デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.38(371件)
321-330件を表示 / 全371件
体験者:小4/男の子
体験日:2021/08
子どもと同じ目線で気さくな感じだったので子どもが緊張することなく楽しんで体験できたと思います。プログラミングを楽しみながらできるようにカリキュラムが組まれていて、いいと思った。通う分には駐車場も広いので特に問題はない。場所も行き慣れた場所なので安心して送迎できそう。少し狭い印象でしたが、少人数なのでこんなものかなとは思った。感染防止のための換気がちゃんとできるのかは気になりました。他のプログラミング教室の値段設定がどうなのかはわからないが個人的には高いなと感じた。先生がプログラミングにくわしい方だったのがよかった。たつの校での教室を月2回からせめて4回にしてもらえたら振替しやすいのになと思います。もしくはオンライン授業も検討してもらえたら送り迎えの手間がなくなり保護者としては助かります。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
まだ漢字やカタカナの読めない1年生の妹も体験したのですが、優しくフォローしていただきました。【使用教材】Minecraft動画を見ながら自分で進めていくスタイルなので、低学年だと大変かなと思いました。駅からはやや遠いですが、バス停から近いので通いやすいと思います。塾とダンススクールも併設していました。感染対策もきちんとされています。通っている生徒さんが実際にプログラムしてくれたクイズを見せてくれて、楽しく参加できました。他教室と比べて安いのですが、その分回数が少ないので、1回の授業が割高な印象です。(月2回)学校のタブレットに入っているプログラミングソフトと同じなのですんなり入っていけました。(Scratch)兄妹2人で習う予定なので、授業料の割引なども相談しましょうと言っていただき、良心的だなと感じました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
キーボードやマウスの使い方も丁寧に教えてくださり、子どもも楽しみながら取り組めていました大好きなマイクラとパソコンの併用で、ワクワクしながら参加しているのが伝わりました駅前で分かりやすく便利ですが、教室前での乗降がしづらいのと、駐車場がないのが不便かなと感じましたコロナウイルス感染予防対策もしっかりなされていて、とても清潔で安全に感じました。興味がある授業内容なので月2回は少ないかなと感じました。毎日でも参加したい様なのでオンライン講座や、好きなときに好きなだけ参加できる別の教材も検討中です。コロナ対策も万全
体験者:小4/女の子
体験日:2021/08
体験希望のコース以外の体験もさせてくださり、こちらの質問にも一つ一つ丁寧に受けてくださいました。受講料も良心的で、プログラミングの各コースともに学習内容がしっかりしていて、非常に楽しそうです。場所は良いし、放送局内のきれいな建物&教室で安心感があります。我が家からは少し距離があるのが残念です。子どもたちが集中して、レッスンに取り組んでいました。机や椅子もきれいで、広い教室でソーシャルディスタンスを保ってレッスンが行われていて安心しました。我が家からは少し距離があるので、隔週で通えて、一回のレッスン時間が長いのが助かります。年間の教材費が良心的だと思いました。ロボットを使ったプログラミングに興味があるようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
先生は優しそうな先生でした。学習塾でもあるので、先生方も「プログラミングを教える」ということに慣れていない感じで、手探りな感じがしました。これからは、こういう形態の教室が多くなるのかなぁと思った印象です。マインクラフトを使ってのプログラミングということで、期待していきましたが、普段からスイッチでマインクラフトをやっているせいか、物足りない感じがしてました。ゲームがしたいという気持ちのほうが多く、ソフト自体はマイクラじゃなくてもよかったかなぁという印象を持ちました。どうしても車での送り迎えが必要距離です。ただ、スイミングなどを習わせても、バスや送迎が必要だし、自宅から通いやすい道のりではあるのでそこは大きな問題にはなりませんでした。夏休みだったからか、生徒さんがいなかったので、とても快適でした。教室自体は隣とパーティションで区切られているので、環境は良いと思います。ほかの教室などを見学...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/07
親切に対応していただきました。他の生徒さんの見回りや対応もあるので、忙しそうにされている印象を受けました。こどもが好きなマイクラを使ってのプログラミングなので、興味を持って取り組めそうです。駅からも近くて便利だと思うのですが、我が家は車だったので、専用の駐車場があったので助かりました。雰囲気や設備は良かったのですが、狭く感じました。生徒それぞれがパソコンに向かって自分の課題に取り組む感じで、静かな環境で取り組めたのが、息子には良かったみたいです。授業料は少し高めな気がします。回数や時間は選べ、振替もしてもらえるので、その点は安心です。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/08
動画がメインの為、再生している間は活躍の場が無さそうでした。実際の操作時には色々とアドバイスをして頂き、スムーズに課題を解決出来ていました。人当たりも良くとても親切に教えて頂いたと思います。マイクラとスクラッチは共に、既にやっている為、すんなりと入っていける内容でした。プログラミングの考え方は学べるかなと思います。家から近くの為通いやすいです。駐輪場はないものの、施設横にスペースがあり、入れる人数を考えると問題ないと思いました。こじんまりしていて悪くないと思いました。ひとつあるとすれば、教室奥がごちゃごちゃしており、それが見えていたので、カーテン等で見えなくした方が良いと感じました。塾は別のところに通っており、単科で受講しようとした場合の、一回5000円はやはり躊躇してしまいます。教えてもらえることが嬉しそうでした。また、いつもは良い顔されないゲームを堂々と出来るのも嬉しかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
子供が興味をそそられるような説明をしてくださるので、終始テンション高めの息子でした。マイクラッチを使用して、マイクラの世界に自分でプログラミングしたものを出すというものでした。駐車場はないため、近くのコインパーキングにとめるか、自転車になります。駅から一直線でわかりやすい場所です。市で借りている多目的室のようなので、綺麗ではないですが、PCをいじる分には全く不備はないです。プログラミングは平均1万円くらいなので、高くも安くもなく、平均的な金額だと思います。子供を褒めて伸ばすという感じです。先生の雰囲気もとても良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
体験申し込み後になかなか連絡が来ず直接問い合わせたところ、丁寧にメールいただきました。体験中は子どもの質問を拾いながらもあまり脱線せず、淡々と進めていただいた印象です。体験の課題はマイクラの世界にダイヤモンドブリッジを作ろうという内容でした。初めは先生の指示に従い操作し、終盤は座標などを自分で考えながらブロックを置いて課題を完成させるという流れでした。荻窪駅からのアクセスはわかりやすく比較的よいと思います。自転車で送迎するため店舗前に一時的に駐輪させていただきました。こぢんまりしたスペースでパソコンを前に受講しました。クーラーがなかったのでやや暑かったです。他の習い事に比べると月謝は高いですが、プログラミング教室の相場としてはこれくらいなのではないかと思います。初めにお試し入学制度があるのが嬉しいです。大好きなマイクラが教材のため本人は楽しそうに受講していました。カリキュラムも興味を...
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
とても、ご親切に対応いただきました。生徒の目線にたったレッスンだったのでどなたも安心して学べる環境だと感じました。子供の好きなゲームを用いてのレッスンだった為、楽しくレッスンをしているようでした。プロジェクターもあし、わかりやすかったです。駐車場もあり、場所もナビですぐ到着できました。子供が自転車で通うのも安心できる環境です。かわいく個性的なデコレーションがされているお部屋でのレッスンで、子供達が楽しくレッスン環境作りがされていました。プログラミングなので、どうしても、通常の習い事よりは高めの習い事になると思います。講師の方々の、フレンドリーで、丁寧な対応が印象的でした。プログラミングのコードをみせていただいのが、初めてだったため子供も私も興味深く面白ろかったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |