広島プログラミングラボの詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
こども1人1人に合った指導
プログラミング学習で培われるのは技術や知識だけではありません。
自分で考えて諦めずやりきる力をつけてもらえるよう、1人1人の進捗・成長に合った指導をしています。
2
教材の特色
Scratch を軸に学習します
Scratch (スクラッチ)
ブロックをつなげてプログラミングしていくのでアニメーションや、ゲーム作りを楽しみながら学習できます。
プログラミングの基本要素もしっかり入っているので、Scratchを軸に学習をしていきます。
体系的に順序よく学習できるように、オリジナルで作成した学習用プログラムを使用しています。
MineCraft(マインクラフト)
特別なプログラミングが学べるバージョンを使います。
パネルをつなげてプログラミングして、自動で建築物をつくったり、穴を掘ったりします。
他にも、実際にコードを自分で書いてプログラミングをする教材なども使用します
3
講師・教員
現役のSEが講師を務めます
広島プログラミングラボでは、プログラミングのプロである現役のSEが講師として丁寧に教えます。
どなた様もまずはベーシックコースから受講していただきます。 初学者でも学びやすい教材を用いたコースです。 小さいお子様から中学生まで、理解度や成長に合わせて指導していきます。
どなた様もまずはベーシックコースから受講していただきます。 初学者でも学びやすい教材を用いたコースです。
どなた様もまずはベーシックコースから受講していただきます。 初学者でも学びやすい教材を用いたコースです。
教室名 | 広島プログラミングラボ |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
西原駅
(約930m)
アストラムライン 中筋駅 (約1,210m) アストラムライン 戸坂駅 (約1,400m) JR芸備線 アストラムライン西原駅から徒歩10分 |
対象学年 | 未就学児童(年長~)、小学生、中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング |
教材 | - |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
水曜日(16:20~、18:00~)、金曜日(16:20~、18:00~)、土曜日(11:00~、13:00~、15:00~、16:20~) 終わる時間は学年によって異なります。 |
講師数 | 2人 (女性0 人、男性2人) |
最大収容人数 | 10 |
支払い方法 | 口座振替でいただいております |
費用・支払い方法について | 初回のみ入会金をいただいております。価格は税込です。 |
スクール名 | 広島プログラミングラボ |
運営本部 |