DOHSCHOOLのコース・料金詳細
運営本部: 三英株式会社・株式会社アザイコミュニケーションズ
ロボットコンペティションへ向けて日々研究を行います。
対象学年 | 小学3年生〜中学3年生 |
---|---|
受講回数 |
月4回 1ヶ月ごとに継続可能 ※ロボコンコースに限り、通常登校日以外の臨時登校可能日がございます。 (ロボットやプログラミングの制作、コンペティションに向けての練習など自主的な活動を目的としたものです) |
受講時間 |
1回120分 火曜日17:00~19:00 金曜日17:00~19:00 土曜日13:00~15:00 講義型の一斉授業ではありませんので、遅れての登校、早退も可能です。 詳しくはお問い合わせください。 |
教材・言語 | Scratch, mBlock(エムブロック), mBot(エムボット), その他 |
月額または定期支払い費用
受講料 | 17,600円 / 1ヶ月 |
---|---|
システム費 |
440円
/ 1ヶ月
Comiru管理費用 |
施設設備費 |
2,200円
/ 1ヶ月
ロボット教材 レンタル料金 |
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
~VEX・MakeXの世界大会を目指す~
ロボコンコースでは、今までのプログラミングやロボティクス、デザインに加え、チームワーク・コミュニケーション・グローバリズム・リーダーシップ・課題解決力・プロジェクト遂行力を向上させる研修の場として取り組んでいきます。
アメリカ発祥のVEXロボティクスやMakeblock社のロボコンMakeXの世界大会に向けて練習を行います。
VEXロボコンコースでは、VEX公認エデュケーターやVEX世界大会出場経験者が講師・メンターとして担当いたします。
<ロボコンコースの入会資格について>
ロボコンコースではチームごとに活動内容を決定し、コンペティションに向け主体的に日々研究・活動をしていきます。講師陣はそれらの活動をサポートいたします。
以上のことから、お子様がチームメンバーとして主体的に活動する意思がない場合には、ご入会をお断りする可能性もございますので、予めご了承下さいませ。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
ロボットを使ってプログラミングの基礎を学んでいきます。 パソコン上のデジタル素材と、ロボット自体のアナログ素材を扱い、遊びの中から考える力を身につけます。
ものづくりを通し、問題解決能力や価値創造能力を身につける
3次元空間のオブジュエクト操作や、コミュニケーション能力を身につける
ロボットを通し、ロボコンへ向けた基礎を学ぶ
運営本部 | 三英株式会社・株式会社アザイコミュニケーションズ |
---|---|
スクール名 | DOHSCHOOL |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学2年生〜中学3年生 ※一部小学1年生対象コースあり ※一部高校生対象コースあり |