デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.39(384件)
311-320件を表示 / 全384件
体験者:小6/男の子
体験日:2021/12
礼儀正しく、丁寧な対応で、質問に分かりやすく答えてくれた。子供にすぐ教えるだけでなく、考えさせるように授業を進める方針が良いと思った。出来た事にはしっかり誉めてくれている。スクラッチ、マイクラというプログラミングの違いを聞いたところ、優しく教えてくれた。実際にやってみないと分からないので悩んでいたら、両方体験させてくれた。家ではできないオリジナルの課題だそうで、習う事の意味を感じた。教室の場所は説明してくださり、ナビでもすぐ行けたが、家から離れているため送り迎えが大変だと思った。綺麗で暖かい部屋で、準備してくださっていた。コロナ対策もされていて、安心して習える環境だった。入塾金がなければ、もっと習いやすいかと思うが、月謝に全て混みになっているのが、良心的で分かりやすく、90分月2回はちょうど良い。教室が清潔感があり、お二人の先生の感じがとても良かった。子供の成長を応援してくれる感じが...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/12
対応してくださった方は親切に相談に乗って下さいました。息子はマイクラが好きなのですが、マイクラを使ったプログラミング教室は鳥取市ではこちらだけだということで、息子も興味を持った様子でした。つまづいたら、すぐ再生をストップしてもう一度やり直して下さり安心して進めることが出来ました。学校でもやったことはあるゲームの内容だったようですが、少し幼い子供向けの内容で、喜んで進めてはいないかな、と側で見ていて感じました。教室のある場所が建物の構造上わかりにくく、到着まで時間がかかってしまいました。教室を開講する時間帯は入口前に教室の看板を設置していただいた方が良いかもしれません。アットホームな雰囲気の教室でした。いわゆる教室スタイルではないのでじっくりと取り組めそうてました。正直、鳥取市の単価としては高いんじゃないかなぁと思います。月2回の受講で10,000円以上はちょっと躊躇してしまいます。ア...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/12
大学でプログラミングを勉強したとおっしゃっていたので、安心して任せられました。押しつけがましくなく、なかなかうまく出来ない息子にも優しくて良かったです。教材はプリント数枚でした。一年後にはこれくらい、二年後にはこれくらいのことが出来るようになると教えてくださり、ワクワクしました。場所はときはま線沿いで分かりやすかったです。塾内の一画で教えてもらうので自習生の邪魔にならないか少し気になりました。静かで換気もしっかりしていただきよかったです。内装はプレハブというか簡易なかんじでしたが、塾ということもあり、落ち着いて勉強できそうな雰囲気でした。月2回なので他の習い事に比べたら高いと思いますが、プログラミング教室で、マンツーマンで教えてもらうので妥当な値段かなと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
たまたま体験が1名だけだったので講師の方がマンツーマンで丁寧に教えていただけた。実際の授業はe-ラーニングのようなビデオを見ながら個人で進め、不明点があれば講師が個別にフォローするスタイルだと説明された。聞いた時はネガティブな印象を受けたが、くもん式に近いとも言える。うちの子はくもんはやっているのでやり方は合う可能性はあるけれども、1回目の体験はマンツーマン対応で別物だったので判断できない。自転車を停めるスペースは教室前に10台分くらいはある。駅から歩ける近さなので雨の日も問題なさそう。それなりに年月の経った内装や什器だが、パソコンデスクは1人ずつパーティションで仕切られているので集中して個人のペースで進める上では良いし、感染対策上も良いと感じた。この手の習い事ひと月4時間分の授業で1万円はどこも同じくらいなので妥当かと思う。安くはないが。マイクラがテーマの教材なので、親の目論見通り...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
子供がわからない点も順序立てて丁寧に教えて頂きました。説明がわかりやすかったです。カリキュラムについて詳細のご説明をしていただき、こちらの質問についてもわかりやすく説明いただきました。文京春日校は通いにくかったため選択肢から除外したが、文京小石川校であれば通いため検討しました。体験校の文京春日校は古いビルでしたが、教室内は清潔に管理されてしたため気になりませんでした。決して安い金額ではありませんが、プログラム、カリキュラムがしっかりしている印象てした子供が行き詰まってもすぐに答えを教えず、考えさせ、最後には学習内容を発表をさせるという点が良いと感じました
体験者:中2/男の子
体験日:2021/12
すごく楽しい雰囲気づくりを考えてくれていて、とても良い印象を持つことが出来ました。自分が今はまっているマイクラを題材とした内容を教えていただき、とても楽しかったです。交通機関の乗り継ぎが多い点が煩わしいと感じています。 実際に見たのは、子どもだけですが、静かに集中して学習出来るスペースのようですので、気に入っているようです。まだ始めたばかりですので回答しにくい点はありますが、もう少し回数が増えるとうれしいようです。今、一番したい事を心から楽しく学習出来ている点です。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/12
子供への接し方が優しさもあり、また興味を持てるような促し方も上手で1時間飽きずに授業を受ける事ができました。子供の好きなマイクラを題材にしているので、抵抗なく取り組めていました。パソコンもあまり使った事がなかったのですが丁寧に教えていただきました。自宅から少し距離があるので送迎が必要になりますが通える範囲です。子供が自分で通えるようになったら駐輪場があるので便利だなと思います。広すぎず狭すぎずの部屋です。パソコンも1人1台用意され、子供が集中して過ごせる場所でした。月に2回の授業で若干割高かなと感じましたが、実際体験を受けてみて妥当だと思います。先生の教え方が子供にもわかりやすく、やる気を引き出しながら進めてくださったので子供も楽しみながら取り組めていました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
先生が若いので子供の気持ちに近い感じで良い。ただ先生がフレンドリーなので良くも悪くもあり人によると思う。プログラミングの体験教室が初めてだったので親からするとチンプンカンだった。ただ子供はマイクラが大好きなので楽しかったと言っていた。そこまで遠くは無いので自転車で行ける場所にあるのは有り難い。自転車置ける場所もあるのは助かる。少人数で1人1人がもくもくとやりながら先生が回って見てくれるので、分からない所はすぐ気づいてくれる点は良い。プログラミング教室にしてはリーズナブル。一回90分でこの値段は凄く助かる。入学金も安めでなのでもし長期続かなくても気軽に始められる。手ぶらで教室に行ける最初はパソコンを触るのに不安を感じていたが慣れてくると楽しそうだった。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
体験に全部で2人来ていましたが、先生が1人で順番に教えるといったかたちで、わからないことがあってもすぐには質問出来ず、自分のところに来てもまたすぐ他の方のところに行ってしまうので、なかなか先に進むことが出来ていませんでした。楽しむよりもまずは勉強だということを何度もおっしゃっていたので、息子はあまり楽しく出来なかったようです。人気ゲームのマインクラフトのプログラミングということだったので、ゲームが好きなお子様は入り込みやすく、楽しく出来ると思います。駐車場が1Fにあるとの事でしたが自転車が何台かあり、大きめの車は止められず、近隣にパーキングが少ないのが少し不便に感じました。学習塾という感じで壁に○点アップといった生徒さんの賞状のようなものがびっしり貼ってありました。勉強に取り組むには良いと思います。月に2回なのでお値段は手頃だと思いますが、体験の感じでみるともう少し一人一人について教...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/11
子どもに寄り添ってくれようとしている印象は受けましたが、我が子は器用な子ではないため、きちんと感や上手にできること、などを求められると厳しいのではないか、周りがいわゆる出来る子ばかりだとやっていけないのではないか、本当に我が子に合っているのかを見極めないといけないなと感じる雰囲気がありました。実際に課題に取り組ませてもらえて、イメージは湧きやすかったです。講師の方がどれくらい関わってくれるかも分かったので、参考になりました。自宅からは少し遠い為、駐車場の問題が若干問題ではあります。車が使えない時は、我が家は通学できないなと思いました。椅子にじっと座っているのが苦手な子なので、長机の場合、隣の子に迷惑をかけてしまわないか不安です。あとは、塾の教室!という感じで集中はできそうな雰囲気でした。オンライン授業との金額差がかなりある為、スクーリングでしか得られないメリットが子供にとってどれくら...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |