デジタネ(旧 D-SCHOOLオンライン)について
目次:
- デジタネとは?
- リニューアルしたデジタネはどこがすごいの?
- 100以上のコンテンツが月額料金で受け放題に
- ライブ配信講座・学習応援タイムで挫折しない!コミュニティ機能での交流も
- 無料期間が30日間に!クレカ情報不要だから解約忘れのリスクなし。今だけ更にお得な特典も!
- デジタネの月額料金とは
- 100種類以上のコンテンツ、おすすめは?
- (5歳〜)Scratchコース
- (小1〜)マイクラッチコース
- (小4〜)Robloxコース
- (小4〜)JavaScriptコース
- まだまだある!ネットリテラシーやタイピング、Webサイト制作も!(※一部予定段階も含む)
- 必要なパソコン/タブレットは?
- 運営会社は信用できる?怪しくない?
- クレカ情報不要!30日間の無料体験でたくさん学んでみよう♪
デジタネとは?

デジタネは、小・中学生対象のオンラインプログラミングスクールです。その最大の特徴は、なんといっても豊富なコンテンツ。プログラミングをさまざまな教材で学べるのはもちろん、ネットリテラシーやタイピングなどITの基本を学べるコンテンツも提供されています。
これからITの世界にデビューするお子さまにも、ちょっと背伸びして難しいことにチャレンジしたいお子さまにもピッタリのスクールと言えるでしょう。オンラインスクールだから、めんどうなスクールへの送迎もないのが嬉しいですね。
そんなデジタネの中でもとくに人気があるのは「マイクラッチコース」。子ども達に大人気の「マインクラフト(マイクラ)」を教材にしたコースとなっています。授業の準備は講師役の「マイクラキング」がぜんぶ動画で教えてくれるので安心ですね。
さらには、全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ロブロックス)でテキストコーディングを学べるコースも!「Sctachではもう物足りない!」というお子さまはこちらにチャレンジしてみると良いでしょう。(他にも、実際の仕事でも使われているプログラミング言語「JavaScript」を学べるコースも提供されています!)
なお、リニューアルにともない、これまで14日間(2週間)だった無料期間が30日間へと大幅パワーアップ!
しかも、申込時にはクレジットカード情報不要なので、「解約し忘れてうっかり料金が発生してしまった」なんてトラブルとも無縁です。ぜひお気軽に無料体験に申し込んでみてください!
リニューアルしたデジタネはどこがすごいの?

デジタネのリニューアル内容は以下の通り。これまでよりもさらに気軽に、さらに深く学べるスクールへと生まれ変わりました!
- 100以上のコンテンツが月額料金で受け放題に
- ライブ配信講座やサポートがさらに充実し、コミュニティ機能が新登場
- 無料体験期間は30日!じっくり確かめてからスタートできる
- 親も嬉しい「クレジットカード登録不要」で気軽に体験可能
では、具体的に見ていきましょう!
100以上のコンテンツが月額料金で受け放題に
まずは何よりも、100以上のカリキュラム・コンテンツが定額制で受け放題になったこと!大人気のマイクラッチコースはもちろん、「パソコンは初めて」というお子さまに向けたタイピングコース・ITリテラシーを学べるコース、さらにはプログラミング初心者に向けたScratchコースも開講されています。
もちろん初心者向けのコースだけではなく、3Dゲームを作りながらテキストコーディングを学べるRobloxコースや、実際に仕事で使われるプログラミング言語・JavaScriptを学べるコースも提供。どのようなレベルのお子さまにも、ピッタリのコースが見つかるでしょう。対象コース・講座名は以下の通りです。
- マイクラッチジュニア
- マイクラッチファースト
- マイクラッチセカンド
- マイクラッチアドバンスド
- Roblox
- Robloxアドバンスド
- Scratch
- Scratchアドバンスド
- JavaScript
- HTML&CSS
- ネットの世界を理解しよう(ITリテラシーを学ぶコンテンツ)
- タイピング練習
- パソコン初心者講座
選びきれない方は「コース診断」がおすすめ!
さて、そんなにおトクなデジタネですが、100種類以上のコンテンツとなると、選びきれない……と感じる方もいるのでは。そんな方は、デジタネが提供している「コース診断」がおすすめ!
簡単な質問に答えるだけで、お子さまにぴったりの学習の進め方を確認することができます。しかも無料体験に登録する際には、クレジットカード情報は不要!本当に気軽に試すことができますので、ぜひこちらをお試しください。
ライブ配信講座・学習応援タイムで挫折しない!コミュニティ機能での交流も

さまざまなコースを提供するデジタネですが、学習サポート面でも大幅リニューアルされたのだとか。具体的には……
- 先生の講義が直接聞ける「ライブ配信授業」
- リアルタイムで質問できる「学習応援タイム」
- 全国の仲間とともに学べる「みんなのコミュニティ」
そこでデジタネでは、リアルタイムで先生の講義を聞ける「ライブ配信授業」と、先生や他の生徒とおしゃべりできる「学習応援タイム」を提供!オンラインのメリットはそのままに、前向きに学習できるしくみになりました。
さらには、全国の仲間たちの作品を見て刺激し合える「みんなのコミュニティ」も初登場。他の生徒の作品に「いいね」をしたり、「いいね」をもらったりしてモチベーションを高めます。
あくまでもデジタネ内でのコミュニケーションなので、オープンなSNSなどと違い、親子ともに安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

無料期間が30日間に!クレカ情報不要だから解約忘れのリスクなし。今だけ更にお得な特典も!
これまでもデジタネでは、14日間(約2週間)という比較的長めの無料体験期間を設けていました。しっかりと試し、納得した上で申し込めるシステムというわけです。リニューアルにより、この無料期間が30日にパワーアップ!しかも、登録時にクレジットカード情報は不要なので、「うっかり解約し忘れて、料金が発生してしまった」なんてトラブルを心配しなくてもOKです。
必要なのはメールアドレスだけ。子どもが楽しく続けられるか、学習内容に納得感があるかをしっかり見極めてから入会できるので、とても嬉しいですね。
更に、今ならもっとお得になるキャンペーンを実施中です!
キャンペーン内容:マインクラフト代(3,960円)が実質無料になる!
無料体験開始(または再開)後、30日内の新規有料申込、有料契約を3カ月継続することを条件とし、
条件を満たした方全員、3カ月目の月額費を3,960円割引とするキャンペーンです。
※下記2つの条件を満たした方全員、条件達成翌月の月額費から3,960円OFFとなります!
①無料体験開始(または再開)から30日以内の有料プランお申込み(月々・年間プラン問わず)
②有料プランを3ヶ月間以上ご契約
※2022年7月19日以降に有料プランへの申込みを完了された方が対象となります。
※キャンペーン対象となった方は、自動でマインクラフト購入代金相当の3,960円を有料契約後4ヶ月目の月額費から割引いたします。
過去に参加された方も、参加したことが無い方も、この機会にぜひご利用ください!

デジタネの月額料金とは
デジタネの月額料金は以下のとおりとなっています。年間プラン(月々払い) | 月額3,980円/月 |
月々プラン | 月額4,980円/月 |
※年間契約で月々プランよりも年間12,000円お得!
100種類以上のコンテンツ、おすすめは?
これまでに説明したとおり、デジタネの最大の特長は選べるコースが豊富なことです。以下では、その中でも人気なコースと推奨年齢(※)についてまとめましたので、ざっくりと見てみましょう。
※「推奨年齢」とは、「○年生以上がオススメ!」という年齢の目安です。すでに経験があるなど、問題なく学習に取り組める子であれば推奨年齢以下でも受講できるそうです。
(5歳〜)Scratchコース

「プログラミングはまったくの初めて」というお子さまにおすすめなのがScratchコース。MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発・運営し、学校教育でも主流の教材・Scratchでプログラミングの基本を学びます。
シューティング、もぐらたたき、ブロックくずしなど、子ども達が大好きなゲームを制作しながらプログラミングを学べるので、「“いかにも”なお勉強だと集中力が持たないかも……」と不安なご家庭にもおすすめです。
(小1〜)マイクラッチコース

「マイクラが教材」と聞き、ゲームが勉強になるの?と疑問に思う方もいるかもしません。
しかし、マインクラフト(マイクラ)は一部の学校で教材としても使われています。子ども達が興味を持って楽しく取り組めるだけでなく、教材としての効果もバッチリ認められているのです。
「入会したはいいものの、自分では全然取り組まない!」というトラブルはオンライン/通信教室につきもの。子ども達が自分から勉強してくれるなら、しっかりと効果の認められたゲームを教材にするのもアリではないでしょうか。
(小4〜)Robloxコース

Robloxは、プログラムを書いて制作した3Dゲームを世界に共有できる欧米で大人気のゲームプラットフォームです。全世界で約2億人のユーザーが遊んでいると言われ、テキストでのプログラミングを学べます。“遊び“よりも“学び“の色が濃いため、「ビジュアルプログラミングだと物足りない、ちょっと難しいことに挑戦したい!」と感じるお子さまにピッタリです。
本コースでは、自分で作ったゲームを世界に公開するという過程のなかで、ゲームの企画、制作、発表などが一連の流れで体験できます。0から作り始めて完成させるまでの試行錯誤の繰り返しは、将来どのような職業についたとしてもきっと役立つことでしょう。
また、一部日本語対応がされていない部分があり、訳語リストを使うので英語の学習にもなります。
(小4〜)JavaScriptコース

Robloxと同じく、「Scratchはもうマスターしてしまったので、もっと難しいことをやりたい!」と感じる本格派のお子さまにおすすめのコースです。JavaScriptはWebサイトの開発などに使われる言語で、将来の仕事につながりやすい学習内容と言えるでしょう。
このコースでは、Scratchになるべく近い考え方でプログラミングできる「WoofJS」を使います。丁寧に丁寧にステップアップしていくので、難しい内容でも、お子さまのやる気がしっかり継続するでしょう。
まだまだある!ネットリテラシーやタイピング、Webサイト制作も!(※一部予定段階も含む)
このほかにもデジタネでは、初心者向けから本格派のお子さま向けまで幅広いコンテンツを展開しています。実際にデジタネを受講しているお子さまからは、こんな声が寄せられているのだとか。
ゲームを作ることができるのが楽しくてしょうがないです。動画での説明もとても分かりやすかったので、すぐに頭に入りました。
いろんなことができて、とても楽しいです。完成したものを友達に見せたら「うわー、こんなのできるんだあ!」って言われて、とても嬉しかったです。子どもは好奇心さえあればどんどん伸びていきます。定額制のデジタネなら、子どもが「もっと、もっと!」とたくさん学習しても料金面の心配はナシ。安心して子どもを応援できるのが何よりの強みと言えるでしょう。

必要なパソコン/タブレットは?
デジタネの授業は原則パソコンで受講します。(※Scratchコース、Scratchアドバンスドコース、JavaScriptコースはタブレットも可。)とはいえ、今後は大学入試がデジタル化する予定となっており、パソコンに慣れておくのは悪いことではありません。おうちにパソコンがない方は、これを機に購入を検討してはいかがでしょうか。
また、デジタネの推奨環境(必要なパソコンの性能)は以下の通りとなっています。おうちにあるパソコン、これから購入するパソコンの性能が足りているかどうか確認してから申し込むようにしましょう。
windows8.1以降 / mac 10.10以降
Intel Core i3-3210 3.2GHz / メモリ 4GB 以上(推奨)
運営会社は信用できる?怪しくない?
デジタネを運営しているのはエデュケーショナル・デザイン株式会社です。デジタネについては、オンラインだけでなく実際の教室も運営しており、直営教室が静岡県に2校あります。教室運営で得たノウハウや生徒の反応、保護者からの要望を教材づくりに生かしているのですね。
最近では「アジアプログラミングコンテスト2019」を開催し、日本・ベトナム・インドネシアから参加者を集めたと発表。
協賛企業に日本航空(JAL)が入っていることから、マインクラフト(マイクラ)の世界にJALの飛行機が登場したり、優勝者にeJALポイント5万円分が贈られたりするようです。
クレカ情報不要!30日間の無料体験でたくさん学んでみよう♪
デジタネは、クレジットカード情報不要で30日間の無料体験が可能!しっかり試して、お子さんに合うかどうかを見極めてから入会できるので安心です。ぜひお気軽に体験してみてくださいね!
デジタネのコンテンツはどれも良質なものばかり。「やらされている感」がなく学べるのが嬉しいですね!
「うちの子、ゲームばっかりして……」と悩んでいる保護者にこそおすすめのスクールです!
子ども達から大人気のオンラインプログラミングスクール「デジタネ」が2022年春、さらにパワーアップ!
月額3,980円で、100以上のコンテンツが受け放題の月額制(サブスク)スクールへと生まれ変わり、更に2022年夏には、セットアップが簡単にできる新マイクラッチソフト(マイクラッチ2.0)をリリースしました!リリースを記念してお得なキャンペーンも実施中です!
マインクラフトで学べる「マイクラッチ」コースはもちろん、テキストコーディングの第一歩となるRoblox(ロブロックス)も定額制で受け放題。これは見逃せません!