ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 名古屋黒川の口コミ・評判
1-2件を表示 / 全2件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
カリキュラムが体系化していて、クーブのすべての機能を使いこなす内容です。立体の把握がしやすいアプリで、組み立てが苦手な子でも取り組みやすくなっています。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
年齢別でコースがありますが、結構曖昧で、本人の希望や先生の判断でかわるようです。みんな同時に同じ物を作るのではなく、それぞれのコースの作品を作ります。クラスは学年別ではないので、幼児から...
4.0(1613件)
受講時:小4~未就学児・園児/男の子
投稿日:2024/03/23
ロボット教室を開講した最初の年に受講を開始しました。 当初の案内では、ロボット制作のためのブロック遊び後、電子工作に入り、プログラミング習得といった流れをパッケージで説明されていました...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
教材もとてもわかりやすく、子供のレベルに応じてコースが分かれていて良かった。長く使える、自宅に持って帰れるということはいいな、と思った。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2022/09/30
素材が細かいので無くさないか心配だが、耐久性もありそうで、ゴム?のような弾力性のあるブロックなので割れたり壊れたりしにくそう。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/11
テキストや、プログラム内容が画一的で、柔軟な発想や、想像力を養うことは期待できないと感じました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/08
一番初歩のコースの説明書がみたかったのですが、それは体験にはないらしく、それがなければ何のための体験なのかなというのが正直な感想です。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/01
先生は親と話してるだけだったので、子供がロボット作りに対し、訳が分からず、自分なりに全く動かないロボットを作ってしまった。 なんの説明もなく、「この本を読んでこの通り作って」と言わ...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
カリキュラムについて、一部内容が薄いというか伸びる能力について不透明な部分があると感じました。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/05/10
授業内容はいいが、月の回数が少ない。 また教材費が少々高い。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/04
「おすもうロボット」という物を作成しました。持ち帰りは出来ません。幼児用にもっとわかりやすいテキストを用意してほしい。月謝に対する授業内容が適切ではない。
体験者:年中/女の子
体験日:2023/02
実際にロボットを制作する内容で、手順マニュアルを見ながら制作する形でしたが、書き方が少しわかりにくいように思いました。仕方ないのかもしれませんが、もう少し初心者にわかりやすくすることがで...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 名古屋黒川 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
黒川駅
(約580m)
名古屋市営地下鉄名城線 志賀本通駅 (約970m) 名古屋市営地下鉄名城線 名城公園駅 (約1,690m) 名古屋市営地下鉄名城線 |
対象学年 | 年中~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | ビジュアル言語 ヒューマンオリジナルロボット その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
授業回数:月2回 授業時間:1回90分 毎週日曜日:10:00~11:30 毎週日曜日:13:00~14:30 毎週日曜日:15:00~16:30 毎週水曜日:16:15~17::45 毎週土曜日:10:00~11:30 毎週土曜日:13:00~14:30 毎週土曜日:15:00~16:30 ※年間の授業スケジュールを体験時や塾生にはご案内しております。 【とくにかく楽しむ!得意な所を伸ばす教育】 勉強が嫌いなお子様は、じっと座って文字を読んで理解することや書くことが苦手ではないでしょうか?興味がないものには、根気や忍耐は生まれませんが、興味があるものや大好きなものには、不思議と文字を理解したり、書いたりすることに集中してできるものです。お子様方が夢中になって製作するロボットは、そんな不思議な魅力が詰まっています。ギヤパーツ1枚から組み立て、一人1台ロボットを製作しながら、動きの基本だけでなく、摩擦や重心などのサイエンスの基礎も学べます。ロボットを製作する過程では、観察力や集中力、論理的・プログラミング的思考を養いながら取り組みますので、これから時代に必要な総合力を身につけていくカリキュラム構成となっています。 |
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
公式サイト |
https://kids.athuman.com/robo/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |