デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.39(384件)
301-310件を表示 / 全384件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
今回の体験に関して、すぐに連絡をいただき、不明点を事前に確認できました。すごく丁寧で、やさしい先生だと思いました。マイクラがすごく好きなので、それを使った教室を探してました。ロボット教室などは、近所に複数あるのですが、マイクラは、以外とありませんでした。立地や利便性は問題ないのですが、残念なことにうちから遠く、途中で渋滞もあったりで、こちらの評価にさせてもらいました。すごく楽しそうな雰囲気だと思いました。同じくらいのお子さんが多いので、友達もできそう。このような教室は、習い事の中でも高めだと思いますが、他の類似教室と比べても、妥当だと思います。同じくらいのお子さんが、何人か通われているところが良かったです。先生も、体験に関しての連絡を迅速にしてくださいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
対応も早く、直近の予約がとれました。感じもよく、とても丁寧にわかりやすく指導してくれていました。いつもはプレステでやっているマイクラをパソコンでできて、うれしそうでした。マウスの使い方や文字入力の仕方を覚えられるのでこの先役立つと思いました。駐車場は目の前の生協と契約しているとの事だったので、停めやすかったです。家から少し距離があるのが残念です。教室と言うよりは、個人レッスンのような雰囲気でした。少人数でやるとの事だったので、先生の目が行き届くのでいいと思いました。今通っている教室と同じ月2回ですが、こちらの教室の方が少し安いので、助かります。駐車場が停めやすくてよかったです。内容も子供が興味あるものだったので、楽しみながらプログラミングを覚えられたらいいと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
とても好印象です。子供に話しかけてくれて、最後まで話も聞いてくれていました。マイクラフトを使ったプログラミング教科。他にもお仕事体験?など色々な授業内容がありました。北赤羽駅からすぐなので、迷わずに行けました。家からもさほど遠くないので通いやすいです。教室のの雰囲気も落ち着いていました。ガヤガヤ感もなく、静かで集中しやすいかなって感じです。少し高めではありますが、マイクラフトを使ったプログラミング教室はなかなかないので、いいと思います。教材、カリキュラムが良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
印象はよかった。若い先生で子供は仲良くなりそう。そして、先生に質問しやすい環境だなと思った。マイクラを使用している為、子供が興味わきやすいのと、小さな課題ごとにテスト?があり、子供が目に見えて目標を持ち、達成感を得られるのではないかと思いました。土日に仕事があるため、平日授業がないのが残念。駐車場がないのも残念。しかし、振り替えで教室を変えれるのはありがたい。雰囲気いいです。レンタルスペースなので本当に、シンプルでした。場所もわかりやすい。月2回はいいのか、悪いのか、、、しかし、慣れたら個人的にすすめられるし、自宅にてアカウントログインしたらできるそうなのでいいのかな。まだわからない。子供は楽しかったといっていました。集中がきれたらゲームで遊んでもいいよと、ほどよく対応してくれていた。支払いもクレジットができる。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/01
とても、接しやすい先生です。やりたいと言った息子に、「自分でやると決めたら気分がのらない日もちゃんと来ること。それが責任だよ」と教えてくれました。ありがたいことです。小学校で使用している教材とは違い、新たな経験が出来てよいと思います。また、入会後は自宅でも使用可能なのがありがたいです。駅からは少し離れていますが、我が家からのアクセスはよく通いやすいです。また、自転車ももめることが出来ありがたいです。公共施設を借りているので使用感はありますが、少人数で感染対策も十分だと感じました。もう少し安価だとありがたいとおもいますが、プログラミング教室の相場から考えると妥当と思います。アットホームでウェルカムな感じが一番良かったです。また、教室は専科教室のようでなじみやすいと感じました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/01
子供にも優しく、親しみを持って対応して頂きました。集中してスムーズに取り組んでいる時は静かに見守り、悩んだり分からなかったりしている時はアドバイスをして頂きました。指導としては子供のペースを見て、適切に指導して頂きました。知識がなくても取り組みやすいカリキュラムを組んであると思います。初年度カリキュラムは12のミッションがあり、それぞれ子供の興味をひく内容だと思います。先生にお伺いしたところ、進み具合はそれぞれのお子さんに合わせてくださるそうで、わからないまま先に進んでしまうという事はないそうです。今回は電車で向かいましたが、最寄り駅からは歩いて10分かかりませんでした。塾までの道順はわかりやすく、歩道も広いので安全に通えるかと思います。塾の室内は明るく、整然と整理されており、清潔な印象を持ちました。机の間隔も広くとってあり、窮屈さはありません。通学スタイルをとるプログラミング教室と...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
わかりやすい言葉かけ。小さなことでもポジティブフィードバックしてくれることが印象的。パソコンを準備してくださり、マウスの操作も初めてでしたがわかりやすい伝え方でした。駅前、人通りがある場所で、安心。階段も明るく、お教室内も綺麗でした。駐車場はないけど、駐輪場はあり。お教室の入り口に消毒があり、中も綺麗でした。靴を置く場所と、スリッパの棚が混合していたため、区別した方がより清潔感が増すと思いました。他のプログラミング教室の内容と相場を比較するとなんともいえない。近くにお教室があったので、決めました。渡辺先生の教育に関する考え方。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
女性の穏やかな優しい先生でした。最初に簡単な座標の説明があるとよかったと思いました。最初のモデリングか理論の提示が無いと説明が足りないかもしれません。初回の内容に時間がかかり過ぎると感じました。一方通行で車ではアクセスしづらいかもしれません。バックで出ようとした時に視覚が悪い位置があるので注意が必要です。まだ出来たばかりのようでした。教室は整然としていて綺麗でしたがお手洗いがリノベーションが必要だと思いました。プログラミングのレッスンはどこも月2回と言う設定が多いのですが、月に二回のレッスンで割高に感じました。先生が優しくて良かったと言っていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
優しかった。と言っていました。また「飲み込みが早いね。」と言ってもらえたことが、すごく嬉しかったようです。前向きな声かけをしていただけありがたいです。マイクラ好きなので、楽しみながらプログラミングを学べる。またスモールステップで段階を踏んでいる。最後に発表の場があること等がよかったです。駐車場は、2〜3台?と少なめだと思います。ただ、車通りはそれ程ないので、停めやすいかとは思います。集中しやすい机の配置だと思います。他の学習(英語)をされている生徒さんがいらっしゃったので、息子が体験していたマイクラッチの音で、邪魔をしていないかは、少し気になりました。他の習い事に比べると、比較的高額だと思うが、週1通え、かつ振替が3ヶ月できるのはありがたいです。
体験者:中2/女の子
体験日:2021/12
優しい、分かりやすい。丁寧に教えてくれる。教育方針も前向きであり興味を向上させるように接してくれるゲームなど自分で動かせることが面白かった。プログラミングに対して興味が出て来た。自転車や徒歩で行ける距離で有り問題ないけど、エレベーターを降りた後の5fは看板がなく、わかりにくい。マンションの1室だが普通です。部屋は明るくて問題ない。ただパソコン用のイスが少し痛い。少し全体的に高い。特に年会費と入会金は高い。月額も6000円くらいが妥当と思います雰囲気が良かった面白そうに取り組んでいた
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |