一方的ではなく子供の興味を優先したり、脱線を歓迎してくれるところがとても良かった
体験者:小1/女の子
体験日:2022/12
今後、プログラミングがなぜ必要かなど詳しく教えていただいたので、よかったと思います。子どもが熱中しそうに工夫されており、また自分でも進められそうで、よい教材だと思いました。駅からもう少し近ければと思いましたが、歩道もある道路沿いなので、歩いて行かせようと思っています。広くてゆったりした教室でした。パソコンも複数台あって使いやすく、設備面でもよいと思います。通常のプログラミング教室と同等くらいの料金かと思います。兄弟割も適応されるということで、問題ない料金設定かと思います。教材が楽しく、子どもが熱中してくれたことが嬉しかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/12
内容がわかりやすく書かれた資料を使って説明して下さいました。子どもへの接し方は、可もなく不可もなくです。良かったです。子どもがもっとやりたいというタイミングまでやらせてもらえたので、体験で内容はよくわかりました。駅から近いですが、マンションの一室なので、マンション自体少し古くて、少し暗いです。標準的な教室だと思います。教室の雰囲気は、それぞれが各自で黙々と作業している感じでした。他と比較していないので、よくわかりません。習い事の中では、お高めなのかもしれません。プログラムがしっかりと構築されていて、どんな段階を経て学んでいくのか、保護者も理解しやすい。子どもが集中して、取り組んでいました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/10
本人のレベルを把握するために分かりやすく教えて頂きました。また、教室までの経路を写真付きで教えていただき丁寧な印象です。本人のレベルに合わせてステップアップできる点が良かったです。また、他のコースなどもあって将来的に選択肢も広がって今後が楽しみです。利便性はいいと思います。バスでも、地下鉄でも、車で行っても駐車場代はそこまでないので良いです。ビルは古いです。隣の音楽教室の音が聞こえます。換気などは窓がないためしにくいと思います。が、机の距離をとる、ドアを開ける、空気を循環させるなどの対策はされています。プログラミング自体が月謝は高めのものなので、相場なのかなと思います。家でもできる環境にできれば良いかもしれません。できていく過程をきちんと褒めてくださったので、本人もやる気になると思います。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/11/27
ちょっと気難しい子どもですが、上手に誘導して頂けるので、毎回のレッスンを楽しんで通ってます。マインクラフトを使ってのプログラミングで、その日のカリキュラムが早く終われば作ったもので遊んでいるみたいです。駐車場が狭く、今のところ生徒が少ないので問題ないですが、今後増えてくると大変かなと思います。他の習い事と共有している教室なので、キラキラした装飾が多く、プログラミング教室っぽくはないです。月2回にしては少し料金が高い気がしますが、県や市の子育て割や、助成金を利用し。毎月値引きされるので助かっています。先生が気さくに話しかけてくれるしよく褒めてもらえるようで、楽しんでます。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
優しい先生ばかりでした。厳しい教室だと続かないと思っていたので事前に雰囲気を知ることができてよかったです。新しいことが苦手な息子も、楽しそうに積極的に取り組むことができました。教室のパソコンを使用すると月1000円追加となりますがパソコン以外の教材はありません。持参するとその分安くなります。駅から近く、わかりやすいところにあります。送り迎えが必要なので、レッスン中の時間を潰す場所が少し困ります。床は人工芝?明るく装飾されて楽しい雰囲気でした。親は中に入っていないので細かくはわかりません。あまり他と比較していませんが、プログラミング教室としては、妥当だと思います。振替もしやすいです。興味をもつ習い事を初めて見つけることができました。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/10
電話での案内などもとても丁寧でした。子供自身も行ってみてわかりやすかったと言ってました体験だったので基礎みたいのをやっていました。文字を打つ手の位置などほんとの基礎から教えていただきました。駐車場もあったので車での送迎もしやすいです。バス停も近いので交通の不便はあまり感じられないかなと思います清潔感がありすごく綺麗な感じがしました。1人ずつテーブルみたくなってるのも良かったです少し高い気はしますが子供が将来身につけてて困らないのでいいのかなとも思います。初めて子供から習いたいとお願いされましたすごくたのしかったみたいです。これからパソコンをいじれるようになりたいと体験をして思ったみたいです
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
優しく丁寧に教えてくれていました。すぐに答えを教えず、しっかり自分で考えさせた上で答え合わせをする様な感じで教えていた。マインクラフトは、任天堂Switchで経験していた為、教材としても入りやすく感じた。色々、自分で考える力が身につく様に思えた。自宅からはバスで通うには不便なので、車で送迎する事になるが、駐車場が無い様だった為、送迎後の待機場所に困りそう。特に悪い印象はありませんでした。コロナ対策は、温度計測と手の消毒を入室時に実施していました。月2回の受講なので、もう少し安ければ、色々と迷う事無く、即決で入会を決めれたと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |