ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1613件)
41-50件を表示 / 全1613件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/06
子供たちが先生もよかったねって話してました。優しくフレンドリーで私も見ていて安心でした。scratchを使用していました。ステップアップするとマイクラを使って学習するそうなので、子供たちが楽しんでできそうです。駅前にある公園の中の公共施設なので、通いやすく助かります。うちからは徒歩なので、駐車場の使用などは聞いたほうが良いかもしれません。公共施設の会議室ですが綺麗で静かで特に気になることはありませんでした。子供たちも集中できる環境です。少し他の習い事に比べ高いように思いますが、大体プログラミングの相場はこのあたりのようなので、あまり抵抗はありません。先生が見守るスタンスで進めてくださっていました。子供たちが集中してのめり込んでいるその姿が親としては嬉しかったです。他の教室は見てないので比較ができないですが、子どもの感覚を大事にしたいので、こちらに通えたらと思っています。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/06
基本的にテキストを読ませてやらせる、あえて間違いは正さない、自分で考え抜き気づかせるという方針だということでしたが、それぞれの子どものしっかり見ていて、間違いを正せたときに間髪入れずよく気付いたね!とかコメントをしてくれていたのが印象的でした。指導というよりもサポートといった印象。教材は恐らく体験用のテキストを使用していたかと思います。それに沿ってロボット(電池式)を組み立て、動かすという体験でした。全部で3人の体験でしたが、最後には自分で考えさせて改造したロボット同士を戦わせるということをしていて、子どもがとても楽しんでいました。今回は蒲教室の体験ではなく南部共同センター2階での体験でした。駐車場が混んでいました。会議室のような場所での体験でした。殺風景なので、気が散るものもなく良かったのではないかと思います。月に2回、月謝はおよそ12000円程度ということで金額はすこし高いかなと...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/06
子供の扱いにも慣れていて、明るい感じがして感じが良かったです!通わせたいと思いました。ロボットをずっと使えるのがいいなぁと思いました!また家でも復習できると思いました。歩いて行ける距離で、子ども1人でも行けそうと思いました。少し交通量が多いところです。とても家庭的な雰囲気で良かったです。子ども1人でも行っている子が多くて安心しました。月に2回なので、ちょっと少ないかなぁと思いました。週1にしてほしいなと思いました。子どもがロボットを作れるととても嬉しそうでした。
体験者:年長/女の子
体験日:2023/05
落ち着いた雰囲気の2人の先生がいらして、子供は安心したのか、とても集中して制作に取り組んでいました。低年齢の子供向けのテキストは、ロボットパーツが原寸大の写真で掲載されていて、わかりやすくて良いと思った。電車で一駅なので、子供が気に入れば通っても良いと思っています。駅からそれほど遠くもない点も良いかなと思っています。壁に向かって机が並べられていて、無駄な物が置いていないので、目の前の事に集中出来そうです。集団で行う体操などと比べるとやや高いですが、ロボット制作の教室としては標準かと思います。自分のペースで取り組めそうなので、うちの子供には合っていると感じました。本人もすごく集中していて、もっとアレンジしたりしたいなぁと意欲を見せていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
子ども主体で組み立てていき、つまずきそうなところでサッとアドバイスをしてくださっていました。とても優しい先生です。段階を追ってレベルアップしていくことを教えてくださいました。教材も最初のうちはとても詳しくわかりやすくなっています。駅も近いので駅から徒歩でも通えます。お店も多く、歩道もあるので安心だと思います。こじんまりとしていますが、清潔にされており、目の行き届くちょうど良い広さだと思います。子どもの習い事の中では少し高めですが、他のロボット教室はに比べると時間も長いので、妥当かと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
子どもの様子を見ながら優しく声かけをしてくれたり、必要最低限でアドバイスをして導いてくれた。子どもの自発性や自ら考える過程を尊重しているようでとてもよかった。はじめての子でもとりかかりやすいようなブロックの教材だった。写真を見ながら手先を使う内容で、知育としても良さそうと感じた。場所は大通りに面していてわかりやすく、駐車場は十分確保してされていた。中心地とまではいかないがよい場所だと思う。英語教室も兼ねているようで、ポップな英語ポスターなど掲示していた。明るい雰囲気の室内。少し小さめの教室なので、ひとクラスあたりの受講人数はたくさんは増やせなさそうに思えた。初期費用がかかるが、カリキュラムを通して同じ教材を使用するのでコスパはいいかもしれない。また、月2回に対しての受講料なので、子どもの満足度と天板にかけざるを得ないかなという印象。とにかく終始楽しそうに取り組んでいた。はじめは「次ど...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
子供の様子をみながら、丁寧な説明で手助けしていただけました。マニュアルの図をみせながら、ここが違うねなど確認を一緒にしながら進めていただけていました。最初はモーターとブロックとの組み方に苦戦していましたが、進めていくうちに感覚がどんどんんつかめていけているようにみえました。最初だけ、駐車場がこの場所であっているのか不安になりました。停めずらいこともなく、体験会で確認できたので次からは大丈夫そうです。教室も明るく、子供たちも過ごしやすそうな雰囲気でした。窓も開けられていて、換気などにも配慮されていました。いろんな習い事をさせているご家庭は、ちょっと考えてしまうかなと思いました。自宅用の教材が少し高いかなぁという印象がありました。いつもたくさんのブロックで遊ばせているため、体験会用のブロックでは足りないと子供が少し不満そうでしたが、先生から「実際ある分のブロックでどうやったらできるかな?...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
すごく丁寧に息子に接してくださり、大人が答えを言ってしまうのではなく、子どもから考えが出てくるまで待ってくれていました。子どもも伸び伸びとレッスンに参加できていました!クロールをするロボットの組み立てでしたが、出来上がったものを講師の先生のロボットと競争させたり、少し改造したりと、子どもが飽きない工夫がなされていました。少しわかりづらいところに教室がありますが、明るく静かな教室です。イオンの中に入っているので、待ち時間に別の用事をすませることができます。他の子がいない日に、体験レッスンに参加させていただいたのですが、横で行われているパソコン教室の音も気にならず、静かな環境でレッスンに取り組めると思います。レゴやモーターの教材費が少し割高な感じもしますが、リュックなどもついており、また繰り返し色々なロボットに使えるため、妥当かなと感じました。レッスンは月に3回ほどあると理想です。(実際...
体験者:小1/女の子
体験日:2023/05
対面の体験の申込はとても簡単で、時間変更もスムーズに対応してくれました。先生は博識でとても話しやすいでした。教材はブロックみたいなパーツをたくさん使いました。テキストには作り方や写真がありました。文字苦手な娘にもちょうどいいの難易度で楽しみながら組み立て作業をしました。三田教室は繁華街に近隣して、田町駅と三田駅の利用ができて、子ども一人でも通いやすいところだと思います。教室の内装はシンプルで、基本な設備が揃っています。集中ができて、過ごしやすい雰囲気でした。料金は他の習い事より2000円ぐらい高いです。授業頻度は月に90分の授業を2回やって、新鮮で集中力にいいかもしれません。久しぶり娘の集中姿が見られてとてもうれしいてす。ロボットが思った通りに動かない時の思考時間と完成した時の達成感は、ここでしか味わうことができないと思いました。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/05/29
できるところは褒めて伸ばしてくれると感じました。できないところも回答をすぐに与えるのではなく、子供に考えさせるということをやってくれます。家ではなかなかこんな指導はできないので、まずは自分で考える、ということを学べるのではないかと思います。ロボットを説明書通りに作るだけだなく、歯車はどういうふうに回るのかなど、観察するテキストになっており、よいテキストだと思います。自転車で通塾したいのですが、教室には自転車置き場がないのが残念です。近くの一般の駐輪場に止めて歩いていっています。教室は明るく、みな楽しそうです。同学年だけでなく、違う学年も一緒の時間にいるので、よい刺激になっています。授業が月に2回しかないので、子供は残念がっています。ロボット代が約3万円、月謝が1万円を超えているので、入塾するのに覚悟がいりました。月2回であれば、もう少し安くてもいいかなと思います。毎回、授業の後、子供...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |